クーたんとココ君のお家

燕尾服を着た女の子クーたんと神戸から来たやんちゃ坊主ココ君の小さなドラマ。

5日遅れの初節句

2009-05-11 06:13:36 | Weblog
息子の仕事の都合で、我家では、今年1月に生まれたマー君の、初節句を昨日お祝いした。家内が兜などが入った、ケースを茶の間に飾ると、早速やって来たのがココである。ケースの上に乗り「ぼくのお祝いもするんでしょ」と、興味津々だ。
昼になり、息子一家が来ると「非難していた方が良さそうネ」とクーは廊下の篭ベッドに入り、ココも廊下の書棚の上に。マーや家族の写真を撮り。祝いの食卓を囲む。2歳半のコーは絶えず動き回り、パパやママに「座って食べろ」と叱られるが。まだママが恋しく、お兄ちゃんには成り切れない。「ココちゃーん」とコーが呼ぶが、廊下にココの姿は見えなく、いつの間にか冷蔵庫の上で居間の様子を見ていたのだ。
2時間程で息子一家が引上げると、僕と家内は「フッー」と溜息が出た。ニャンズもほっとしたようで、居間に揃って現れ「ンミャー」「やれやれだね」と言う表情を見せるのであった。

マイクはお留守番

2009-05-10 05:36:09 | Weblog
昨日の事である。近くのコンビにに行こうと玄関を出ると、仔ネコの澄んだ声が聞こえて来た。周りを見渡すが姿は見えない。何気なく、息子達の部屋を見ると、洗面台の窓から、マイク(メインクーン雄8歳)が網戸に顔を付けて外を見ていたのだ。彼は僕の匂いを感じ、盛んに呼んだのだろう。3年余一緒に暮らすが、声を聞いたのは、昨日が初めてだ。身体に似合わず可愛い声だ。帰りにも覗くとまだ外を見ていて、僕が近付くと「ジジ、ジジ」と呼ぶのであった。買い物袋を玄関に置き、カメラを持って網戸の前に行くと、姿は見えなかったが。「マイクお出で」と呼ぶと、台所から駆けて来た。数枚写真を撮る。ちゃんとカメラ目線で、顔を向けてくれた。
昨日は晴天で、息子も振り替え休日。朝から一家揃って出かけたようだ。そしてマイクだけがお留守番となったのだ。夕方、コーとマイクが一緒に階段を下りる足音が居間にも聞こえて来た。
今日は少し遅くなったが、マーの初節句の祝いをする。兜を出して写真を撮り、健やかに育つようにと祈る。お昼は、出前の寿司をみなで囲む。兄弟揃った写真も撮っておこう。
秋、コーの3歳のお誕生日過ぎにでも、コーの手を引き、マイクにリードを付けて、車で10分程の野川公園で散策をしたいと思っている。

寒い朝

2009-05-09 05:48:42 | Weblog
昨日の朝は、雷がとどろき、強い雨で、部屋に居ても寒かった。故に温風器のスイッチON。一遊びしたココは、電池切れで、ソファーの指定席で、朝寝モードに入り、パソコンの上で休んで居たクーは、温風が部屋の中に流れ始めると、ソファーの背に静かに乗り、本箱のクーちゃんの席に飛び移った。深い眠りに入ったのか、ココは目を覚まさない。2ニャンに邪魔される事なく、新聞を読めたのだった。
その後、僕が買い物に出ても、二人は静かに眠っていた。帰って来て、鍵を開ける音で、目を覚ましたようで、部屋に入ると、揃って迎えてくれ、テーブルに置いた買い物袋に顔を入れて、中を確認していた。「残念でした、君達の好物は入ってないよ」。それが終わると、揃ってご飯の要求が始まった。時計を見れば、12時一寸前であり、カリカリを美味しそうに食べ、僕も一緒におにぎりを食べたのである。

身体は大人でも?

