継続は力なりの精神にてQZSS4機がスマホで受信できるまで記録してゆきましょう。
QZS-3,QZS-4スマホ受信確認とQZSS RawData対応国産スマホ期待
伊能忠敬没後200年の2018年5月17日まで152日
2018年5月18日の太平洋・島サミットPALM2018まで153日
本ブログの主力機かつQZSSが安定受信可能なスマホCovia社 Que3機の受信データ分の並列比較を記録します。
AndroiTSアプリ・レベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
技術検討的にも役立つ受信3機の並列比較のプロットにしています。
Android7 Que機もロック早期復帰法にてデータ取得できています。
この手法によりVysorやVysor Proではロックしてしまうスマホでも24時間連続モニタリングできます。
12/15-12/16 スマホQZSS/GNSS@Que3機並列比較モニタリングです。
2017/12/15_09h~12/15_16hJST:
Que3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。
左からU-Que機,S-Que機,N-Que機,の順です。

2017/12/15_17h~12/15_24hJST:
Que3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。
左からU-Que機,S-Que機,N-Que機,の順です。

2017/12/16_01h~12/16_08hJST:
Que3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。
左からU-Que機,S-Que機,N-Que機,の順です。

現状ではQue機ではAndroid7でもGNSSのRaw dataは受信できているようですがQZSSのRaw dataは受信できていません。是非ともRawData QZSS受信確実な国産スマホの登場について熱く期待します。
チームJapanとしてRawData QZSS受信確実な国産スマホの登場を支援してゆきましょう。それが登場したらAll Japanとして日本列島から豪州までの周辺各国に対しての導入・配備を国策として働きかけましょう。
陣取り合戦であるエコシステム戦略無しではQZSSの持続性に対して納税者の理解は得られませんので、
QZSS Raw dataを合言葉にして新世代スマホ技術でQZSSエコシステムを構築してゆきましょう。
QZS-3,QZS-4スマホ受信確認とQZSS RawData対応国産スマホ期待
伊能忠敬没後200年の2018年5月17日まで152日
2018年5月18日の太平洋・島サミットPALM2018まで153日
本ブログの主力機かつQZSSが安定受信可能なスマホCovia社 Que3機の受信データ分の並列比較を記録します。
AndroiTSアプリ・レベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
技術検討的にも役立つ受信3機の並列比較のプロットにしています。
Android7 Que機もロック早期復帰法にてデータ取得できています。
この手法によりVysorやVysor Proではロックしてしまうスマホでも24時間連続モニタリングできます。
12/15-12/16 スマホQZSS/GNSS@Que3機並列比較モニタリングです。
2017/12/15_09h~12/15_16hJST:
Que3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。
左からU-Que機,S-Que機,N-Que機,の順です。

2017/12/15_17h~12/15_24hJST:
Que3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。
左からU-Que機,S-Que機,N-Que機,の順です。

2017/12/16_01h~12/16_08hJST:
Que3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。
左からU-Que機,S-Que機,N-Que機,の順です。

現状ではQue機ではAndroid7でもGNSSのRaw dataは受信できているようですがQZSSのRaw dataは受信できていません。是非ともRawData QZSS受信確実な国産スマホの登場について熱く期待します。
チームJapanとしてRawData QZSS受信確実な国産スマホの登場を支援してゆきましょう。それが登場したらAll Japanとして日本列島から豪州までの周辺各国に対しての導入・配備を国策として働きかけましょう。
陣取り合戦であるエコシステム戦略無しではQZSSの持続性に対して納税者の理解は得られませんので、
QZSS Raw dataを合言葉にして新世代スマホ技術でQZSSエコシステムを構築してゆきましょう。