goo blog サービス終了のお知らせ 

THE RIVER FACE

レースラフティング世界大会で、世界の頂点に立つことを目標に、日々激漕する女子レースラフティングチームのチームブログです。

徳島新聞 9/28 朝刊

2010-09-28 23:33:34 | トレーニング
本日の徳島新聞朝刊記事に載りました!
いつもありがとうございます。

ナッチャンとちのの表情が、、慣れてない感じで面白いです(笑)

来月3連休の長良川の大会は、来年の世界選手権の出場権がかかっています。
それに向けてしっかり練習!と言いたいところですが、6人になってから揃ってろくに練習ができてないのが現状です。
4日に長良入りしますが、ナッチャンは仕事で前日まで来れません。。

カバーできるところはカバーしつつ、今できることを精一杯やっていかなければと感じています。
どのレースも勝ちにいきます。
そこは譲らず、引かず、何がなんでもです。


竹村碧


※リバーフェイスTシャツ、御好評につきXLサイズ(LL)が売り切れました。。申し訳ありません。

プレイボーティング

2010-09-28 21:35:32 | チーム
『プレイボーティング』というカヤック雑誌に、今年7月にオランダで開催された世界大会について、記事を書かせていただくことになりました。

昨年のボスニアのときも、掲載させていただきました。
その時の記事を書いたのは、右後ろで漕いでいた、ちかちゃんでした。
今回は。。。

乞うご期待

オランダ世界大会の写真

2010-09-26 23:25:09 | チーム
オランダ世界大会の写真が大きいパネルになって、WESTーWESTのギフトSHOPに飾られました。

写真は、テイケイチームにカメラマンとして同行されていた柏倉陽介さん提供です。
いつもありがとうございます。

WESTーWESTギフトSHOPには、昨年ボスニア世界大会のダウンリバー優勝トロフィーも置かせていただいております。

前メンバーの写真も飾られており、Tシャツやラバーバンドの販売もしておりますので、是非行ってみて下さい!

これからの季節は、紅葉が綺麗ですよ~

ついに

2010-09-25 22:22:02 | トレーニング
やりました。

初フリップです 

農業用の放水が止まり、吉野川はローウォーターの時期に入りました。
しかし、まだローウォーターの川に対応しきれず苦戦しています。

そして、ついにお客さんを乗せたボートを瀬の中でひっくり返しました。。。
肌寒いし、浅くて岩がゴツゴツでてきているのに、泳がせてすみません。。。

何回くだっても、もっとうまくならないと、と思います。
自分のスキルが低いままでは、お客さんを安全にガイドする事ができません。
うまくならないといけないんです。

一歩ずつ。

小林

バディ

2010-09-24 20:33:10 | トレーニング

チームに入って半年。
ずっと借りぐらしをしていましたが、やっと手に入れましたmyパドル。
昨日パドルを購入したみんなでパドルを自分に合った長さに切りました。

-上手なパドルの作り方-
①パドルを好きな長さに切ります。
②グリップをボンドで漬けます…もとい付けます。
③テープで固定して一晩寝かせます。
④テープをはがしたら出来上がり。

で、はがしたらこんなでした。繊細さを一切持ち合わせていないので、想定内ですが……はみ出てます。

これからよろしくハミデント。

ゆうこちゃんのカヤックように名前つけました。



木村


冬の足音

2010-09-24 01:37:56 | トレーニング
9月の半ばを過ぎても、30℃を超える日が続いていました。
しかし今日の吉野川は朝から雨です。気温も22℃くらいまでしか上がらず、久しぶりに「寒い」という感覚です。
そんな中、浅井さんは池田湖にダイブ。泳いでます。

先日の天竜川の大会で栗拾いのことを碧さんが書いてましたが、長野より少し遅れて四国の栗の木の下にも実が落ちはじめました。

冬の足音です。
初めての冬の川が少しずつ近づいています。
……怖い。
しもやけが怖い。
あかぎれが怖い。
朝、布団から出るのが怖い。


木村

遠征

2010-09-22 21:40:03 | トレーニング
新しい6人での初遠征(天竜川WWF)を終えた帰り道、みんな
かなり疲れていました。
がしかし、車のCDチェンジャーのリピートボタンを今更ながら
初めて発見しました。

以前「竹庵」というお店の育美ママから、「頑張ってる人に是非聞いて
もらいたい」とその日初めて会ったのですがCDをいただきました。
その中のママのおすすめ曲をみんなで聴き、すごいいい曲ですっかり
みんなお気に入りになりました。
天竜からの長い道のりをその1曲を延々リピートして徳島まで
帰って来ました。

もうすぐ長良川WWFに参戦するため遠征します。
もうレースの時にみんなで聞きたい曲になっています。
またリピートして長距離運転にレースに頑張ります。

 AIさんのアイのうた
本当にいい曲です。育美ママありがとうございます。


   浅井

メンバー大募集!!

2010-09-22 21:07:33 | チーム

新メンバーを募集します!
常に募集しているので、改めてする必要もないと今までして来なかったんですが、来年のコスタリカ6人制世界大会に向けたメンバーを募集したいと思います。

経験・年齢は問いません。
これからラフティングを始めたい人、何かに打ち込んでみたい人、ラフティングガイドの人、やる気に満ち溢れた人、大歓迎です。
自分の可能性にかけてみてください。
一緒に世界を目指しましょう!

まずはご連絡だけでも。

race.rafting@gmail.com



THE RIVER FACE 一同

ラフティング

2010-09-21 19:45:11 | トレーニング
天竜川の試合をおえて、約一週間が経ちました。
私にとって初レースとなりましたが、25㎞、時間にしておよそ1時間40分。
とても長かったです。。未知の世界でした。
無事漕ぎきることができました。

そして心機一転、毎日の練習に励んでおりますが、
ラフティングって、、、難しい。
大学生の頃、レーシングのカヌーをしていましたが、フラットウォーターで漕ぐ競技でした。
レースラフティングは同じ漕ぐ競技ではありますが、川の流れがあるところなので、川を読む力が必要です。
ラダ―操作も、カヌーは足元にある棒を足で挟んで行きたい方向に向けるだけでしたが、
ラフティングでは特殊なパドル操作が必要です。
これがとても難しい!

川を読む力にしろ、パドル操作にしろ、
たくさん練習し、回数をこなして身につけていきたいです。

どの競技もですが、追求していけば奥が深いものです。

最近めっきり冷えてきました。
朝晩が寒く、朝練の時、3枚も服を着ている時があります。
夏も終わりですね・・
蝉の鳴き声が胸にしみる今日この頃です。









講演会 その2

2010-09-21 10:40:39 | チーム
10月23日に、講演会のお話を頂きました。

今度は小学校で小学生に向けたお話です。
子供達に夢を持つこと、夢に向かって頑張ることの大切さ、諦めないことの大切さを伝えて欲しいということです。

徳島県東祖谷の生徒が2名という小さな学校です。
集まって下さるのは、生徒と先生、親御さん、東祖谷に住まれている方々。

いいものにしたいです。
あまり形式ばらず、子供達と近いところでできたらなー。と思います。

自分達の話を聞いて、この子達がラフティングをしてくれたら最高です。


阿部雅代