安心青島

A
ABSENT MEMBER:Sleeping Member: 有权益但几乎不使用的会员
ADDRESS: 击球时决定脚部位置
ADVICE: 建言,建议
AGAIN: 重新击球
AGAINST WIND: 逆风
ALBATROSS: 比标准杆少三杆
AMATEUR: 业余
APPROACH: 在果岭附近,要把球打上果岭时称之
APPROVE: 比赛终了后的署名
APRON: 进入果岭之外围
ARC: 杆头弧线
ATTEND: 杆弟陪伴之意
ATTEST: 比赛结束后,记分员检查无误
AVERAGE GOLFER: (标准)中级:差点11-20左右者
B
BAG: 球袋
BALL MARK: 球位标记
BASEBALL GRIP: 棒球式握杆法
BACK SKIN: 后旋(使用铁杆正确下击,球成反旋转)
BANANA BALL: 右曲球的美国式称呼
BET: 抓
BEGINNER: 初级者
BENT GRASS: 常绿性冬季草皮
BRIDIE: 博蒂;低于标准杆一杆
BLADE: 杆面扁平部
BLAZER COAT: 西装上衣(冠军者所着之西装上衣)
BLIND HOLE: 遮蔽洞(看不见果岭或障碍物的洞)
BOGEY: 柏忌;高于标准杆一杆
BOOBY: 倒数第二名(又称B.B奖)
BUNKER: 沙坑
C
CADDIE: 杆弟
CADDIE FEE: 杆弟费
CADDIE MASTER: 杆弟管理费(杆弟的主管)
CARD: 记分卡
CART: 球车
CASUAL WATER: 临时出现的积水区
CARBON: 碳纤维
CARRY: 飞球距离
CHINP IN: 近距离切球进洞
CHOP: 切击
CIRCUIT: 巡回赛
CLEAN: 直接击球
CLUB: 球杆
CLUB HEAD: 杆头
CLUB HOUSE: 会馆
CLUB SET: 整套球具
CLUB LENGTH: 球杆的长度(抛球时,可以一个球杆长度做单位等)
CLOSE STANCE: 关式站姿
COCK: 曲腕
COMMITTEE: 委员,委员会
COMPETITION: 比赛,竞技会
CONDITION: 指球道之自然状态,或击球者之身体上,精神上的状况
CONTEST: 小比赛(DRIVING;CONTEST等)
COURSE: 球场
COURSE RATING: 球道难易程度之基准
CREEK: 小溪
CROSS BUNKER: 球道与长草区间的沙坑
CROSS WIND: 横风(或SIDE WIND)
CUP: 奖杯
D
DIMPLE: 球表面的凹面
DIVOT: 草皮痕,球落地造成的凹洞
DOG-LEG(HOLE): 狗腿洞
DOG-LEG(ELBOW): 弯曲洞
DOUBLE EAGLE: 双老鹰(美国式称呼);低于标准杆三杆
DOUBLE BOGEY: 双柏忌;高于标准杆二杆
DOWN BLOW: 下压击球
DOWN-HILL LIE: 下坡球位
DOWN SWING: 下杆
DRAGON: 击出最远的一球
DRAW BALL: 左斜落下球
DRIVE: 发球
DRIVING RANGE: 练习场
DROP: 抛球
DUFF: 削草皮,打到球前方草地
E
EAGLE: 老鹰;低于标准杆二杆
EVEN PAR: 平标准杆
F
FACE: 球杆面
FAIRWAY: 球道
FADE BALL: 右斜落下球
FAST: 快(果岭)
FEELING: 感触
FINAL: 最后(决胜战)冠亚军赛
FINISH: 打完最后一个洞
FLAG: 旗
FLAT COURSE: 平坦的球道(球场)
FLAT SWING: 水平挥杆
FORE: 提醒注意
FORM: 姿态,姿势
FOLLOW WIND: 顺风
FOLLOW-THROUGH: 送球,送杆
FRIED EGG: 荷包蛋(形容球在沙坑内的形状)
FULL SET: 整组球杆(14支)
FULL SWING: 全击球
G
GALLERY: 观众
GENERAL RULE: 高尔夫基本规则
GLOVE: 手套
GREEN: 果岭
GREEN EDGE: 果岭边缘
