goo blog サービス終了のお知らせ 

みるんぼ♪くらぶ

ぼちぼちな揉みやの、花鳥風月ねこ惰眠、温泉大好きと
楽しい創作活動な日々^^
ちょっとしたかまど遊びにもお熱中♪

ゆりりんはどこへ?

2012年01月09日 | そのほか


今年はいつもの場所にユリカモメたちが来ないので、今日は心当たりを探しにいったんだよ。
そしたら、ぜひに乗ってみたい駿河湾フェリーが出航待ちをしているところに行き当たってね^^



これにネイ吉ごと乗って、土肥へ渡って、温泉宿を目指すのが野望のひとつだからさ
出航の様子を見守ることにしたんだよ♪



本日最後の土肥行きは4時。
汽笛を鳴らして、船長が帽子をふって、陸地と人々と別れを交わす。
くぅ~~~っっっ
今度図書館へ行ったらまたボライソーを借りてこよっと



昨日とはうってかわってやわらかな春めいた夕焼けっぷりでございましたよ。
富士山は雪が少ないように見えるけどどうなんだろうね?



いやいや。
今日の目的はユリリン探し!以前いた場所を捜し歩く



いないよ~、一羽も。
トビとセキレイたんたちがわずかに姿をみせてくれただけで、あ、あと、鵜が飛んでったけど、それくらいで。
いったいユリリンたちはどこへ河岸変えしてしまったのか。
今年はっ!いよいよ西へ、天竜川を越えて行ってみようかとこんなとき思うっ!
天浜線のどこかで、ユリリンが落ち着いちゃっているみたいなニュースを見たし、浜名湖だってかなりあやしい!




そしてはやく帰ってくるつもりがまた夕闇。
昨日の月は大きな銀の皿だったけど、今日は満月、驚くオレンジの円盤



カメラの都合かわしの手振れか、こちらはゆらめく銀盤



これが一番目視にちかい、本日の満月^^

コートをアボカドペーストでべったべたにしちゃってもう染みまくりで大変なことになっちゃったとはいえアボカドフランクは美味しかったしコーヒーも熱くて美味しかった♪
ドリプラのスーパーで海鮮など買い物をしようと思って行ったのに、商品は何も無くってびっくりしたから、近くで片付けている店員さんにこれはどうかしたんですか?と聞いたのだ。
そしたらなんと、今日で閉店するというんだよっ
びっくりした!

娑婆ではいろいろあるけれど
わしの本日はおしなべておもしろい日だったよ
世界よありがとう





よろこんでっ!

2012年01月08日 | そのほか


本日8日は、少彦名神社の例祭日であるとともにわしの誕生日でもあり、ここ数年は8日にはここに詣でるのがなんとなくな習慣になっておりますんですよ^^
で、今年も行って参りました^^
例祭では神事の後で年にこの日だけ神殿の中へ立ち入らせていただけるという貴重な体験ができるのです。
特筆すべきはこの開始時間が、遅出なわしにぴったりなスロースタートで午後3時から催されるというところでございますよっ



それにしても浅間神社はやっぱりいついっても気持ちがいいですなぁ^^
おみくじをガラガラので引いたらば、第三十一番大吉
ありがたい感満載っっ



今年は特に特別なかんじで背中を押されているような気がする



参拝した後は、いつものように海へ。
明日が満月だから夕方の月もほぼまんまるだ。


たちこめる重い雲があまりにも凄かったので写真を撮ったんだがね。


なんだかあの白抜きのところが竜の顔みたいだと思ったんだよ。


すごいなっ!現れてくれたのかな、なんて思いながらシャッターを切ったら、その部分でカメラ、顔認識作動


いやいやそう見えるけどっ!あんた機械でしょってなわけでまた写すと、ふたたびピッ♪とかいっちゃって顔認識作動


いやぁ・・・~っ


ですよねぇ~~~っっっ!!!
見えるんだからしょうがないよねぇッッ


一騒ぎしている間に竜は消えたけど、夕焼けと黒雲の絶妙なコントラストがまた素晴らしっっっ!


