【多摩版】 大妻の桜並木一般公開 3月30日・31日 goo.gl/CsJkfd #多摩 #イベント
— タウンニュース (@townnews_twi) 2019年3月29日 - 20:30
ブッシュ政権で暗躍し、イラクが大量破壊兵器保有してるとでっち上げ戦争おっぱじめた張本人の映画『バイス』。その大嘘暴いた報道側の映画『記者たち』。この2本が同時期に公開されんの贅沢過ぎでしょ。イラク戦争ユニバースでしょコレ。セットで… twitter.com/i/web/status/1…
— ウラケン・ボルボックス『侵略!外来いきもの図鑑』発売中 (@ulaken) 2019年3月29日 - 09:17
一応言っとくけど、
— ウラケン・ボルボックス『侵略!外来いきもの図鑑』発売中 (@ulaken) 2019年1月28日 - 19:59
全員クリスチャン・ベールです。 pic.twitter.com/sIaAcPwWGt
クドいようだけど、
— ウラケン・ボルボックス『侵略!外来いきもの図鑑』発売中 (@ulaken) 2019年1月29日 - 08:27
彼らもまた全員クリスチャン・ベールです。 pic.twitter.com/cgnOgWjjcr
@ulaken 「太陽の帝国」のジェイミーも! pic.twitter.com/bNCUQ63G70
— 椎名りお (@RIO_Cinema) 2019年1月28日 - 23:59
『クイッククルワイパー』#誰の声だ?#僕の声だ
— 野島直人 노지마 나오토 (@nojimanaoto) 2019年3月30日 - 00:23
youtu.be/-q4w8N8ff8U
少し表現が極端かもしれませんが、病院でも施設でも、同じことだと思いました pic.twitter.com/CoWJZPezIA
— ぴんとこなーす (@puropera44) 2019年3月26日 - 14:03
昨日、テアトル新宿で行われた【公開日発表イベント】のレポートを公開しました。映画公式Facebookからご覧いただけます。よろしければご覧ください。facebook.com/konosekai.movi…
— 映画『この世界の片隅に』&映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』公式 (@konosekai_movie) 2019年3月30日 - 04:45
#この世界の片隅に… twitter.com/i/web/status/1…
10時から題名のない音楽会。いよいよ『夢響』2019 始動です!!音楽が好きでオーケストラと共演したいという夢を叶えたい熱意があれば誰でも何ででも参加できる視聴者参加型企画^ ^ けさは村治佳織さんと上野耕平さんも演奏してください… twitter.com/i/web/status/1…
— テレビ朝日アナウンサーズ (@announcers_EX) 2019年3月30日 - 09:51
ドーナツの形をしていて横から切れ目を入れて具をはさむ、ニューヨークのソウルフード、ベーグルをめぐって、細く縦に切った写真がネット上に投稿されたところ、「犯罪行為だ」といった批判が相次ぎ、全米をあげた論争に発展しています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2019年3月30日 - 06:00
今年も開催しますっ、夢響!今日の「題名のない音楽会」で、夢を叶えた皆さんの笑顔を。石丸マネ tv-asahi.co.jp/daimei_2017/co…
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2019年3月30日 - 09:23
【今日の墓碑銘】
— よしみ (@kamo1868) 2019年3月30日 - 06:50
1840年3月30日。ジョージ・ブランメルが死去。イギリスのダンディ。「洒落者ブランメル」と呼ばれるほど洗練された服装で知られ当時の社交界に君臨。今日の紳士服の原型を確立した一人とされている。ジョージ4世の友人で… twitter.com/i/web/status/1…
本日の読売新聞朝刊「ローレンス・オリビエ賞『王様と私』主演ノミネート 渡辺謙現地で好意的評価」という記事の中で、同作品と渡辺さんについての私のコメントが掲載されました。現地での観客のリアルな反応や渡辺さんに勝機があるかどうかなどを… twitter.com/i/web/status/1…
— 大原 薫 Kaoru Ohara (@theresonlyhere) 2019年3月30日 - 10:08
読売新聞「王様と私」オリビエ賞展望記事、短いですが大沢たかおさんに触れた部分も取り上げていただいてよかった。2018年6月、渡辺謙さんと大沢さん、そして海宝直人さんと日本で活躍する俳優が3人同時にロンドンの舞台で活躍したことが嬉しく誇らしかったというお話をしたのです。
— 大原 薫 Kaoru Ohara (@theresonlyhere) 2019年3月30日 - 10:08
原形をとどめておけよ pic.twitter.com/obSoKRQzlJ
— うさぎのみみちゃん (@usagitoseino) 2019年3月29日 - 07:28
子ども産んでわかったことランキング、首位独走かと思われた『子どもが可愛い』そして痛感を帯びた実力派の『育児の大変さ』など主力選手を抑え、堂々の1位は『少子化の理由』ですおめでとうございます!!!!!