GROSS: 总杆数
GRAND SLAM: 四大公开赛大满贯得主
GRASS BUNKER: 洼地的长草区
GREEN FEE: 果岭费用
GREEN KEEPER: 场务组主管或负责人,又称superintendent
GRIP: 球杆握柄
GUARD: 防御,保护(保护果岭的沙坑等)
GUARD BUNKER: 果岭边沙坑
H
HANDICAP: 差点
HAZARD: 障碍
HEAD: 杆头
HEAD UP: 抬头
HOLE: 球洞
HOLE IN ONE: 一杆进洞
HOOK: 左曲球
HOOK GRIP: 强势握杆
HOMECOURSE: 本人加入会员的球场,常去的球场
HONOUR: 优先开球者
HOUSE CADDIE: 球场专属正式杆弟(与一般杆弟有别)
I
IMPACT: 击球瞬间
IN COURSE: 后九洞
IN-SIDE IN: 自目标线内侧内击球
IN-SIDE OUT: 自目标线内侧外击球
INTENTIONAL SHOT: 技术性打左,右曲球
INTERLOCKING GRIP: 互锁式握杆法
INSTRUCTOR: 教练
INTER CLUB MATCH: 各球场间的友谊赛
INVATATION MATCH: 邀请赛
IN PLAY: 自开球开始,到打完为止
IRON CLUB: 铁杆
M
MATCH: 对抗,竞赛
MATCH PLAY: 比洞赛
MIDDLE HOLE: 中洞
MISS SHOT: 失打
N
NEAR PIN: 最近洞
NECK: 杆颈
NET: 净杆
NICE SHOT: 好球
O
OFFICIAL: 正式
ON: 击球上果岭
OPEN: 公开赛
OPEN STANCE: 开式站姿
OUT COURSE: 前九洞
OUT-SIDE IN: 自目标线外侧内击球
OUT-SIDE OUT: 自目标线外侧外击球
OUT OF BOUNDS(O.B): 界外球(出界)
OVERLAPPING: 重叠式握杆法
OVER PAR: 超过标准杆
OVER SWING: 过度挥杆
P
PAR: 标准杆
PENALTY: 罚杆
PEG TEE: 木制球座或塑料座
PIN: 旗杆
PITCH AND RULE: 劈起滚地球
PITCH (SHOT): 劈起球
PITCHING WEDGE: 劈起杆
PLAYING THROUGH: 超越前组
PLAY OFF: 延长赛,加赛
PROFESSIONAL: 职业选手
PRIZE: 奖品,奖金
PROSHOP: 高尔夫用品卖店
PROVISIONAL BALL: 暂定球
PULL SHOT: 左飞球
PUSH OUT SHOT: 右飞球
PUTT: 以推杆推球
PUTTER: 推杆
PUBLIC COURSE: 一般公开高尔夫球场(非会员制高尔夫球场)
R
RECOVERY SHOT: 再击球
REPLACE: 重置球
ROUGH: 粗草区
ROUND: 回合;一回合为18洞
RULES OF GOLF: 高尔夫规则
RUNNING: 滚地球
S
SAND WEDGE: 沙坑挖起杆
SAND BOX: 砂箱(筒)
SCRATCH(PLAY): 平权赛(没有差点即打)
SCORE CARD: 记分卡
SHAFT: 杆身
SHANKING: 斜飞球
SHORT HOLE: 短洞
SINGLE PLAYER: 单差点球员
SIGN: 签名,署名
SLICE GRIP: 弱势握杆
SLICE(BALL): 右旋球
SLOPE: 倾斜面
SLOW MOTION: 慢动作
SOLE: 杆头底部
SOCKET: 以杆头根部击球
SPRINKLER: 自动撒水器
SPIN: 旋转
SPOON: 三号木杆
SQUARE QUIP: 标准式握杆法
SQUARE STANCE: 平式站姿
STANCE: 击球姿势
STROKE PLAY: 比杆赛
SUB-GREEN: 副果岭
SWEET-SPOT: 球杆杆面之甜蜜点
SWING: 挥杆
T
TACK BACK: 开始上杆
TEE: 开球球座
TEE UP: 球置在较高球座
