goo blog サービス終了のお知らせ 

南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信fj鷹@gmail.com

2017/03/23 U-blox 24時間アニメGIFの記録

2017年03月24日 | おはようYRP UBX スカイプロット
お早うございます。

2017/03/23 U-blox 24時間アニメGIFの記録します。



状況に変化はありません。スマホもU-bloxもQZS-1を受信できていません。

GPS World最新号では
http://gpsworld.com/top-level-updates-from-munich-summit-on-four-gnss/?eid=376814095&bid=1701950


ミュンヘンで開催されたGNSSサミットでの主要GNSS/RNSSの現況のレポートが掲載されています。

QZSSについては本年いよいよ4機みちびき体制が完成予定とレポートされています。

This year, Japan’s Quasi-Zenith Satellite System will launch the second and third of the figure-eight inclined geosynchronous orbit (IGSO) satellites of the Michibiki type, to become operational in 2018. A GEO bird will also be launched. A seven-satellite system is the ultimate goal.

東アジアで急成長のBDSSについては
In the massive Chinese mass market, 30 percent of smartphones sold in China now have BeiDou capability; that’s out of a 700–800 million total. Huawei multi-function chip LX1101 is a key driver behind this. Unistrong has released a phone with RTCM input for professional use, blurring the line between mass and professional markets.

と中国でのスマホでの利用台数が7-8億台規模になってきており、その3割でBDSSの大衆的利用とともにプロによるBDSSの高度な利用に活用されているとしています。

プロによる利用とは、昨年から始まったAndroid7による擬似距離などRaw dataの活用も指していると思われます。

本ブログが繰り返し指摘しているように、
いまやGNSSの主戦場はスマホ・タブレットなど大衆的スマートデバイスやスマートIoT機器・自動運転機器であることを意味していると思います。

日本も負けてはおれません。

まさに、頑張ろうニッポンQZSS!! の情勢に入ったと思います。

とりあえずは今回のNAQUを無事切り抜けて、増強QZSSの活躍ぶりを自分の目で国民が共有できることが必須であると考えます。

この記事についてブログを書く
« 2017/03/22 U-blox 24時間ア... | トップ | 2017/03/24 QZS-1の6コマ復... »

おはようYRP UBX スカイプロット」カテゴリの最新記事