goo blog サービス終了のお知らせ 

空庵適園芸生活

園芸や植物のこぼれ話がメインだけど、おいしいものや韓流の話まで 楽しい毎日ブログです。

♪猫はこたつで丸くなる~??♪

2008-01-08 12:46:11 | Weblog
こんにちは。
新年明けました~
今年もいい年に~。

そして、私の正月休みは・・・
好例の長野の小屋で年越しとなりました~。
去年は行けなかったので1年ぶりの雪景色~です。
そして、産湯ならぬ産雪?となったのが、
野良猫上がりの文太君です。
お馬鹿な文君は最近ちょっと?だいぶ太り気味~!!
そんな文、夏の山でもお散歩好きで、
犬達だけで散歩に行くと部屋で喚きまくり変な声を出すのです。
家ではそんな事無いのですが・・・
山ではひきつけられるものが大きいようで・・・
そして雪とのご対面~

背中や頭に積もりながらも・・・
おぉぉ~ って感じ・・・。
足が冷たいのかヒュィッと足先を丸めて上げたり・・・。
おぉぉ~やっぱり猫~冷たいのは苦手ね~なんて思ってたら・・・
文太にはそんな事無いらしく・・・

普通に歩き出し・・・
 走り出し・・・オイッ!(ピンクの肉球がチラッと・・)

興奮気味に邪魔しないで的な目でにらまれた・・・。
犬は喜び~  走り回って・・・うんうん 歌どおり
しかし・・・猫はこたつで丸くなるはず・・・なのに・・・。
こうして我が家の猫『文太君』は、1週間弱の長野の雪生活に
馴染みすぎたのであります
東京に雪が降り積もるのを待ちわびる文君です

by カナ




よみうりハンドブック撮影秘話part.2

2007-11-22 12:33:31 | Weblog
こんにちは
今日も冬晴れの良い天気です
だんだん冬らしく寒くなってきて・・・
私的には夏のジリジリ暑さ同様、ちょっとワクワクします
( 乾燥と静電気さえおきなきゃもっといいのに・・・ )

さて、前回の 原先生記事の続きとしまして・・・。

そう、下準備を含めほぼ5日間で今回の第4回?よみうりハンドブックの撮影を行いました~ 怒涛の日々

今回は寄せ植えがメインのため花々満載のつくりとなりました。
1日の撮影で計20点あまりの寄せ植えを。
作っては崩して作り直して・・・すごい勢いで・・・
また、背景を毎回変えるなど少人数(女性4人)で・・・相変わらず・・・よくやったョ~ 称えあおうって感じです。

と出版前(2/20発行)に少しだけチラッとご紹介しますね。
チラッとですョ まるまる載せたら怒られちゃうかも・・・
 同系色で合わせた寄せ植え・・・なかなか思った以上に可愛く出来上がりました。
オンシジュームを使った夏向けの寄せ植え・・・こちらも器とラインを活かした作品に
ちょっと・・・いつもながら???
なかなかどれも良い出来で、空庵自画自賛です

さて これから、原稿とイラストでラストスパートです。
まだ終わっていないのであります

では出来上がりを楽しみに~

はぁ~、イラスト描かなきゃ

by カナ






レックスベゴニアの葉挿し&ベランダ改造

2007-06-19 16:10:41 | Weblog
大変ご無沙汰です
qu-haraです。

あっという間に6月も半ば・・・

ここのところ空庵は なんだかばたついていて・・・(それは私だけ?)
qu-haraは書籍の原稿を3つも抱え、やっとさっき 1冊が片付きました。
当然 今朝までPCに向かっていましたので、
なんだか頭がぼわぁ~んとしています

さてさて 先週月曜日 品川の高齢者の園芸教室で
レックスベゴニアの葉挿しをやりました
レックスベゴニアって とても グロテスクな色なので
ほしいと思い購入したことは まずないし、市場や店頭で見て
「うわぁグロい~」としか思ったことがないのですが、今回は講座で
実習するということもあり 生まれて初めて買いましたよ

そばで見るとやっぱりこの葉の色あわせ、神様が失敗したのかなぁ・・・
ついでに ケバケバだし・・・・

早速 講座で葉をばしっと切り、葉柄の根元を必ずつけて
挿し穂を作り 挿しました。
このお教室の生徒さんは、勉強熱心で、余った材料も 持ち帰り
育てられるのですが、今回は・・・声がかからない・・・
やっぱり 高齢者の方も ひいてしまう 植物なのかなぁ・・・
で、こんな感じになりました

マチューダという品種です。
葉が渦巻きになっているのですよ~

で、私も挿して見ました

実は・・・先月 玉川高島屋の教室でセントポーリアの葉挿しを行ったのですが、
ちょっと油断をしたら 水が切れ、無残な姿に・・・

そこで、9月の教室までには・・・なんとかなるかなぁ?

そして、こちらも先週の出来事
いつもお世話になっている 生活害虫防除剤協議会のベランダで
ベランダを4パターン考え撮影しました。
そのうちの一部をご紹介
モダン和風の庭ですね~
同じ場所ですが、こちらは
洋風ガーデン
 これは、8月20日に読売新聞を購読されている方に配布する冊子「よみうりガーデニング」の特集号が出るのですが、空庵は全面的にご協力いたしまして・・・

その原稿を今朝方まで書いていたのですよ~

これから ちょこっと 出かけるのですが、眠くて眠くて・・・・

qu-haraでした。




ハンギングの植え替え!!<捨てられない症候群!>

2007-04-12 14:56:45 | Weblog
穏やかないい天気です

今月の空庵は何だかとっても忙しないのです・・・
アクティブな毎日と言えば聞こえがいいのかな・・・
なのでゆっくりとした休みは取れず、休みがあっても何だか用事があり・・・
まぁ日々そんなもんですよね~
でも明日は臨時代休を貰ったのでゆっくり出来るかな~?
やらなきゃいけない事もあるし・・・

と、コノ忙しなさが来る前に
ハンギングの植え替えをしたのです~
やっといて良かったと思う今日この頃です
 
去年の暮れ新作の横浜セレクションのパンジーと
いつも御用達の田島さんのガーデンシクラメンを入れ込んだものです
パンジーもいい感じに広がり だったのですが・・・
この撮影後のびのびになりだらしなくなったのでリニューアルする事に・・・

以前にも言ったかもしれませんが・・・
空庵の性質?として、なかなか生きているものを捨てるのに抵抗があるのです

今回もその『捨てられない症候群』が発生
田島さんのガーデンシクラメンはいつまでも花が上がってきて綺麗な状態です。
時期的にはもう見頃ではないけれど、捨てるわけには・・・
だって、まだ全然見れるし・・・
と言う事で、また里子が来たので組み合わせて・・・
    
ちょっとちぐはぐ感がありますが・・・広がるとまた馴染んでくるかな
ブルーのスカビオサと黄色のリビングストーンデージーを追加して・・・
ガーデンシクラメンの見ごろが過ぎたらまたそこだけ入れ替えようかなぁ~
と思っていまーす
パンジーはパンジーで根っこは捨ててしまったけれど
咲いてる花はまた部屋で活かさなきゃ~  
意外と下のほうについている蕾も咲いてくれるし・・・
思った以上に長く楽しめるんですよ~ 可愛いでしょ~

仕事柄、捨てなきゃいけない事のほうが多いけど
自分の周りでは、生きているものはなるだけ長く活かして楽しみたいと・・・

おまけ

前回のユスラウメに続き、
ブルーベリーも満開状態で~す


by カナ