昨日のお昼はスシローでした。
回転寿司って落ち着かないし、ネタの新鮮さに疑問を感じるのであまり好きではないのですが
ここのシステムに驚いた。
食べたいネタをテーブルにあるタッチパネルで注文。
しばらくすると流れてくるわけですが、どの皿だかわかんないじゃん!と思ってたら
くる直前にタッチパネルが「まもなく到着します」と音楽ともに教えてくれるんです。
わーvと思ってたら私の注文したイカが後ろの客に盗られた。
ざけんなよ!盗人が!と追加で注文。
大分後になってから店員さんが届けてくれましたけどね。わかるようになってるのがすごい。
偶然夜にニュースでスシローの特集をやっていたのでおお!とみていたらさらに驚愕。
・シャリは機械で作り、店員はネタを乗せるだけ。
よって寿司職人は存在せず、人件費削減
・客の滞在時間をコンピューターで管理。
入ってきてすぐの人は大体マグロを食べるので、そこを狙ってマグロを流す。
逆に長く滞在している人にはデザートなどを流す。
・流すときもネタは同じものを3皿流す。
すると「人よりいいものを取ろう」という、本能的な競争意識により、
つい手を伸ばしてしまう。
・皿にはICチップが埋め込まれており、一定時間流れると自動的に仕分けされ破棄。
破棄具合によってネタも調整するのでコスト削減
などなどすげえ!と感動してしまいました。
また行きたいです。行きましょう。
回転寿司って落ち着かないし、ネタの新鮮さに疑問を感じるのであまり好きではないのですが
ここのシステムに驚いた。
食べたいネタをテーブルにあるタッチパネルで注文。
しばらくすると流れてくるわけですが、どの皿だかわかんないじゃん!と思ってたら
くる直前にタッチパネルが「まもなく到着します」と音楽ともに教えてくれるんです。
わーvと思ってたら私の注文したイカが後ろの客に盗られた。
ざけんなよ!盗人が!と追加で注文。
大分後になってから店員さんが届けてくれましたけどね。わかるようになってるのがすごい。
偶然夜にニュースでスシローの特集をやっていたのでおお!とみていたらさらに驚愕。
・シャリは機械で作り、店員はネタを乗せるだけ。
よって寿司職人は存在せず、人件費削減
・客の滞在時間をコンピューターで管理。
入ってきてすぐの人は大体マグロを食べるので、そこを狙ってマグロを流す。
逆に長く滞在している人にはデザートなどを流す。
・流すときもネタは同じものを3皿流す。
すると「人よりいいものを取ろう」という、本能的な競争意識により、
つい手を伸ばしてしまう。
・皿にはICチップが埋め込まれており、一定時間流れると自動的に仕分けされ破棄。
破棄具合によってネタも調整するのでコスト削減
などなどすげえ!と感動してしまいました。
また行きたいです。行きましょう。