TEMPORARY GREEN: 副果岭(临时果岭)
TEE GROUND: 发球台
TEE MARK: 发球标志
TEE OFF: 开球
THROUGH THE GREEN: 中回球路(球道,长草区的总称)
TIE: 平手
TOE: 杆头趾部
TOP: 剃头球
TOP OF SWING: 挥杆顶点
TOUCH: 触感
TRIPLE BOGEY: 高于标准杆三杆
TROUBLE SHOT: 打击困难球
TURF: 草皮(或专指果岭上的杂草)
U
UNDER REPAIR: 修理或保养区
UNDULATION: 小幅波状起伏
UNPLAYABLE: 无法击球之宣言
UNDER PAR: 低于标准杆
UP-HILL LIE: 上坡球位
UPPER BLOW: 上击球
UPRIGHT SWING: 垂直挥杆
UP AND DOWN: 山坡起伏
W
WATER HAZARD: 水障碍
WEDGE: 挖起杆
WEIGHT SHIFT: 体重转移
WINNING LUNBER: 草坪区域两侧障碍
WINNER: 胜利(比赛的冠军或优胜)
WINTER RULE: 冬季规则(草皮状况不好时,以记分卡斜角6英寸长度距离,移动球位)
WOOD CLUB: 木杆
WORLD CUP: 世界杯
WRONG BALL: 误击
WRIST TURN: 手腕反转
Y
YARD: 码
YARDAGE: 码距
19th-HOLE: 打完球后,会馆内之喝酒处(酒吧)
高尔夫: ゴルフ
高尔夫球服: ゴルフウェア
高尔夫球手;打高尔夫的人: ゴルファー
装高尔夫球杆的双轮手推车: ゴルフカート
高尔夫球场: ゴルフコース;コース;ゴルフリンクス
高尔夫鞋: ゴルフシューズ
高尔夫袜: ゴルフホーズ
高尔夫球: ゴルフボール
高尔夫球式打法: ゴルフスイング
得分;分数 : スコア
回合;场;圈: ラウンド
犯规罚杆: ペナルティ
禁止打入区域;界外: アウトオブバウンズ(OB)
向球洞内击球: ホールアウト
一杆进洞: ホールインワン
逆风: アゲンスト
球场内的起伏: アップダウン;アンジュレーション
标准杆数以下;少于规定击球杆数: アンダーパー
标准杆(数): パー
铁头球杆: アイアン
推杆: パター
近距击球用的一种金属击球杆;P杆: ピッチングウエッジ
障碍球杆;S杆: サンドウェッジ
木杆: ウッド
高尔夫球杆;高尔夫俱乐部: ゴルフクラブ
果岭: グリーン;パッティンググリーン
快果岭: ファーストグリーン
慢果岭: スローグリーン
果岭费: グリーンフィー
果岭: グリーンフォーク
遮断球路的障碍物: クロスバンカー
上半场(前九洞): アウト
后半场(后九洞): イン
球的硬度: コンプレッション
球场内的小溪;5号木杆别称: クリーク
沙坑: バンカー
外内挥杆(杆头由外侧转向内侧): アウトサイドイン
向外挥杆(杆头由球路内侧转向外侧): インサイドアウト
标准杆少三杆: アルバトロス
标准杆少二杆: イーグル
标准杆少一杆: バーディ
标准杆多一杆: ボギー
标准杆多二杆: ダブルボギー
(比赛结束时承认双方得分的)签字证明: アテスト
球童: キャディ
使球接近球穴: アプローチ;寄せ
中国語の各「方言」は共通の文字組織(漢字)を持っているものの、異なる大方言話者との会話による相互理解は事実上不可能に近い。よって、方言話者では学校教育や公共放送で使われる「普通話」とのバイリンガルとなっている事が多い。
方言区分は、いくつに分けるか学者によって異なっている。一般的には七大方言がよく使われている。長江が南北の等語線とほぼ等しく(南通、鎮江などは例外)、これ以北と西の内陸部が「北方方言」(および晋語)、これ以南がその他の「方言」地域に分類する。
1.官話(北方話)
中国語の方言区分の一つ。官話方言ともいわれる。言語としては廣義の北方方言、北方話、北方語、北語などの呼称がある。また共通語という意味で官話も用いられる。なお方言区は北方のみならず南方にまで及んでいるため、「北」とすることに異議が唱えられることもある。普通話の基礎となる方言である。