— 最強を目指すまこと (@ota_pan) 2019年3月30日 - 02:13
🗣著名人の皆様から絶賛コメント到着📝
— 映画『ザ・プレイス 運命の交差点』 (@theplacefilm) 2019年3月30日 - 09:35
#石丸幹二 さん(俳優・歌手) @team_kanji
4.5公開『#ザ・プレイス 運命の交差点』
theplace-movie.com/comment.html pic.twitter.com/Vd7yuoP5D4
傷だらけの天使といえば前にNHKの「3月のライオン」でめちゃくちゃ再現度高いシーンが流れてたな pic.twitter.com/8mLmKusc3h
— Masa (@Japhistory_Life) 2019年3月29日 - 07:59
RT>『傷だらけの天使』の方の「撮影 木村大作」にびっくり!これって、あの木村大作さんですよね?東宝だし。
— レイチェル@ライムライト待ち (@Rachel2012R) 2019年3月30日 - 11:20
「まんぷく」の物作りツイートを通じて、本当にたくさんの方と交流させていただきありがとうございました😊 「なつぞら」では専門的なツイートは出来ませんが、また皆様と楽しむことができればと思っております✨ #まんぷく
— 赤穂の天塩 (@ako_amashio) 2019年3月30日 - 08:15
RT>赤穂の天塩さん…塩作りのことは忘却の彼方に追いやり、その後も一貫して「物作り」への敬意が微塵も感じられない作品によくぞ最後までお付き合いくださったと思います。 #まんぷく反省会
— レイチェル@ライムライト待ち (@Rachel2012R) 2019年3月30日 - 11:27
#まんぷく反省会 自分は塩作り編の鈴さん家出やたかちゃんのお手伝い辺りからの女性蔑視に疑問を感じずましたが、結局それが解消されることはなかったのですよね。
— レイチェル@ライムライト待ち (@Rachel2012R) 2019年3月30日 - 11:34
#まんぷく反省会 セクハラ、モラハラ、パワハラとあらゆるハラスメントを詰め込んだ上、それを「面白い」「笑える」ネタとしてしか扱わない脚本に失望しました。この作品、年明けからは特に「ドラマ」であることも「テレビ小説」であることも放棄し、「コント」に開き直っていましたよね。
— レイチェル@ライムライト待ち (@Rachel2012R) 2019年3月30日 - 11:49
原因は脚本として、それでも何とか作品の体を保たなくてはならない演出および出演者の皆さんによる苦肉の策がコント化だったのかもしれませんが…あれを「コント」と呼んでは、まともなコント作家さんに失礼なレベルだと思います。 #まんぷく反省会
— レイチェル@ライムライト待ち (@Rachel2012R) 2019年3月30日 - 11:49
#まんぷく反省会 個人的には主演お二人(及び何名かのレギュラー出演者)に対する演技者としての評価も低下の一途を辿りました。まともな演技指導をされていなかったのではないかという疑惑も生じますが、ただただ残念です。
— レイチェル@ライムライト待ち (@Rachel2012R) 2019年3月30日 - 11:55
「#自転車節 を歌いながら踊ったのですが、振り付けが難しくて…」と #綾瀬はるか さん。
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月30日 - 12:15
#ストックホルム で激走する #四三 に、遠く離れた熊本から #スヤ が声援を送ります。
📺#いだてん 第12回「#太陽がいっぱい」再放送… twitter.com/i/web/status/1…
これはディズニーとジブリ
— 旅丸sho🎒旅する経営者 (@tabimarusho) 2019年3月29日 - 04:58
両方、もしくは片方を愛する
全人類にお伝えしたいんやけど
フランスのコルマールってとこは
“美女と野獣”
“ハウルの動く城”
という2つの名作の
モデルとなった場所で
街の雰囲気が非常に可愛く
一歩足を踏… twitter.com/i/web/status/1…
経済的な事情で大学に進めないが、やる気ある高校3年生を、大学の二部に入学してもらい、昼間に働いてもらって、さらに返す必要のない奨学金を出して、学費と生活費をなくすという制度がある。4年前、初めて引き受けて、絶対にこの子を卒業させて就職させなきゃいけないと思った。
— negitet (@NEGITET) 2019年3月29日 - 21:43
母親はおらず、父親は難病で入院中。3年生のときに亡くなった。9時から5時まで、フルタイムで働き、そのあと10時近くまで授業、家に着くのは11時過ぎで、それから家事。よくやり遂げた。この間、就活あるんだよ。自分だけじゃなく、周囲の皆の協力あってこそだけど、今日が最後の仕事。
— negitet (@NEGITET) 2019年3月29日 - 21:47
この制度の卒業生は去年初めてで、約10人中の3人が学部の総代で卒業証書受け取った。これでわかるように、経済的な事情で、可能性を閉ざされている若者はいっぱいいるよね。彼女からは、総代になれなくてごめんなさいと言われたが、殆どがS評価。誰も文句は言わないよ。
— negitet (@NEGITET) 2019年3月29日 - 22:06