2009-05-08 06:35:50 | Weblog
ココはクーより身体は1回り小さいが、それでも、体重4㎏を越える立派な大人のネコに成長した。しかし、毎日の行動は、クーにチョッカイを出して怒らせたり、家中を駆け回って呆れさせたり、夕方になれば、台所に立つ家内の背中に飛び乗り、振り落とされたりと。今朝もご飯が足りぬと、ブツブツ文句を言いながら、画面の前に立ちはだかり、僕の鼻を舐めて「お代わり頂戴よ」とせがむ。普通の大人のニャンコのように、棚の上等で正座して、瞑想している事等めったに無い。今もクーが起きて来ず、つまらないのか、モニターの横に来て「ぼくと遊んでよ」と僕の腕に噛み付き、転がってキーボードの上に、手をかざしたりと邪魔をしている。
身体は大人でも心はお子ちゃまである。その原因は、早い時期に去勢術を受けさせた事によるものだろうか。それは一理あるが、持って生まれた性格が、甘えん坊なのだろう。今日も日中は、ソファーで、背と僕の身体に挟まって、お昼寝となるだろう。体は大人でも心は仔猫と変わらぬココである。

気っ持ち良いー

2009-05-07 06:29:25 | Weblog
春半ば、動物にとっては、冬毛から夏毛への抜け替わりの最盛期。我家のニャンズも同じ。クーもココもマッタリと休む時には、盛んに毛繕いをしている。ここ数日は30分以上もしている。
今日の写真は、昨年の春、冷蔵庫の上で毛を掻いているクーの1枚。昨日も、居間のカーペットの上でこれを、実に気持ち良さそうにしていた。しかし、この毛を掻くのは、正直あまりして欲しくない。何しろ毛が、塊りになって舞うからだ。そんな事をクーに言えば「煩いわね。これ、気っ持ち良いーのよ。後でお掃除すれば。お父さん」と睨まれてしまうだろう。毛がカーペットの上に落ちたのを見て、拾ったが、柔らかい塊りであった。
クーたん、今日もブラシしようね。

大人になっても

2009-05-06 06:48:02 | Weblog
流石春ですね。ニャンコブログにも次々と、赤ニャンが登場してきていますね。gooのブログでも、ジュルお母さんは、目も開かぬ仔ネコを助けられたようですし、捨てられたニャンコを家に入れ、出産したのが、【ニコとの楽しい時間】のニコちゃん、【捨て猫むっちゃん私】のむっちゃんで、仔ネコちゃんも本当に可愛いのですが、お母さんになった、ニコちゃんとむっちゃんが、子育てに奮闘する姿にも心を打たれます。昨日書いたように、僕自身子育てをしたと言う実感が無いものですから。
半年位迄のチビニャンは、何ともかんとも可愛い姿・仕草を見せてくれます。それから先は、少しづつ落着いたネコに成長しますが、家族には心を開き、甘えてくれます。それが可愛いのです。クーとココは家族が撫ぜても怒らず、抱っこもさせてくれます。今僕の左手は、パソコンの上に居るクーの、モフモフの白い胸を撫ぜています。クーは全く怒らず、その左手をペロリと舐めてくれました。昨日もクーは、家内の膝に乗り、そのまま寝てしまいました。ココは今朝も「ウニャ・ウニャ」と言いながら、僕の顔をペロリし、胸にダイブして起こしました。
ニャンコさんは大人になっても、可愛さは変わらずにいます。これから仔ネコを引取られる方は、是非真のネコ可愛がりをして下さい。必ずニャンコさんは、それに応えてくれますよ。

