goo blog サービス終了のお知らせ 

THE RIVER FACE

レースラフティング世界大会で、世界の頂点に立つことを目標に、日々激漕する女子レースラフティングチームのチームブログです。

日本代表合宿☆3日目報告

2011-02-26 22:31:29 | トレーニング
ほいほい、こちら現場の梨本…じゃなく小林です。

遅くなりましたがテイケイ合宿3日目リポートです。

3日目は午前スラローム、午後ダウンリバーです。

午前のスラロームは1日目・2日目は同じゲートセットでアップゲートの練習でしたが、3日目はゲートセットも変わりスタガーの練習です。
初めに、1日目にした一人ずつスカーリングでボートをスライドさせるドリルと、左右3人でスライドさせるドリルと、前ラダーで2時・10時を作ってジグザグに進めるドリルと、橋脚周りを最短で回るドリルをしました。
どれもスラで大切になってくる個人のパドリング技術、左右の連携を意識したドリルです。

スタガーの練習でも意識するのは真ん中軸。。。
スラを練習する時「真ん中軸」の意識はどんなゲートセットでも重要です。
ゲートの侵入、ゲート真下のアングル、次のゲートに向かうアングル、その時々の慣性。
意識するところが盛りだくさんです 
個人のパドリング技術向上も大切ですが、まずは自分たちがゲートに当てないラインを作り、全員の連係が重要とアドバイスをいただきました。それぞれが引かれたレールにボートを乗せるような意識を持って仕事をする。。。難しいですよね。


午後はダウンリバー。1日目・2日目と漕いできた湘南大橋ー馬入橋間を2往復。。。
テイケイさんの目標タイムは48分、我らの目標は55分。

自分たちの練習メニューでも最長で60分漕ぎはしていましたが、最近は40分程でピッチを変えたり強度を上げたりして漕いでいました。
やはり漕いでみて60分は長かったです 
初めは漕ぎを大きく大きくを意識して漕ぎ始めたのに、ピッチが落ちたり、漕ぎが小さくなったりと、集中が切れてしまっていました。やはりコスタリカを意識して長い時間漕げるようにしていきたいと思います。


その後はRunRunRun........
3日目は3キロ15分ペース。。。
それぞれ、ここ2日の筋肉痛を抱えての最後のRunです。
拓也さんにペースメーカーになっていただきなんとか皆、離されずに完走。
ゴール後の脈拍は結構上がってましたね。
3キロ15分ペースで心拍160程度まで基礎体力が上がるとだいぶ違うとアドバイスいただきました。


この3日間で本当にたくさんの事を感じ、考え、気づかせていただきました。
自分たちだけで練習していても答えが見つからなかったり、やっていることに自信が持てなかったり、成果が見えなくて腐りそうになる時があります。

でも、自分たちもあんなふうにボートを動かしたいと思わせてくれる「TEIKEI」さんの存在にたくさんのパワーをいただいています。
そして、大きい目標のために毎日を自分に厳しく努力している姿はやはりかっこいいです!
同じ目標を持つ者として、自分たちも胸を張れるよう頑張ります 
ありがとうございました!!


一歩ずつですけどね 

こばやし

日本代表合宿☆2日目報告

2011-02-26 21:31:33 | トレーニング
合宿2日目の報告です。

2日目のテーマは、リバーフェイス feat. TEIKEI!!
あっ?TEIKEI feat. リバーフェイス?
どちらでも良いんですが、つまるところメンバーmixです。


2日目は、午前スラローム、午後スプリントダウンリバー。

私事ですが、この日の午前中はTEIKEIの星穂さんが、練習を見学されていたので、7人いるリバーフェイスから、私木村がTEIKEIボートに乗せていただきました。
してる場合ではないのですが、恐縮です。梨元です。

1日目と同様のドリルをしたあと、タイムを取りながら、アップゲートの練習です。
左内回りのアップがどうにも思うようにとれません。

その後、ゲートセットはそのままでメンバーをミックスして練習しました。

同じボートに乗りTEIKEIチームがどういう場面でどんなパドリングをしているか、それによってボートがどう動くのか、端から見ているだけではわからない水中でのパドルの動きまで、間近に感じることができました。


午後はスプリントとダウンリバー。

スプリントは陸上空漕ぎをした後、ボートを固定して水上空漕ぎをしました。
初めてしました、ボートを固定しての空漕ぎ。
ボートの動きを一切気にせず、フォームだけを考えて重い水を漕ぐことができます。

その後は再びチームをミックスして、空漕ぎで練習した大きく下半身で引いてくる漕ぎをゲーム的要素を取り入れて練習。

2ボートのスタン同士をロープで繋いで引っ張り合い。
バウを繋いで押し合い。
少し離れて助走をつけてバウのぶつけ合い。

ゲーム的要素とはいえ、もちろんみんな必死です。
何せジュースがかかっていたので。


ダウンリバーは、1日目に漕いだ距離を半分で切って片道13分を目標に漕ぎました。

復路は、TEIKEIチームとボートを交換してもらい、コスタリカで使用されるROB FINに乗りました。
思っていたより座りやすく、進みも良かったので少し安心です。

そして恐怖のランニング。
今日は30mダッシュ×10本。8本目以降は負け残りだったので、ここでもみんな必死です。
勝負師ですね。

こんな感じで2日目もしっかり筋肉痛を抱えて終了です。


ではでは3日目は、小林リポーターにつなぎます。現場の小林さ~ん!!