中国官話の代表は、北京語・天津語・東北語・西安語・成都語・南京語・揚州語などである。中国の東北・華北・西南・江淮一帯の広い範囲に及んでおり、その使用率は漢民族人口の73%を占める。ただし山西省を中心に話され、太原語を代表とする晋方言(晋語)は独立した大方言区とすべきとの意見がある。また下位方言の江淮方言(下江官話)については呉方言に含めるべきとの意見もある。これは他の中国官話では消滅した入声(音節末子音が閉鎖音のもの)があるためである。
中国官話はさらに4大下位方言に区分される。
2.呉語
呉方言(ごほうげん)は漢語の主要な方言のひとつである。呉語(ごご)ともいう。1991年の調査によると、呉方言の話者は8,700万人で、約8億人が話す漢語北方方言(官話)に継いで第2の有力な方言となっている。
上海市、浙江省の大部分、江蘇省南部及び安徽省、江西省、福建省の一部で話される。呉方言の主要なグループには上海グループ、(上海語)、蘇南グループ(蘇州語)、東瓯グループ(温州語)、浙江グループ(杭州語)などがあり、上海語と蘇州語が代表的な呉方言とみなされる。南京や杭州の旧市街で離される南京語や杭州語は中古漢語と古呉方言が融合したものである。
3.贛語
贛方言(かんほうげん)とは、中国語の方言区分の一つ。言語としては贛語(かんご)と呼ばれる。使用率は漢民族人口の2.4%で、七大方言では最も少ない。
その分布地域は江西省中部および北部、湖南省東南部、福建省西北部および安徽省・湖北省の一部である。その代表として南昌語が挙げられる
特徴
清濁の対立 - 存在しない。ただし、北方方言とは違い、古濁音は有気音に変化している。例えば「大」や「道」は[tʰ]で発音される。
4.客家語
客家語(ハッカご)は、客家人が使用する中国語の方言。主に広東東部、福建西部、江西省南部の山間部に分布するが、四川省、広西チワン族自治区などの省区や海外の華僑・華人にも多くの話者がいる。推定使用者人口は、5500万人(中国4500万人、海外1000万人)。
5.湘語
湘方言(しょうほうげん)とは、中国語の方言区分の一つ。言語としては湘語(しょうご)と呼ばれる。使用率は漢民族人口の5%前後である。
その分布地域は湖南省(西北と東の一部を除く)、広東省・広西チワン族自治区北部、四川省の一部である。その代表として長沙語が挙げられる
特徴
声母
清濁の対立 - 古濁音体系がかなりの地域で保存されている。ただし、長沙では消滅している。
6.閩語(閩南話)
閩方言(福建語)は、福建省、広東省東部及び西南部、海南省、浙江省南部、台湾、シンガポール共和国、マレーシア及び各国の華僑・華人の一部の間で使用される。閩語ともいう。広義の福建語の推定使用人口は7000万人程度である。狭義には厦門、泉州などの福建省南部で話される閩南語を指す。
広義の福建語は福建省の中でもさらに5方言に分かれているとされる(建甌などの閩北方言、福州語などの閩東方言、莆田 ・仙游などの興化方言、厦門・泉州・漳州などの閩南方言、永安・沙県などの閩中方言)。潮州語は主に広東省で、海南語は主に海南省で話されるが、閩南方言に近い。広東省西南部の雷州方言は海南語に近い。
7.粤語(広東話)
粤語(えつご)とも言う。広東省、広西チワン族自治区、香港、マカオおよび華僑、華人の間で使用される。推定使用人口は8000万人。
マレーシアにも多くの話者がおり、欧米やオセアニアの中国系社会でも主要な方言となっている。香港では、テレビ、ラジオのメディアで使われている優勢言語であり、映画、演劇、歌謡曲でも広く使用されている。また、新聞、雑誌、Webサイトでも方言をつかった文章が広く書かれており、これを表記するための方言字も多く作られている。
古中国語の語彙が残存している比率が他の方言よりも高く、タイ系の基層の上に、古中国語がかぶさってできたものと考えられる。イギリスの統治を長く受け、英語を併用している香港の広東語は、英語からの借用語が多く使われている。同様にマカオの広東語には少量のポルトガル語からの借用語がある。