南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2018/04/02-04/03 スマホQZSS/GNSS:N-Que, Mate9, Orbits

2018年04月03日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
アンカーQZS-3(GEO)スマホ受信とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待


北多摩北窓でのN-Que, Mate9, QZSS Orbitsの24時間モニタリング受信データを記録します。

AndroiTSレベル& U-centerスカイプロットのスナップショット・タイルを使用します。
04/02-04/03 スマホQZSS/GNSS@N-Que, Mate9, QZSS Orbitsのモニタリングです。

2018 04/02_09h~04/02_14hJST:
N-Que, Mate9, QZSS Orbitsの6時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。左からN-Que, Mate9, QZSS Orbitsの順です。


2018 04/02_15h~04/02_20hJST:
N-Que, Mate9, QZSS Orbitsの6時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。左からN-Que, Mate9, QZSS Orbitsの順です。


2018 04/02_21h~04/03_02hJST:
N-Que, Mate9, QZSS Orbitsの6時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。左からN-Que, Mate9, QZSS Orbitsの順です。


2018 04/02_03h~04/02_08hJST:
N-Que, Mate9, QZSS Orbitsの6時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。左からN-Que, Mate9, QZSS Orbitsの順です。


N2YO軌道データは不揃いです。しかしMate9でのQZS-1はきっちり受信できています。

天宮1号強烈アクセス台風通過経緯をY2NOサイトからのQZSS-IGSO高解像軌道ゲット記録から見る

2018年04月03日 | 2018/04スマホQZSモニタリングデータ
新年度早々の天宮1号突入エベントという強烈アクセス台風通過の経緯を、Y2NOサイトからのQZSS-IGSOの連続高解像度軌道データゲットの回線接続が切れずにいたPCの記録が残っていました。

通常コマ速度:


上記より10倍遅いコマ速度(荒れ模様をしっかり観察可能):


通常でもN2YOサイトは高解像度の連続接続を嫌がって切ろう切ろうとしますが、粘り強く接続し続ける工夫をしていたのが今回功を奏したのかもしれません。

高解像QZSS-IGSO軌道情報ゲット連続スナップショット記録から分かる4月2日の天宮1号突入エベントの接続回線荒れ模様の記録といえましょう。

また今後の軌道情報共有サイトへの激しいアクセス攻撃への対応にも役立つものと思われます。

2018 04/02-04/03 おはようYRP 天宮1号南太平洋へ! IGSO&QZS ubx24時間並行モニタ・アニメGIF@北多摩

2018年04月03日 | おはようYRP UBX スカイプロット

2018 04/02-04/03 IGSO&QZS Orbits↑+YRP屋上アンテナ+u-blox↑M8Nスカイプロット並行20時間モニタアニメを記録します。昨日はN2YOサイトが中国天宮1号モニタリングアクセスが殺到して軌道スナップショットデータは厳しかったですが。

また天宮1号の大気圏への最終突入地点が南太平洋であったことについては、南太平洋関係事象や南太平洋大学関係事象を扱うとする当ブログとしてのコメントを残したいところですが、現在のところでは、まだ仏領タヒチ周辺海域の上空らしい?ことくらいしか情報がありません。今後の情報をフォローしたいと思います。


新年度!QZSS/IoTの未来へ向かってYRPの出番です!
360°の視界が広がるYRP屋上での観測による8の字を描く3機のQZSS/GNSS UBX24時間データにIGSO&QZS Orbitsを並行させたアニメGIFです。

東アジアにおける測位衛星の世界はスマホ椅子取りゲームのようでもあり、またIoT/5Gの主導権をめぐる基盤技術碁石の打合いそのものの世界でもあります。新年度はYRPが踏ん張るべき出番です!

本ブログは日本の若い方々に向けて測位衛星・宇宙分野の実情そのままのFactData・素材を提供する場として継続できればと思います。