Ad-Hocモード
無線カードだけのモード
Infrastructureモード
アクセスポイント(ブリッジ)を介して繋ぐ。
アクセスポイントでカバーできるノード(パソコン)
ローミング機能
端末を移動してもアクセスポイント次のアクセスポイントと通信
リピータ機能
リピータとして機能するアクセスポイントBをリピータモードに設定し、相手先(アクセスポイントA)のMACアドレスを設定します。
アクセスポイントAは、通常のアクセスポイントとして機能するので、アクセスポイントモードにします。
LAN間接続
3台のアクセスポイントが相互に接続できるように、すべてのアクセスポイントのWDS設定を「LAN間接続モード」にします。1台を親機に、他のアクセスポイントは子機として設定します。アクセスポイント1にはアクセスポイント2とアクセスポイント3のMACアドレスを設定し、アクセスポイント2およびアクセスポイント3にはアクセスポイント1のみのMACアドレスを設定します。
無線カードだけのモード
Infrastructureモード
アクセスポイント(ブリッジ)を介して繋ぐ。
アクセスポイントでカバーできるノード(パソコン)
ローミング機能
端末を移動してもアクセスポイント次のアクセスポイントと通信
リピータ機能
リピータとして機能するアクセスポイントBをリピータモードに設定し、相手先(アクセスポイントA)のMACアドレスを設定します。
アクセスポイントAは、通常のアクセスポイントとして機能するので、アクセスポイントモードにします。
LAN間接続
3台のアクセスポイントが相互に接続できるように、すべてのアクセスポイントのWDS設定を「LAN間接続モード」にします。1台を親機に、他のアクセスポイントは子機として設定します。アクセスポイント1にはアクセスポイント2とアクセスポイント3のMACアドレスを設定し、アクセスポイント2およびアクセスポイント3にはアクセスポイント1のみのMACアドレスを設定します。