南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2018 06/06 NHK 歴史秘話ヒストリア 伊能忠敬>再放送:土曜午前

2018年06月07日 | 時事・歴史
2018 06/06 昨晩録画しておいたNHK 歴史秘話ヒストリア で伊能忠敬の地図作りのお話のビデオを録画してあったので、本日見ました。本来なら日本の測位衛星QZSSみちびき打上げと絡める話題だと思いましたが、スペースシャトルの毛利さん50歳の時の初乗船・打上げと関連付けられていました。
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/346.html

ここのバックナンバーURLからヘッド部分をお借りします。


このヘッドにも書かれていますが、本番組の再放送が今週土曜6/9午前10:05からあるそうですから、録画のチャンスはもう一回あります。何回みても意義深い内容ですから、ご興味のある方はご覧ください。


2018 06/06-06/07 梅雨入りしました、スマホQZSS/GNSS:U-Que, Ublox, Raijin, Zenfone2 Intel 24時間モニタリング

2018年06月07日 | 2018/06スマホQZSモニタリングデータ
QZS3衛星スマホ受信回復とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

RaijinおよびZenfone2 Intel機を含んだ北多摩南窓の24時間データを記録します。

U-Que,Ublox,Raijin, Zenfone2 Intelの24時間モニタリング受信データを記録します。厳寒期でZenfone2 IntelなどのQZSS/GNSS受信性能はベスト状態となっています。

しかし残念ながらQZS-2とQZS-4はアラートONのままです。次の日曜での回復を待ちましょう。

AndroiTSレベル& U-centerスカイプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 06/06-06/07 スマホQZSS/GNSS@U-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの24時間モニタリング記録です。

2018 06/06_03h~06/06_08hJST:
U-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からU-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの順です。


2018 06/06_09h~06/06_14hJST:
U-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からU-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの順です。


2018 06/06_15h~06/06_20hJST:
U-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からU-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの順です。


2018 06/06_21h~06/06_26hJST:
U-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からU-Que,Ublox,Raijin,Zenfone2 Intelの順です。


以上のように、残念ながらQZS-2とQZS-4はアラートONのままです。次の日曜でのアラートOFFの回復措置を待ちましょう。

入梅の時期は気温も落ち着いており、スマホ側は安定受信状態です。今後の台風や梅雨の合間の高温期がスマホ管理の山場になります。これまでの経験を生かして、この夏季のスマホGNSS/QZSS受信のロスをどのくらいに抑えられるかは、一つの大きな目標です。

2018 06/06-06/07 おはようYRP 太陽赤緯上昇ほぼ停止でどうなるか IGSO&QZSS ubx24時間並行モニタ・アニメGIF@北多摩

2018年06月07日 | おはようYRP UBX スカイプロット
2018 06/06-06/07
N2YOサーバはアクセス・スムーズでした。IGSO&QZSS ubx24時間YRP並行モニタ・アニメGIF@北多摩を記録します。

YRPのUBX受信機はQ2(QZS-2)が06/03の14時JST過ぎから、Q3(QZS-4)が同06/03の15時JST過ぎからアラートONで赤色表示が継続しています。リモート制御は24時間安定に動作してくれていました。

2018 06/06-06/07 IGSO&QZS Orbits↑+YRP屋上アンテナ+u-blox↑M8Nスカイプロット並行24時間モニタアニメを記録します。

次の天文現象・太陽合はQZS-2とBD-IGSO-6(B13)の予定です。BD-IGSO系は当方としては初めてのキャッチプランです。

データを見直したところ、実は以下の3/28や3/29のブログページの以下の図などで、すでにBD-IGSOの大陽合の2連同期が起きていましたが、二連大陽合の生起を見落としていました。当時はブログの効果的な横表示の方に夢中になっていました。
https://blog.goo.ne.jp/qzss/e/276c55b4cba7f48c64bb916e6c18169e


ただ、前ページの大見得のデータ更改版でも追加しましたように、後悔版?ではありませんが、太陽赤緯の上昇が夏至を前にして、当然の如くスローダウンしており、BD-IGSO-3,-6と合にならずに夏至になってしまわないのかどうかは様子をみましょう。

その点、インドNavicのインクリは小さいので、1連あたり2衛星にもかかわらず確実に合となってくれたようです。

確認のためにも安定したFactData取得・記録を目指します。

(数値計算すれば済むこととの声多し:あくまで当方は幾何学的手法による物理的意味の直観的理解にて身につくことと抵抗中。天空も現実もデータを目に焼き付け、身体に染み込ませないと、身につかないためです。そういうタイプの人は多いのではと思う。賛同される方に読んで頂ければよいので。)