2021.10.11 RNA環境激変なのか>東京都コロナ新規感染者49 重症62 (前週87 77 前々週154 125).前週同曜日比56%の変化となっていますが下げ止まりません,訂正します.
日本列島という孤立閉鎖環境の中でメッセンジャーRNAワクチンのほぼ完璧接種が引き起こしたRNA環境の激変が引き起こしているコロナウィルス崩壊変異が理由でしょうか.
国民全体にコロナウィルス全面解除気分が盛り上がってきているようで,年末年始の温泉宿の予約が殺到してきているとのことです.ただ年末年始分予約はキャンセル不可と小さく表示しているところがありますので,充分ご注意ください.
以下はそれぞれ23区部と多摩市町村の直近2ヶ月の拡大プロットと,東京コロナ第5波全体をカバーする2021年6月以降プロットです.


以下のコロナ第5波新規感染者数の縦軸対数プロットから分かりますように,前週比5割減の等比級数減衰シャットダウンが止まりません.
最近の多摩市町村分プロットでは減衰しながら,新規ゼロ市町村が増えてきており,白抜きバタバタプロットが目立ちます.減少しながらもデータのバタバタがひどくなってきています.メッセンジャーRNA群がウィルス根絶を目指して,シャットダウン変異ウィルス崩壊を引き起こしているかのようです.

国民全体にコロナ収束気分が盛り上がってきているようですが,ウィルス崩壊・根絶まで一気に進むのでしょうか.
さて,どうなってしまうでしょうか.
(対数でのゼロデータの扱いは白抜けとしています.)
今後の下げ渋り判断などの基準のために,Sinc関数型プロットを試している結果は以下のとおりです.

東京都は、2020年3月31以降の区市町村別の生の累計陽性者数表csvファイルを以下のURLにて毎日夕刻に公表・更新しています.
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases-by-municipalities
以下は、東京都が毎日WEBで公表している陽性者数累積や新規の区市町村別感染者数の図表や資料を集めて、大きくは23区内と多摩地域に分けて区市町村階層化統計グラフ化したものです.
区市町村の陽性者数の評価には検査数の区市町村データも必要です.上記URLにてGitHubでグローバルオープンになっている東京累積陽性者数データが、国際的に正当な新型コロナ疫統計データとの評価を受けるためには、母数である検査数まで区市町村別データに加えて公開し、都内の区市町村別陽性率などを統計的・科学的に評価できるようにすべきでしょう.
Green Plots

以下の2020年3月以降のプロットは,見易くするために東京都図面を縦方向に10倍拡大の変更しています.
Pink Plots

Map

以下の点線の範囲では多摩地域コロナ感染者数を分離した東京23区別の日別の新規コロナ感染者数データを記録しておきます.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は前日付けで東京都が公表している区市町村別累積感染者数データ表です.
東京都発表区市町村別の前日までの累積感染者数データ表

上記の表の読取りまたはGithub公表データを用いて、前々日累積感染数からの前日累積感染数の増分を算出して、区&市町村別の日毎の新規感染者数としています.
このデータ表が先に公開されることが多いので、Gihubデータが遅れるときは、データ表から目視で数字を読み取ります.
区市町村データを、上記表から目視で読み取ることは、各区市町村の感染動向を肌で感じながらリアルに把握するのには重要です.
週に1度はデータ表からの目視読取りをするようにしています.
2020年4月からの23区における日毎の新規陽性者数のプロット

2020年4月からの多摩地域における日毎の新規感染者のプロット

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は上記の23区部と多摩地域の2021年6月以降の拡大プロットです.

縦軸を対数表示にしたものです.下げ渋りないしリバウンド判断が必要なとき向けのプロットです.現在は見事な前週比0.5等比級数減衰シャットダウンが効いています.
日本列島という孤立閉鎖環境の中でメッセンジャーRNAワクチンのほぼ完璧接種が引き起こしたRNA環境の激変が引き起こしているコロナウィルス崩壊変異が理由でしょうか.
国民全体にコロナウィルス全面解除気分が盛り上がってきているようで,年末年始の温泉宿の予約が殺到してきているとのことです.ただ年末年始分予約はキャンセル不可と小さく表示しているところがありますので,充分ご注意ください.
以下はそれぞれ23区部と多摩市町村の直近2ヶ月の拡大プロットと,東京コロナ第5波全体をカバーする2021年6月以降プロットです.


以下のコロナ第5波新規感染者数の縦軸対数プロットから分かりますように,前週比5割減の等比級数減衰シャットダウンが止まりません.
最近の多摩市町村分プロットでは減衰しながら,新規ゼロ市町村が増えてきており,白抜きバタバタプロットが目立ちます.減少しながらもデータのバタバタがひどくなってきています.メッセンジャーRNA群がウィルス根絶を目指して,シャットダウン変異ウィルス崩壊を引き起こしているかのようです.

国民全体にコロナ収束気分が盛り上がってきているようですが,ウィルス崩壊・根絶まで一気に進むのでしょうか.
さて,どうなってしまうでしょうか.
(対数でのゼロデータの扱いは白抜けとしています.)
今後の下げ渋り判断などの基準のために,Sinc関数型プロットを試している結果は以下のとおりです.

東京都は、2020年3月31以降の区市町村別の生の累計陽性者数表csvファイルを以下のURLにて毎日夕刻に公表・更新しています.
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases-by-municipalities
以下は、東京都が毎日WEBで公表している陽性者数累積や新規の区市町村別感染者数の図表や資料を集めて、大きくは23区内と多摩地域に分けて区市町村階層化統計グラフ化したものです.
区市町村の陽性者数の評価には検査数の区市町村データも必要です.上記URLにてGitHubでグローバルオープンになっている東京累積陽性者数データが、国際的に正当な新型コロナ疫統計データとの評価を受けるためには、母数である検査数まで区市町村別データに加えて公開し、都内の区市町村別陽性率などを統計的・科学的に評価できるようにすべきでしょう.
Green Plots

以下の2020年3月以降のプロットは,見易くするために東京都図面を縦方向に10倍拡大の変更しています.
Pink Plots

Map

以下の点線の範囲では多摩地域コロナ感染者数を分離した東京23区別の日別の新規コロナ感染者数データを記録しておきます.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は前日付けで東京都が公表している区市町村別累積感染者数データ表です.
東京都発表区市町村別の前日までの累積感染者数データ表

上記の表の読取りまたはGithub公表データを用いて、前々日累積感染数からの前日累積感染数の増分を算出して、区&市町村別の日毎の新規感染者数としています.
このデータ表が先に公開されることが多いので、Gihubデータが遅れるときは、データ表から目視で数字を読み取ります.
区市町村データを、上記表から目視で読み取ることは、各区市町村の感染動向を肌で感じながらリアルに把握するのには重要です.
週に1度はデータ表からの目視読取りをするようにしています.
2020年4月からの23区における日毎の新規陽性者数のプロット

2020年4月からの多摩地域における日毎の新規感染者のプロット

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は上記の23区部と多摩地域の2021年6月以降の拡大プロットです.

縦軸を対数表示にしたものです.下げ渋りないしリバウンド判断が必要なとき向けのプロットです.現在は見事な前週比0.5等比級数減衰シャットダウンが効いています.
