goo blog サービス終了のお知らせ 

L'oiseau bleu ~ロワゾー・ブリュー~ 

いらっしゃいませ~。仕事に子育てに家事に…その他モロモロ。忙し過ぎる日常は置いてきて、たまにはゆっくり息抜きしようね☆

梅酒

2014-06-04 | おいしいもの
おともだちから沢山青梅をいただいたので。

梅酒を作ってみました。


今回は家にブランデーがあったので。
(いつ、誰にもらったのか、全く記憶なし…こわっ)



ブランデー浸けにしてみましたよ。

ちなみに。
レシピ。

青梅 500g
ブランデー 700ml
氷砂糖 300g

ビンにこれらを入れるだけ。
一年後が楽しみ。




ついでに去年の梅酒も梅を取り出してみた。



ロックで飲むとおいしいんだよね。


青梅はまだまだあるから
週末、甘露煮にしてみようと思います。







カウンターでお鮨

2013-08-11 | おいしいもの
むかーし昔。
「大人になったなー」と思った一番最初が
鮨屋に行ってカウンターで食べた時。

会社の先輩に連れて行ってもらったはいいけど
何注文していいのか、すごく緊張したのを覚えている。
でも「あ、これが本当のお鮨なんだ」と
そのおいしさに驚き、ちょっと贅沢を知った気がした。

ネタの新鮮さとおいしさもさることながら
板さんたちの人柄も良くて
その先輩に連れて行ってもらった人は、皆、その店のファンになり
すっかりうちの会社の飲み仲間内では
「ちょっと贅沢したい時」に行く店として定着した。

でも会社を辞めてからは
子育てに追われ、生活に追われ
いつしかそのお鮨屋さんも遠い日の記憶となってしまった。

「お鮨」ではなく、「お寿司」でさえ
年に数えるぐらいしか食べられない。
しかも、クルクル回転してるし。

そんな日々の中、その飲み仲間の一人に
「だいぶ夜出かけられる回数も増えてきた」話をしたら
「じゃあ、久しぶりにお鮨食べに行こうよ」となり
たまには、清水の舞台から飛び下りるか、と
仲間2人とお鮨食べに行ってきましたよ。

カウンターでお鮨食べるのなんて何年ぶりだろう。

座った途端
「あ、ここでウニを食べて初めて、ウニって甘いんだって思ったんだよなー」とか
「あなごは必ず途中と最後の〆に食べたっけ」とか
あの頃に記憶が蘇ってきた。

いやー、やっぱりおいしい。新鮮。

最初につまみで刺身をいただき
ちょうど良いタイミングで「何か握りますか?」と声がかかる。

ビールがなくなりそうになった頃に
「米の焼酎でおいしいのがあるんですけど、どうですか?」

うーん。日頃おもてなしなんて受けてないから
それだけでも感激してしまう。
何て贅沢すぎる時間なんだろう。

板さんって、そのお客さんの好みをぱっと把握するんだろうね。
そのおススメしてくれるネタがまたまた想像以上においしい。
そんなところもプロだわーと感心してしまう。

ネタのおいしさ、板さんの仕事ぶり、お店の雰囲気。
すべてが贅沢で、非日常すぎてもったいない。

でもね。

「日頃頑張ってるから、たまのご褒美もいいよね」と
日頃の庶民生活を忘れて
思いっきり贅沢を楽しんできましたよ。


年に一度ぐらいはこんな贅沢できるように
また頑張って仕事しよう。

この先も、カウンターでお鮨を食べるのに恥ずかしくないぐらいの大人でいよう。

よーし。明日からまた頑張るぞ。


ちなみに。
地球が明日滅びるとしたら
絶対にこのお鮨屋さんに行くことに決めました。



春休みのおでかけとコアラのマーチパフェ

2013-04-10 | おいしいもの

春休みに
娘と、娘の友だち母子4人でお出かけしてきました。


まずは、前から娘が行きたいと言っていた
「下町風俗資料館」へ。

社会の勉強で「昔の暮らし」を学んだところだったので
子どもたちは興味持って楽しんでました。




本物みたいだよね。




テレビや足踏みミシンがなつかし~い。

「そうそう。こんなだったよねー」
「足踏みミシン、家にあったー」

と、子どもたちより
大人たちの方が懐かしさに喜んでました。



お天気良かったので
桜を見ながらぷらぷらお散歩。





今年の桜は長持ちだったよね。




そして偶然見つけた
「コアラのマーチのパフェ」


バニラシェイクの上に
チョコがかかっていて
上にコアラのマーチがトッピングしてあります。

写真はコアラのマーチがひっくり返っちゃってて
ちょっとわかりにくいかな。

もう、これ見つけた瞬間
さんざんお昼食べた後なのに
「食べよう」




子連れのおでかけだったけど

子どもは子ども同士
大人は大人同士で
おしゃべり三昧し
見たいとこ見て
食べたいもの食べることできたよ。

これも子どもたちが大きくなった証拠だね。

次回はどこ行こうかな。







粉豆腐

2012-12-16 | おいしいもの
類は友を呼ぶ。

おいしいもの大好きなアタシの周りには
おいしいもの好きな人が多い。
おいしいものの情報交換は欠かせない。


先日、友人から「粉豆腐」を教えてもらった。
高野豆腐を粉状にしたものらしい。

うちの近所では見かけないと言ったら
買ってきたくれた。ありがたい。



使いかけの状態ですみません。
こんなパッケージです。

イメージとしては「おから」だね。

裏面に作り方も書いてある。便利。

鶏ひき肉、人参、ネギ、干しシイタケを
出汁・しょうゆ・砂糖で煮て
粉豆腐を入れるだけ。
超簡単。



出来上がりはこんな感じ。

干しシイタケを買い忘れたので
油揚げを入れてみた。
おからの時のようにね。

他にもこんにゃくとか、ちくわとか入れても合うんじゃないかな。


高野豆腐は鉄分とカルシウムが豊富。
でも高野豆腐を煮ても
家族にはあまり受け入れてもらえない。

その点、この「粉豆腐」は
おからみたいにぼそぼそしないし
高野豆腐の存在がわからない感じだし
子どもたちに「おいしい」と大好評。

我が家の定番になりそう。

みなさんも見かけたら是非作ってみてくださいな。