木村夏子

日本代表合宿☆1 日目報告

2011-02-26 21:00:48 | トレーニング
昨日の早朝、合宿から無事!?帰ってきました。
テイケイチームの皆さん、ありがとうございました。
簡単になりますが、、
合宿の報告をさせていただきます。
疑問などあればドシドシお問い合わせ下さい!

毎年、日本代表合宿ということで一緒に練習をさせてもらいますが、基本的にテイケイチームがいつも練習している内容を一緒にやらせてもらうというスタイルです。

1日目、午前スラローム・午後スプリント、ダウンリバー。
午前のスラロームは、
まず真ん中軸やボート感覚の意識付けなどを目的としたドリルを丁寧に行いました。
個々や片側3人でのスカーリングや、6時で進みながらの横移動、2時10時意識のジグザグ、片側だけのパドリングで円を描いたり。

これ、スゴく大事です。

全員でまっすぐの感覚を合わせる、片側3人の連携、真ん中軸、時間の共有を意識して一つ一つ丁寧に行うことが大切だと思いました。

この日のゲートセットは、アップデート。
ゲートに当てないプランをしっかり作る→全員で共有→ラインに乗せる=レールに乗せる→それぞれの仕事を連携させる

難しい。。

テイケイチームと、リバーフェイスの違いは沢山あります。
同じ意識でいけるところといけないところや得意なこと不得意なことがあるはずなので、チームの挙動を知ることが大事だそうです。

数を重ねるなかで、何をどう変えるのか、今回の合宿で昨年よりはチームで意見がでるようになっていることを感じました。

自分たちのボートの挙動を評価できるように、感じたことは発していくことが大事だと思いました。


午後はスプリント、ダウンリバー。
テイケイチームのスプリントテーマが「大きく漕ぐ」に取り組まれているそうで、水上にでるまえに陸上で空漕ぎをやりました。

テイケイチームと同じポジションでペアを組んで、御指導いただきながら、個人的には下半身の使い方、足で起きる意識、上手~肩~腰のラインが一つの線になる意識でやりました。

水上に出てからの意識が全く違い、上手の使い方がしっくり来なかったのがだいぶクリアになりました。
もっとやり込んで、力を集中させられるように(分散させないように)なることが今後の課題です。

水上menuはターンありの2分くらいの距離のコースを10本。
同じく大きく漕ぐをテーマにボートの一体感を感じながら進めました。
そして10本のなかで、ストロークやタイム、ターンが安定させてできるようにすることも意識しました。
その後、ダウンリバーmenu。
25分ほどの距離を、テイケイチームからできるだけ離れないように、ベストタイムを意識しながら漕ぎました。

普段の練習で、タイムを意識した練習ができていなかったので今後取り入れようと思いました。


その後はランニング。
100mのダッシュを25秒ペースで10本。レストも100m挟みます。
走り込み大切ですね。
長い距離走るのも単発のランもやらなきゃダメだなと感じました。

そんなこんなでタップリのmenuのあと、ミーティングをし、拓也さん奥さんお手製のおでん、よーしんさん奥さんお手製のいなり寿司をいただきました。
いつもご馳走さまです。。
リバーフェイスは最後までいただいておりました。。
1日目はこれで終了。

2日目は誰かにお願いしますっ。
お楽しみに♪


竹村碧


質問などありましたらチームmailへ↓
race.rafting@gmail.com

じゃじゃーーーん!!!

2011-02-26 17:19:06 | トレーニング
日本代表合宿2日目の報告といきたいところですが、ついに念願のものを手に入れることができたので書かせて頂きます!



そうです!
スラローム艇です!
やりましたーーー!

以前スラローム競技をされていた方で、今は吉野川でガイドをされているKさんから譲っていただきました。
ありがとうございます!!
「もう使ってないし、かなり古いからあげるよ。亀裂が入ってるけどいい?」
と言って頂き、お言葉に甘えていただきました。



亀裂。。。
確かにかなり入ってます。。。
10か所以上。。。
乗るだけでバキッといってしまいそうなほど、劣化しております。
が、どうにかこうにかして乗りたいと思います。

ありがとうございます!!
目指せ 脱!スラローム苦手!!


阿部雅代