goo blog サービス終了のお知らせ 

I LOVE HOBBY

アクアリウム、熱帯魚、自転車、ギター、猫、食、エアガン、サバイバルゲームなどの趣味や日常の色々な事を記載していきます。

私の経営する美容室Que Sera,SeraのHPと趣味のコーナーです。


Que Sera,Sera

趣味のコーナー

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

ブログランキングに参加しました!!!
クリックして頂けると幸いです~!!!

ハタゴイソギンチャク スーパー パープル & マリンアクアリスト No67

2013年03月31日 20時12分40秒 | 熱帯魚、海水魚、サンゴ、DIY

最近テンションが下がりっぱなしのアクアでしたが

マリンアクアリスト NO.67 2013年 04月号 [雑誌]

にまたまた載せて頂きました~

で!

テンション上げようと久々ハタゴのスーパーパープルを入れてみました~

以前、一気に5匹のハタゴを失ってからハタゴ熱はすっかり冷めておりましたが

どうもカクレちゃんが落ち着かないようなので聞いてみたら

ハタゴが欲しいと・・・

 

入れてみたらカクレは嬉しそうだけど

さぁ~~~大変!!!

徘徊しまくるから珊瑚を左エリアに避難させてもうレイアウトはぐちゃぐちゃ・・・

覚悟はしておりましたがハタゴも思っていた以上にデカイ!!!

どうなる事やら・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ


Gibson EB-3 ベース修理 その6 ネックを外す

2013年03月25日 21時14分49秒 | Gibson EB-3 ベース修理

完成したはずのEB-3でしたがどうも弦高が高い!

ブリッジも一番下げてコマも削ってもう限界・・・

ネックも順反りぎみでロッドはいっぱい・・・

友人に相談したらこの時代はまだ鉄弦が世に出ていなく

ナイロンコーティングのテンションの弱い物だったらしい・・・

弦を換えてネックをアイロン矯正したら~

との事でしたがふむふむ・・・

よ~く計測したらネックが根本起きしているようだ・・・

EB-3は元々ネックの取り付け角度が無く、どうしても弦高が高くなりがち

ボディを彫ってブリッジを埋め込んであるEB-3も見た事がある~

みんな弦高で苦労しているみたい?!

ここまで蘇らせたのにこれではむなしい~

ネックを外せないか?

やってみました~

アイロンしか持っていないのでこれで何とかしましょう~

スチームで加熱しました~

 

ヘラでこじり、少しずつ少しずつ・・・

かなり時間がかかりましたが無事外す事が出来ました~!!!

 

ポジションマークが溶けました・・・

シェルと思い込んでたらセルロイドでした・・・

 

塗装も溶けてバイディングがまっ茶っ茶・・・

 

接着剤を綺麗に取り除き

今日はここまで~~~

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


Gibson EB-3 ベース修理 その5 コントロールユニット

2012年12月12日 00時38分56秒 | Gibson EB-3 ベース修理

程度の良い70年代のまんまEB-3のサーキットが届きました。

配線図で確認しますが私はどうも電気系統が弱くて・・・

GA-90Cとあるボックスがどのような働きがあるのか・・・?

おそらくコイルでフィルター的な働きで音域をカットするのだろうけど~

 

早速組んでみました~

因に写真は間違った配線をしていますので参考にしないでね~

本当はフロントPUはトーン側に配線します~

で、試しに簡易的な配線で音を出していた時のフロントPUのパワーがもの凄かったのに

サーキットを組んだらパワーダウンしてしまった・・・

配線図を見ると直接つながってなく220Kの抵抗を通している・・・

これは設計者の意図があるのだろうけど近年のEBは単純に配線されている様だし

この配線がビンテージのEBのサウンドと言われればそうなのだろうし~

Bassに未熟な私は悩む所です~

それと配線図のトーンのコンデンサーと実際のコンデンサーの値が

違うから交換されているのかも?

