Raspberry Pi(ラズパイ)でPythonプログラミングと電子工作 ー 多世代交流のNPO法人らくビット

ラズパイを活用したプログラミングと電子工作の学習をしている多世代交流のNPO法人らくビットの日々の活動

古い…古すぎるノートパソコンにLinuxディストリビューションを入れる

2021-11-09 02:28:43 | 散策散歩
作業パソコン:2年以内に新品で買ったwindows10機
作業パソコンでは、ブータブルディスクを作成したり、いろいろ調べるのに必須。
対象パソコン:15年以上前のCompaq nx6310 WindowsXP servicepack3
対象パソコンのスペック:Genuine Intel CPU T2300 1.66GHz 2.49GBRAM 64GBHDD CD-ROM
対象パソコンのBios起動方法:電源ボタンを押したあとF10

 十年ほど前に中古で買った対象パソコンはもう8年近く起動されずに押し入れに眠っていました。これをリナックス機としてよみがえらせようと思い立ちました。
 8時間近くかかりましたが、最終的には、作業パソコンでPuppyLinuxのisoイメージファイルを用いてブータブルCD-ROMを作成し、CD-ROMを内蔵ドライブに入れてそれから起動し、PuppyLinuxを対象パソコンへインストールしました。Frugal(フルーガル)インストールが推奨されていたので、意味も分からずそうしました結果、XPパソコンも残っていて、そっちからも起動できます。いいんだかわるいんだか…。

 ためして結局ダメだったこと
・他のディストリはことごとくダメ、最終的にはCD-ROMにisoが治まらないとそもそもブータブルディスクを作れない。CD-ROMの容量は700MB。
・Raspberry Pi liteのブータブルSDカードを、Paspberry Pi Imagerで作成し、これで起動を試みるも、どういうわけか(おそらく対象パソコンのUSBが遅すぎる)起動しません。認識はされますが読み込み中を示す画面のまま、何時間経っても状況が変わらない。
対象パソコンはそもそもboot menuにUSBでつないだSDカードが列記されていなかったので、Plop boot managerというソフトを使って無理矢理USBメディアから起動を試みるもうまく行かず。
・外付け光学ディスクドライブからもうまく起動できませン(ブートプロセスがまったく終わらない)。外付けならDVD-ROMも使えたので、OSの選択肢の幅はだいぶ広がったんですが…。

 Biosで戸惑ったこと…Secure Bootを無効にした上でないと問題が出るというのでこのメニュー項目をBiosで探すも存在せず。起動の優先順位を付けるところではUSBスーパーディスクとかUSB HDDがりすとにあって、上位に持っていくことが出来るのにもかかわらず、これらがことごとく認識されず、結局元々のXPで起ち上がってしまうというのが何度もあり疲弊しました。

 PuppyLinuxのインターフェースは残念ながらXPよりもダサいかも知れません(個人の感想です)。しかし軽いからありませんね。

 sudo apt-get installは使えません。pythonも入っていないので自分で入れないといけません。本投稿の最後に筆者が参考にしたページを掲載しておきます。一応、ワープロ、表計算も入っているし、無線lanもつながりました。Geanyも入っています。ブラウザは、今のHTML5だとかいろいろに対応していないので実用性はありません。pythonの外部ライブラリーも入れられるのかどうか微妙(turtleはダメだった)。scratchは多分入っていないと思います。

 古いといっても限度があると言うことが分かった一日でした。昼過ぎからはじめて、CD-ROMから起動できた頃はもう夕方でした。もっと新しければ、この時間を無駄にせずに済んだに違いありません。
 もう少し新しければ、というのは具体的には、対象パソコンのスペックが
・USB2以上でUSBメディアから起動できる機種
・DVD-ROMのドライブがありそこから起動できる機種
 とにかくブータブルメディアを認識しない、そこから起動しようとしても異常に時間がかかり、進んでいるかどうかも分からない。ここが苦しかったポイントです。
 CD-ROMとかDVD-ROMの空メディアも数枚無駄になりました(無駄ではないが、それではうまく行かなかっただけで他のマシンでは使える)。SDcardも、ISOイメージを書き込んではMiniToolPartition Wizardでフォーマットし直したりを何度もやりました。
 次回はもう少し新しいパソコンに、RasupberryPi desktopPC版を入れたいと思っています。

