早くも、この時がやってきました。

鞍馬



ほわんとした外見からは想像できないような戦いっぷりを見せる鞍馬。

興奮してテンションが上がると、やっぱり若いなぁって感じます。
ドドドドーーーーって走りまわったり
ガウガウ、ワフワフ言ってみたり
ごろんと転がってパンチを繰り出してみたり。

戦い終えて、すっかり意気投合したふたり。
またこれで、しばらくは賑やかな毎日になりそうです。


アニマル・ハート・レスキューの里親会が開催されます。
たくさんの犬・猫が、新たな一歩を踏み出すチャンスを求めています。
鞍馬も参加しますので、ご家族そろってぜひ会いに来てくださいね。

早くもパッチ生活指導犬がキュウタさんの手助けしていますね。
人間より動物の方が平和主義者だと思います。
人間がどんどん自然を破壊して
生きているもの全てを歪ませているようで辛いですね。
鞍馬くんが生き返っていって
赤い糸に結ばれて
幸せになれますように。
モノクローズにもエールを!!!!
知らない人が見たら 青くなって震えあがるようなバトルも実は「遊び」
実に楽しそうなんですよねぇ
鞍馬君が3歳 飛鳥丸と一緒ですね。
うちは 大和が推定6,7歳でずいぶん気難しくなって 飛鳥丸は なんとか大和に相手になってもらおうと必死です(笑)
飛鳥丸も混ぜてほしいわぁ~
次は是非 動画で声入りで お願いします!
まさに意気投合って感じの写真、いいですね~
生活指導犬!! 言い得て妙、ですね。
鞍馬もパッチの誘いに乗って、なかなか楽しそうに過ごしています。
鞍馬のお茶目な部分がいろいろ見えてきて、私も楽しませてもらってます(^^)
確かに、こういうのを見慣れない人には「ケンカ」と「遊び」の区別がつきにくいかも! お互いの喉元にかぶりつくし、荒々しい声も出ますからねぇ。
でも、こうやって遊べるコのほうが、人との暮らしにもうまく順応して、いいパートナーになってくれるんですよね。
そう思うと、ドタバタしてる姿も愛おしく感じます(^^)
パッチ先生の場合、体格差は機動力でカバーしますんで、自分の倍ある鞍馬にもジャンピングアタックかましまくってますよ(笑)。
過去にも健太郎やボルトで鍛えられてるからな~パッチは。