フロントのトーンの効きが変な気もする・・・

 

ノブがこれまた手に入らない高価なパーツでして

待ちきれずALL PARTSの新品ノブを取り付けましたが数字も銀で何だか浮きますね・・・

 

まだまだ研究の余地がいっぱいあって面白そうです~

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


Gibson EB-3 ベース修理 その4

2012年12月10日 01時05分08秒 | Gibson EB-3 ベース修理

強度も問題ないので最終的な仕上をしました~

納得のいく仕上がりでご満悦です~

 

良い感じでしょ~

 

なんとなくスジが見えるなぁ~

電気系統のサーキットも見つかりました~

70年代のまんまのサーキット!

早く届かないかなぁ~

でも一番喜んでいるのはこのEBです~!!!

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


Gibson EB-3 ベース修理 その3

2012年10月27日 20時38分16秒 | Gibson EB-3 ベース修理

パーツの入手が困難だなぁ~

近年のパーツを改造して取り付けるかぁ~

などと思い考えていたらあっさり60年代のビンテージパーツが手に入ってしまった~

ペグにピックアップにブリッジ~

とても格安でした~

特にペグはスロッテッドヘッド用なのでまさか手に入るなんて思いもしませんでした~

嬉しくて組んでみました~

 

フロントピックアップのパワーはもの凄いです~

 

弦も張り、ネックの強度を様子見です~

 

ブリッジは構造上お尻が持ち上がって弦高が高くなってしまいます・・・

テンションもあまりかかりません・・・

近年のブリッジが3点止めなのは納得です~

これは弦を裏通しにすればテンションもかかりブリッジが押し下げられ問題解決しそうです~

が!

さすがにビンテージギターなので穴を空けるのに抵抗大!!!

何か違う解決法を考えます~

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

 

 


Gibson EB-3 ベース修理 その2

2012年10月19日 01時05分21秒 | Gibson EB-3 ベース修理

EB-3とSGはほぼ同じ大きさ~

EBがショートスケールだからね~

ロングスケール仕様もあるんだよ~

 

今日は着色してみました~

いつもは水性の木部着色剤でやるのですが

丁度、色数の多いアクリル絵の具があったのでこれでやってみました~

 

乾かすとつや消しになります・・・

色んな色があるから結構良い感じに着色出来ました~

が!

後から一つ心配事が・・・

アクリル絵の具はラッカーで溶けるか?

この上からサイディングシーラーを塗るのだが・・・

今日は遅いから明日試すか!

まぁ~溶けちゃったら水性着色剤でやり直します・・・

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

 

Gibson EB-3 ベース修理

2012年10月17日 01時29分40秒 | Gibson EB-3 ベース修理

最近、気になってしょうがないBass

前回のジュニアに続きGibsonのスロッテッドヘッドの1972年製EB-3ベースの救出です~

ピックガード下は綺麗なチェリーレッドですが全体は赤が退色して茶色になってます~

 

ヘッドが折れていますが前オーナーが素人修理したようで

何だか分からない硬い接着痕が残り、全く割れ目が合いません・・・

接着しても直ぐに剥がれたんでしょうね~

その後何十年もしまってあったのでしょう~

ヘッドとボディの退色加減が違っています・・・

何とか接着剤を取り去りましたがまだ全然合いません・・・

 

根気よく接着剤を取り去り、ようやく合わさったので接着にかかります~

添え板が接着されない様にサランラップを挟んでます~

 

接着剤が乾いた所~

一昼夜は放置しています~

 

削って平にした所~

残念な事に一部欠片が紛失しております・・・

 

ホンジュラスマホガニーの欠片で埋めてあげましょう~

 

何度も現物合わせして角がピッタリくる様に削りました~

骨の折れる作業ですが出来上がりが感動もんですから~

 

この状態を見たら

なんだこりゃ!?

ですね~

 

綺麗に修正しました~

 

さて!