いい誕生日ですよ


後ろにそびえる久能山東照宮の九十九折の階段に明かりが燈った。


幻想的・・・!


・・・いや。
灯りが牛とかの顔にみえてくるのはまた見えすぎか^^


さすがにカメラも顔認識はしなかったけどねっ^^


今日はパワーをたくさんいただいて、素敵な午後をすごしましたとさ

ダチよ、家族よ、ありがとうっそしてっありがとうございますっっ
今年のわしは一味違うよっ!きっとなっ
わしの合言葉は「よろこんでっ」だよっ
・・・だよっっっ


皆既月食

2011年12月10日 | そのほか


10日という区切れのいい日の深夜に、11年ぶりの好条件らしい皆既月食が見られるということで
飲んだくれながらの天体観測をば^^



食の始まりのころは雲が結構多くて絶好調の条件とは言いがたいかなと思いきや
流れるのが早くって、合間合間にみえる月は、神秘的でドラマチックでそれは素敵でございましたなぁ・・・



皆既が始まりほぼ隠れたコロには噂どおりの赤い月。



オリオンの斜め上、ほぼ天頂に遠く小さく見えるそれは、いつもとはまるで違う様相でふしぎ。
いやぁ、星星もたくさん写っているはずだったんだけど、やはり普通のカメラではむずかしいのかな。
とてもキレイに冬の星座が光ってたんだけど。



天体ショーは、わくわくしますなっ



食の終わりまでは見なかったんだけど、皆既の終わりごろはまたいつものように銀色に輝いて
その色だけでも、とてつもなく特別な出来事なんだってことが感じられる。



そして、お月見といったららぶへいちゃん
今回も寒い中、付き合ってくれたのでござったよ^^
かけっこして、うちに帰ったよ^^


これを機会に、またなんとかしたいものだなぁと、いろいろ思うところがあったお月見の晩でございましたとさ


あっというまに11月!

2011年11月03日 | そのほか


ほんっと
早い早いっ



あっというまに10月も終り。今年も残すところあと2ヶ月だなんてねぇ・・・



さっき起きたばっかりなのに



もう夜・・・ってかんじですか^^



このこ、かわいいでしょ
イソヒヨドリの若ですナ
何度も目の前に現れてはポーズをきめ、消えてはまた現れポーズする、モデル若でしたナ^^



前の記事でなっていた夏グミなのか、秋グミなのか、その辺の調べはつけていないこの実。



ちょっと採取して実食してみましたよ
・・・。
エグ甘酸っぱい・・・
一粒で充分堪能致しました かわいいがいけんのわりに、苦みばしったみなさんのようでございます^^
ジャムなどにするといいそうですナ☆



ときに、先週から車検で、代車にmiraたんがきております



ゴールドバディのかわいこちゃんです



マニュアル車ですがっ 新車です^^
もう少し、このことドライブできるかなっ

ネイ吉が帰ってきたら、温泉に行こうと思っておりますよ


さて。
ハロウィン企画、無事終了しました^^
覗いてくれたあなた、ありがとうございました^^




ココロの洗濯、みたいな?

2011年10月10日 | そのほか
駿府城址にて^^


昨日、駿府公園で開催されていた石州流の華道展を観に行ってきた^^
いやぁ、お天気もよくってねぇ、気持ちのいいプチ旅行気分
紅葉山庭園の茶室には、今回初めて足を踏み入れたよ。
(いつもちょうどお茶会が催されていて入れなかったのだ★)
いつも清々した心持になれるいいお庭だね~

巽櫓内に飾られた花々はとてもその場に似合っていて、
花の香りが芳しく、
いやぁ、知った場所とは思えないような豊かな時間をすごすことになりましたとさ^^
それにしても、巽櫓、なかなか見ごたえがあったぞ!?

