新たに中核QZS-4についての全体アニメGIFが作成できたので、2日前の外殻QZS-2と今回の中核QZS-4両軌道・飛翔の24時間アニメGIFの比較を記録します。
外殻QZS-2軌道・飛翔(インクリ44°)
2018 03/11-12:QZS-2全体盛り込み:

中核QZS-4軌道・飛翔(インクリ40°)
2018 03/12-13:QZS-4軌道全体アニメGIF

この両者はインクリが違うだけでなく8の字軌道位相も大きくずれています。一方が日本列島上空にあるときに他方は豪州上空あることも多いといえます。その定性的幾何学的比較は両者の効果的な第1段階の地勢学的な比較活用分析において有効であると思います。
GNSSはこういった地勢学的・幾何学的な分析は最近はやられてはいないので、RNSSたるQZSSが先駆的な役割を果たせるのでは考えています。
端的には日本列島上空のQZSS衛星の対地移動速度は豪州南部での対地移動速度に比べて2倍以上ゆっくりしています。そのことがこの図の動きからも判ります。
外殻QZS-2軌道・飛翔(インクリ44°)
2018 03/11-12:QZS-2全体盛り込み:

中核QZS-4軌道・飛翔(インクリ40°)
2018 03/12-13:QZS-4軌道全体アニメGIF

この両者はインクリが違うだけでなく8の字軌道位相も大きくずれています。一方が日本列島上空にあるときに他方は豪州上空あることも多いといえます。その定性的幾何学的比較は両者の効果的な第1段階の地勢学的な比較活用分析において有効であると思います。
GNSSはこういった地勢学的・幾何学的な分析は最近はやられてはいないので、RNSSたるQZSSが先駆的な役割を果たせるのでは考えています。
端的には日本列島上空のQZSS衛星の対地移動速度は豪州南部での対地移動速度に比べて2倍以上ゆっくりしています。そのことがこの図の動きからも判ります。