これもジュニア同様

これからどう着色しようかなぁ~

更にこのEB-3はドンガラでパーツが何も無いのですよ・・・

気長にパーツ集めるつもりです~

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

 


Gibson レスポール ジュニア 最近のレストア状況

2012年10月16日 11時57分05秒 | ギター、修理

最近ギターの思考が変わって来て昔は目もくれなかったギターが恋しくなってきました・・・

その一つがジュニアです。

シンプルで味気なく全く興味が無かったのに・・・

で!

見つけたのがご覧の通り可哀想なジュニア・・・

ネックが3回も折れてしまったんです・・・

廃棄処分の所を救い上げました~

 

まんまヘッドはあるけど折れが複雑・・・

2回のレストア痕が痛々しいです・・・

 

ほとんど割れ目が合わないのでセンターをきっちり出して挟み込み接着~

 

裏はこんな感じです・・・

あらら・・・

トラスロッドが露出してしまっている・・・

 

でこれが欠片~

あとから埋める様に接着です~

 

何とか接着成功~

 

表はこんな感じ~

いつもならツキ板剥がして新たに張り合わせるのですが

ロゴが綺麗に残っているので勿体ない!!!

 

何とかロゴを残して修正です。

サイディングで平らにした所~

 

クリア塗装した上からいけない事をしてシワをよらせました~

これは自転車塗装で失敗したハプニングで絶対やっちゃいけない事でした~

どうするかは内緒~!

 

乾燥後磨くとこんな感じに仕上がりました~

適当にダメージっぽく良い感じ~

今後の課題は裏の塗装修復です・・・

まだどうやって修復するか悩み中です・・・

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


SG修理9 完成!!!

2012年06月20日 00時31分13秒 | SG修理

ようやくSGが完成しました~!!!

エピフォンの傷だらけのボロボロボディがここまで蘇りました~

可哀想なギターがまた復活出来て嬉しいです~

カラーも安っぽい朱赤から深みのあるワインレッドに変身です~

 

サーキットをはじめ、ペグ、ブリッジ&テール、ピックガード

ノブ、そしてピックアップ、すべてのパーツはGibson製でまとめてみました。

ピックアップは490R/490Tです。

なかなかパワフルなマイクですが薄いSGのボディだと丁度良いパワーバランスで

デットポイントも見受けられずもの凄く良い感じ~!!!

SGって全く興味が無いギターでしたが

すっかり魅了されてしまいました・・・

 

↓↓↓ベースになっているギターだよ~ん

Epiphone G-400 (CH)
 
Epiphone

 

↓↓↓目指したSG!

【並行輸入品】Gibson ギブソン SG Standard Electric Guitar エレキギター, Aged Cherry
 
 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

 

 

 


SG修理8 大詰め

2012年06月12日 23時06分18秒 | SG修理

SGの修理も大詰めとなりました~

 

実は結構時間が掛かって色々失敗もしてやり直しが多かったのですが

すべて載せるにはあまりにも長いので割愛させて頂きます・・・

当初ダークブラウンの予定がどうしても渋過ぎて気に入らず・・・

クリアレッドを噴いてワインレッドにしました~

ウレタンクリアコートスプレー MH11603

ウレタンクリアコートを噴いて数週間乾燥させた後

 

耐水ペーパーで平に磨き出します。

 

その後、コンパウンドで磨くとご覧の通り~

クリアレッドのお陰で穴の修正も全く分からなくなりましたよ~ 

 

 

形を修正したヘッドもこの通り~

ラージヘッドにするべきだった!?

 

サーキットはGibsonの物を移植しました~

もう少しで完成です~

↓↓↓ベースになっているギターだよ~ん

Epiphone G-400 (CH)
 
Epiphone

 

↓↓↓目指しているSG

【並行輸入品】Gibson ギブソン SG Standard Electric Guitar エレキギター, Aged Cherry
 
 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