●参考キーワード
PuppyLinux
ISO workshop
MiniTool Partition Wizard
ImgBurn
●PythonをPuppyLinuxに入れる
https://hahayata.hatenablog.com/entry/2018/09/01/004449
ここを参考にpythonを入れる。
http://www.smokey01.com/saluki/pet_packages-saluki/
のPython3-3.1.4-i486.petをダウンロードしてクリックすると入る


文責:市原


電子工作会の様子 2021.10.25

2021-10-26 22:01:00 | Raspberry Pi
今日は天候にも恵まれ、ラクビットの事務所で電子工作定例会が開かれました。


サーボモーターの基盤を説明する石川さん

オンラインでの参加も

Raspberry PiとPiカメラ の自作webカメラ(大庭さん)

ケースの自作に挑む

Scratchで作った、LEDとアニメーションが連動するプログラム(高橋さん)
画面の信号が青の時はLEDも青。横断歩道を男の子が渡る(タイミングを合わせるのに苦労)

電子工作ではRaspberry Pi Picoが重宝

Real Time ClockをPicoに接続して、時刻を表示する端末(石川さん)

人感センサーとカメラ。画像をLineやGmailに送信できる(大庭さん)


石川さんによる、温度、湿度を記録する装置。SDカードにCSVでデータを蓄積する

参考図書。


シール基盤で拡張



見てるだけでもワクワク、美しいパーツたち

文責・撮影 市原領太郎
物撮りカメラ:Nikon D80 60mmマクロレンズ
スナップ撮影カメラ:Sony Cyber-shot DSC-WX800


Pythonを習い始めた85歳の爺さんメンバーがオリジナルなプログラムを作りました。

2021-09-25 10:52:27 | プログラミング
ピラミッドを立体的に描くプログラムです。

Pythonプログラミング学習会ではGeanyを使ってプログラミング! Geany?

2021-09-11 10:15:11 | プログラミング

 Pythonプログラミング学習会ではプログラミングの作成にGeanyを使っています。Geanyは、多数のプログラミング言語に対応した総合開発環境で、高機能ながら比較的低性能のパソコンでも快適に動作し、大変使いやすいです。

 この学習会ではRaspberry Pi(ラズパイ)という格安のパソコンを使っています。ラズパイには最初からGeanyがインストールされているのですぐ使えます。Windowsなどでも無料でインストールできます。

 Geanyを使った正方形を描く簡単な例を紹介します。Geanyの使い方の詳細はこちら

Pythonプログラムを書いた画面(まだテキスト)。

 

これをPythonファイルに変更して実行したのが下図。     

   


シニアのためのオンライン・Pythonプログラミング学習会

2021-08-24 16:40:39 | プログラミング

シニアで向けのオンライン学習会ですが、若い人の参加、大歓迎です。

オンライン会議システムは、アカウント登録不要、使用時間無制限で無料のJitsi Meetを使っています。

 ビジュアルプログラミング言語・Scratchを使えるようになった方が次にPythonをやろうということでPythonの学習会が始まりました。Pythonは人気急上昇中のプログラミング言語で最近、シニアでも学ぶ人が増えています。

 会員同志の学習会であり、参加にはNPO法人らくビットに入会する必要がありますが、月4回で1500円の低料金と会員のメーリングリストや会員のページ、学習会専用のページを利用できます。ここでは活発な交流があり、これが入会することの大きなメリットです。

 Pythonプログラミング学習会では、初めての方でもとっつきやすいPythonの1種、タートルグラフィック(turtle)を中心に学習しています。自力でプログラミングし、オリジナルなアート作品を作れるようになることを目指します。Jitsi Meet オンライン会議システムで画面共有し、プログラミングのロジックやエラーの理由をわかりやすく解説、みんなでワイワイプログラミングを楽しみ、自作のプログラムを披露しあっています。

   Jitsi Meetで画面共有して学習 ゲーム作りを始めたところです。

                

              4月には桜の花を描くプログラムを作成しました。花弁の切れと雄しべのランダム配置のロジックがポイント

  

  その他、オンラインPython学習会で作った皆さんの作品