端午の節句

2009-05-05 06:25:10 | Weblog
今日は端午の節句、子供の健やかな成長を祈念し、祝う日だ。本当なら1月に生まれた孫のマーの初節句の祝いをするのだが、間もなく30歳の誕生日を迎える息子は、先程5時過ぎに、咳払いをして、仕事先に向った。マーのお祝いは、次の日曜日になる。兜を飾り、記念写真を撮り、寿司の出前で、一家で祝いの膳を囲もうと家内と話している。
僕は、自分が子育てをしたと言う思いが全く無い。息子が生まれた当時、母と一緒に暮らしており、当時は高度成長期の日本で、最末端の僕も仕事優先の生活で、家庭の事は、全て家内に任せっ切りであった。息子が小学生の年末に、夜行列車で函館に行き、プルートレインの北斗星に乗って帰った事くらいだ。息子は何か自然の内に成長した思いだ。当時は僕の頭の中は、仕事の事が7~8割を占め、家内の苦労を顧みる余裕もなかった。気が付けば息子は、手の届かぬ所に行ってしまったのだ。
そんな僕の心を慰めてくれるのが、クーとココである。2ニャンの愛らしい姿と仕草は、今の僕にとっての救いである。
今日はココの一寸大人びた姿の写真を載せる事にした。

素早い

2009-05-04 05:54:05 | Weblog
昨日の午後ココは、ソファーの上で仰向けになってのお昼寝。僕がテレビを見ながら、尻尾を左右に振っても、全く目覚める気配はなかった。そんな時、居間にクーが入って来て、オルガンの練習をしていた家内の足元で「ミャー」と一言。家内は手を止め時計を見た。間もなく5時になるところで、ニャンズの夕食時間になっていた。家内は腰を上げ「じゃーご飯にしますか。ココ君はどうするの」と。家内が全部言い終わる前に、ココは目を覚まし、ソファーの背を飛び降りて、台所に入ったのだ。なんて素早い動きなのだろう。あれだけ熟睡していたのに。「ご飯」の一言で目を覚まし、台所に一目散。クーはゆっくりと歩き、ココの後ろから台所に入って来たのだった。家内共々「ココ君素早い」と感心したり、呆れたり。

バトルへ

2009-05-03 06:06:16 | Weblog
先程5時過ぎに朝ご飯を食べ終えたクーは、普段ならパソコンに登って、食休みとなるが、今朝は台所から「ミャー・ミャー(お父さん来てよ)」と僕を呼んだ。窓の桟に上がりミャー(お窓開けてよ)と言い外を眺めていた。僕がパソコンの前に戻ってニャンコブログを開けると、足元に来てミャー。付いて行くと玄関に入り、「ミャー(お外に連れて行ってヨ)」「クーお断り」と言っても、何回もせがむ。それを居間の奥で見ていたココが「クーちゃん何言ってんだよ」とクーの側に近付く。静かに見ていたココも、流石に呆れたようだ。クーとお鼻チューン。自分の言う事を聞いてもらえず頭に来ていたクーは、八つ当たり気味にココの頭をポカン。これがバトル開始の合図となった。クーは家中を逃げ周り、ココも全力で追い掛ける。数分間続いた後小休止で、クーは流しに飛び乗り、洗い桶の水を飲む。下ではココが身構えていた。バトル開始から30分以上たった今も、このバトルは、休みを入れながら続いているのである。

同じ部屋に居ても

2009-05-02 05:57:49 | Weblog
今朝の道路情報を見ると、西や北に向かう高速道路は、5時前から渋滞が始まっているようだ。僕は勤めていた頃も、今も全く関係ない。ただ、配車を担当していた15,6年前、栃木・西那須野の工場に向っていた運転士から「上も下も(高速道路と一般国道)動けない。飯も食えないし、用も足せない。助けてくれよ」と悲鳴の電話が入ったのを今も思い出す。
さて、ここ数日春の穏やかな日差しの入る我家。午前中クーは、カーテンの中に入って日光浴を楽しみ、ココはソファーの上でお昼寝だ。2ニャンは同じ部屋の中に居ても、くっ付く事無く、離れた場所で寝ている。目覚めたココが窓際に近付くと、クーがご機嫌な時は別として、大概威嚇される。
ココは直射日光に当たるのが嫌いなのか、陽の入る廊下に出ても、奥の篭ベッドで休んで居る事が多い。ネコにも夫々個性があり、こんな小さな事でも違いが出て来るのだ。