お茶とお菓子のサービス券もついていたのでさらに好しっっ
ありがたい一日でござったよ^^
招待券を譲ってくれてありがとうねっおかかちゃん



そして夜はサバト



赤葡萄酒を飲みながら祭りの仕度だ。



何ってあれだ、これだよ、この提灯



ハロウィンパーティーを、今年もやるよ



よかったら、のぞいてみるべし






ではとりかかるとしよう。

2011年10月01日 | そのほか


早い早いっ!
もう10月になっちゃってるしっ



いつも出足が遅すぎる・・・とはいえ
創作遊びのシーズンがやってきたというわけで



またどこかで、なんらかのかたちでやることにするハロウィーンパーティー
10月は、勝負月でございますなっ
なんとかしたい所存でござるよ



ときに、うちのモウチャン(モウセンゴケ)が、花を咲かせたのは以前報告したかと思うのですがね^^
種をとばしてこのたびチビがたくさん生まれました
欲しい人、分けてあげるよ






ロウキーの爪痕

2011年09月21日 | そのほか
台風15号に破壊される復元住居


もう大変な一日だった
いやぁ、ほんと、
台風ってこうだった!という猛烈さを味わったよ

被害は甚大
傍にある国指定遺跡が崩壊の危機だ

停電とかはしなかったけど、帰り道の大通りの信号が消えていたから
ちょっと轢かれそうになったよ
風は強かったけど、仕事帰りには自転車で帰れるくらいにまでになってくれてよかったけどね

明日は台風の後片付けとかで大変なことになりそうだねぇ



M9

2011年03月13日 | そのほか
大変な地震が起きてしまいましたね。
犠牲になられた方々に心よりお悔やみもうしあげます。
被災されている皆様には、かける言葉も見つかりませんが、祈っております。
一日も早く少しでも平穏がもたらされることを。

こちらは事務所に一人きりのときに地震がきました



最初は自分がすわったまま立ち眩んでいるのだと思ったんだけど、治まらないので「え?」と、立ち上がってみたら



遊園地で乗ったことがあるフライングカーペットのような不気味な大きい横揺れがっ
こっ!これは地震かっっっ



しばらく途方にくれつつ横揺れていたんですが治まる気配どころかどんどん大きくなってくる。
二階へ通じる壁のあたりで激しい亀裂音が炸裂してるし、ヤバイ、これは本番か・・・っ
とにかく閉じ込められないよう入り口を開けて、しかしどこに隠れたらいいんだろうかと酔うほどに揺られましたよ。



幸い遺跡の広場が近いので、最悪の場合はそこへ走って逃げようと思っているうちに、長い時間を終えて横揺れが収束。
地元の震度や震源地の情報を得ようと、人生二度目(一度目は携帯を買ったばかりのときに、挫折したんだけど)のワンセグテレビを起動してみたのだ。

静岡なんて目じゃない大地震が、東北一帯で発生していた。
壮絶な、津波の映像が飛び込んできた。猛火もみえた。


現在、二日経っているけど状況は厳しく、原発の問題まで沸きあがってしまって世界レベルの大地震だということがはっきりわかった。
この土日、わしはテレビの前から動けず。
母などはこの連動でこんどこそ東海地震の本番だとばかりに防災グッズのチェックに余念無く買い替え、買い足しをし、ほぼ眠らない体制でクルのに備えていたようだ。
何が出来るか考えてみたけど、いつもつけてるヒーターとホットカーペットのうち、ヒーターを切ることで節電と灯油の節約をはかり、少しばかりの心の慰みにしてみている。
そして、自分以外のための写経をはじめてやった。
祈ることしか出来ないけれど。
どうか、なんとか、生き延びて、また穏やかな日々を過ごしていく。
祈りをこめて、あと一枚、三枚の写経を書き上げる。

どうかみなさま、どうかです