goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエ ハッピーシーズン虹色日記

日々の「花活」の記録、
レッスンやイベントなどのご案内、
私のささやかな暮らしの出来事などを書いています。

ありがとう!(part1)

2007年05月20日 | 自分の事

骨折してから、10日以上が経ち、

足も徐々に良くなってきました。

まだ、ギプスですが、松葉杖にも慣れました。

 

この怪我で、いろんな人に助けていただきました。

家族や友人に優しくしてもらって

本当にありがたかったです。

(ちょっと涙腺ゆるくなってます

 

でも逆に、「私は今まで周りへ優しくしてかな?」

と少し反省しました。

普通に家事をして、子供達の世話をしていたつもりでも、

自分自身の気持ちにゆとりが

なかったな~と。

もっとゆったりした気持ちで、家族に接していれば

もっといろんな事に気付いて、

もっと話もできて楽しかったはず・・・

毎日を忙しくしていたのは自分自身だし

きっと忙しかったのは

「気持ち」の部分が大きかったんだろうな~

 

 

毎日を焦らずに、じっくり過ごそう、

素通りして見逃してしまっていた大切なものを

ちょっと立ち止まって、心に留めながら

これから暮らしていこうと思いました。

 

 ***

 

パパには一番お世話になってます

ありがとう!

で病院の送り迎え・買い物・お風呂の掃除

食事の後片付け・下の子の送迎etc・・・

嫌な顔もせず、文句一つ言わずにやってくれて、

ほんとに助かってます。

でもパパの方が疲れを出さないようにしてほしいです。

(やること早いし、私よりもきっと家事は得意かも?)

 

*** 

 

子供達もいろいろ手伝ってくれてます

ゴミ出し・洗濯たたみ・食事の準備や後片付け等

3人育てておいてよかった~

でも下の娘が一番役に立ちます。

一番早く帰ってくるし、

どこに何があるか良くわかっているので

子供達のためにも早く治さなくちゃ!

 

***

 

母達にも随分と心配をかけてしまいました。

電話で励ましてもらったり、

家に来てくれて、掃除やご飯を作ってもらったり、

子供達の好きな食べ物を買ってきてくれたり・・・

私の方がいろいろしてあげなくちゃいけない立場なのに

いまだに世話をかけてばかりです。

 

「ありがとうね」

母の煮てくれた高野豆腐や豆を食べながら、

気持ちがゆっくりと落ち着いていきました。

 

私も、そんな風に

人の気持ちをゆったりさせてあげられるような

人になりたいと思いました。

 

***

 

当たり前だけど、私は

「妻であり、母であり、娘である自分」

あらためて気付いたのでした。

それはどれも、とても大切なつながりだから、

いざという時は、その家族のために

役に立てる自分でいたいと思います。

  

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする