goo blog サービス終了のお知らせ 

心地よく

子育てももう終わり次の時間へ
自分らしく心地よく生きるための練習です。

10月ですが暑いのです

2019-10-02 16:17:21 | 日記
10月だというのに、今日も暑いのです。蒸し暑いです。
外を歩けば、どこからともなく金木犀のいい匂いがしてきて
秋だよね!?とは思うのですが…気温はまだまだ秋じゃないな。



久々に一人カラオケに行ってバンバン歌ってきました!
たまには大声だして声帯を鍛えねば老化しそうです。
ストレス解消にも凄くいいです。


カラオケハウス、とか私が20代の頃からありました。
当時、営業職だったのでよく職場の人たちと行ってましたね。


カラオケは定番の歌になってますが、
明菜ちゃん、百恵ちゃん、懐かしのメロディー♪が多いですね。
鬼束ちひろも歌が好きなんですが、彼女の歌は歌うのはかなり難しいです。
凄く歌の上手い人だし、独特の個性があるから難関です。

去年は、次女も好きなので鬼束ちひろのコンサートに行ってきました。
生で聴くと、身体は小っさいのにどんだけ声量あるんかい~とビックリ
しました。
圧巻のステージでした!



いつもカラオケの定番なんですが、夏川りみさんの「涙そうそう」を歌います。
この歌を歌う時は、なぜか亡くなった祖母を思い出します。
私は、祖母が母親代わりというか、おばあちゃん子だったんですね。
おばぁちゃん、見てるかなーとか思いながら歌っています。

そう、私と夫の最大の共通点は、明治生まれのばっちゃんに育てられた事でした。
性格は真逆に近いけど、どこか価値観が似てる所はあるのかも!?



一人暮らし半年

2019-09-28 20:44:39 | 日記
3月の末からの一人暮らしも6ヶ月になりました。
まだまだ、寂しいなぁと思う事も多いですが、少しは慣れてきました。



昨日は久々に胃痛で横になっていました。
体もだるくて、風邪気味だったのか?
季節の変わり目には、体調が崩れやすくなりますね。
体調が悪いときは一人は心細いなと不安になります。


でも、山の中のポツンと一軒家でもないし、近くに救急診療の大きな
病院もあるし、緊急の時も安心かな。

防犯の事は、一人だと、ちと、神経質にはなっていますが
人間、慣れるもんです、ガーガー寝てます。(笑)



早起きしなくていい!これは嬉しくて楽ですね~
次女が高校生の頃は、朝出るのも早くてお弁当持ちでしたから
私は、朝は5時過ぎには起きていました。
今は、7時起床です。身体に優しい生活ですね。


今は、わんことにゃんこの世話やら、植物の世話やら
習い事をして、本を読んだり、DVDで映画を観たり
自分の好きなように自分のための時間を過ごしています。

60代後半の昔からの友達に言われました。
いつ何があるか分からんよ~今を楽しんで好きな事しときよ~と。

確かにそうかも。
一人は寂しさもあるけど、自由でもあるって事だな。







慣れてるけど風凄かったな

2019-09-23 10:31:40 | 日記
連休ですね。旅行やお出かけなどされてる方も多いのかな?
こちらは、ちょうど台風の通過がお休みと重なりましたね。
飛行機が飛ばずに足止めされ、大変な混雑だったようです。



昨晩は、雨はそう多く降らなかったけど
風が久々に凄かったです~
土地柄、台風は慣れてはいますが
一人暮らしでの夜の台風は、怖かったなぁ。
風が、ヒューヒューと音を立てて
停電したらヤバいぞ~と懐中電灯スタンバイOK携帯充電OKとか
一人でソワソワしてました。(笑)


今朝は、もう晴れて太陽がでています。
風でぐちゃ~となった、鉢植えの草花の切り戻しやら
ゴミの回収やら終わりました。

台風シーズン前には、木をバッサリと切り、コンパクトにしています。
ご近所に迷惑かけると大変ですから。
ガーデニングが趣味なんですが、最近の天候は過酷ですな。(T_T)



全く関係ない写真ですが、3年前のものです。
次女と夏休みにドライブしながら旅行した時のものです。



これ↑はお借りした画像です。
この辺りまで行くと、海がとてもキレイで、お天気の時はエメラルドグリーンぽい色です。
若い頃のドライブコースでしたね。

次女と私

2019-09-18 21:00:57 | 次女
大学1年生の娘がいます。
現在、実家から離れ一人暮らしをしています。



お盆休みに1週間の予定で帰省していましたが、4日目で帰ってしまいました。
あれから、送って欲しい荷物があると連絡がきたりして
ラインでのやりとりから、電話で長く話せました。



娘なりに、私の事を気にしていたようです。
帰りの新幹線でぼろ泣きしたよ~とか
ウナギを買ってたのが冷蔵庫に入ってるから、お母さんそれ見て泣くんだろうなとか。
私も正直に、久しぶりに会えたのにすぐに帰ってしまって
お母さんも寂しくて泣いたよ~~と話しました。



意地を張らずに、察してね、ではなくて
素直に言葉にすることが大事だなと気づきました。


小さい頃から、とても個性的な子でした。
とても繊細で鋭くて…生きづらさの塊のような子でした。

知らず知らず、私は娘を守り過ぎて距離が近くなりすぎてたようです。


娘は今、自分の足で歩きたいと宣言しているのでしょう。
しっかりと受け止めて、手放なさなきゃね。



これからは、お互いに心地よい距離感をつかまないといけません。



自分の寂しいも楽しいも自分が引き受けなきゃね。
ぼちぼちですが、私を楽しむ事を練習しよう~


大人になったんだね

2019-09-17 08:44:20 | 息子
3連休は息子が帰ってきていました。
お盆に少し帰ってきていましたが、今年はお盆休み明けに
大学院の試験が控えていて忙しかったようです。
無事に合格出来、一安心です。



お祝いに、息子の大好きな焼き肉屋さんでモリモリと食べてきました。
2人での外食は久しぶりかも!?
いつも、次女か夫がいたので。


思春期の頃は、不登校やら引きこもりもあったりで
私ともそんなに喋る方ではなかったんですが
最近は、よく喋るようになってきました。
だんだんと父親に似てきたかな(笑)



大人になった、というか、我が家で精神年齢が一番上なのが息子かなと
思います。

暴走気味の父親と妹も、ネガティブ系母親も息子が調整役な気がします。
面倒かけてるね~^^;



考えたら、後2年半ぐらいは近くに住んでいるから月一ぐらいでは
顔を見る事もあるかな~とは思います。
就職となると、何処に住むかは分からず、また社会人となれば
忙しくなかなか会えなくなりそうですね。
自分の家庭をもてば尚更でしょう~
そう考えたら、貴重な時間ですね。


大学に入って初めて出来た友達グループの子たちも
進路が決まったようです。
週末はグループの飲み会と言っていました。


息子が大人になってきて、親は歳をとる~時代はまわるですね。

まわるまわるよ時代はまわる~
(頭の中で中島みゆきの歌が流れてます~WW)