goo blog サービス終了のお知らせ 

THE RIVER FACE

レースラフティング世界大会で、世界の頂点に立つことを目標に、日々激漕する女子レースラフティングチームのチームブログです。

感覚

2011-01-24 23:08:50 | トレーニング
毎日寒いですがせっせと練習しています 
先日、御岳でスラロームの講習を受けてから流水で練習しています。
なんですが…わからないんです 
前なら、「ボートのアングルをこうしたい」、「流れのあのあたりから踏み切りたい」とかボートがどう動いたとか何かしらの感覚があったんです。
でも今は、チームでシェアしていても皆と感じてることが合っていなかったり、感覚がよくないです。
今まで考えてやっているようでも、感覚でやってしまっていたから出来なくなったときに修正が難しいです。
今までは踏切で負けてしまうといつもアングルを修正していました。
慣性が分かっていません。。。

流水感覚もそうですが、静水でも漕ぎ方がよく分からなくなっています。。。
武庫川に行って漕ぎを見ていただきました。
自分の漕ぎの改善点を意識して漕いでいるのですが、ボートを後ろに引っ張る力を出さないように後ろに引きすぎないように意識していると体が起きず、リカバリーの時にパドルで水をはね上げてしまいます。
リカバリーのパドルの角度も悪いのでしょう。。。
今までは背筋の問題だと思っていたんですが、それだけではない気がしています。
浅井さん、ちのちゃん、寒いのにバシャバシャ水かけてごめんなさい 

先日はモンベルさんのカヤックスクールに参加させていただきました。
とても優しく穏やかなコースで練習しているのですが、見事にひっくり返りメンバーの夏子さん共々たっぷり泳ぎました 

分からないなら、分かるまでやってみるしかありません。

一歩ずつです。
進んでいるか分からなくても。
また一歩です。

こばやし

ロール

2011-01-24 21:40:07 | トレーニング
mont-bellで行っている、カヤックスクールに参加させていただいています。
昨日は総勢約15名で、カヤックの基礎を教えていただき、沈下橋の下をくぐったりしながら下りました。
夢だったんです。沈下橋をくぐるの。
沈下橋…なんじゃそら?な方はお手数ですが調べてみて下さい。

まぁ私ですので、当然のごとく参加したチームメンバーの中で真っ先に沈です。
下り終わってゴールのところで、参加者皆さんこの寒い中でガンガン、ロールの練習をしています。
日陰には雪が残る気温です。
スゴすぎます。
負けてられないので、自分もロール練。
これが、なかなか上がれるようにならないんです。水に入ると上下左右がよくわかりません。パドルの使い方の理屈もよくわかりません。
理屈で考えてるようじゃだめでしょうか…
そして何より寒さで、起き上がったあと、頭カチ割れそうです。かき氷を一気に食べた時の25倍くらいのキーンです。アラレちゃんの8倍です。
昨日は結局上がれませでしたが、寒い中水に入って補助していただき、ちょっと感覚は掴めた…かも。
相変わらず理屈はわからないのですが。

ホント夏のうちにやっときゃよかったよ……


木村夏子