goo blog サービス終了のお知らせ 

負け犬のつぶやき~ぴょんちゃん日記~

teacup.ブログからのお引越し。のんびり気ままに好きなことを更新してます。

スキムミルクでチキンのクリーム煮

2012年12月03日 19時08分00秒 | 闘病生活
現在、低残渣食で自宅療養中の身でふ。

低残渣食って・・今までまったく知らなかったけど、食物繊維が多かったり、乳脂肪が多かったり、腸内発酵しやすいものは避けないといけないんだよねぇ。。

ってことで、牛乳は避けたほうがいい。。って感じなんだけど・・
入院中は、味気のない・・というか、毎回同じ味付け?って感じの煮物ばかり食べさせられて飽きちゃってさ。

自宅療養に切り替わったし、時間もたってるから・・もう少し美味しいものを食べたいなぁ。。ってことで、
先日買ったレシピ本から「チキンのクリーム煮」を作ってみますた!!



にんじんたっぷり。ジャガイモたっぷり入れてみますた。

牛乳の代わりに、スキムミルクを使ってまふ。
チキンスープを入れて、ローリエも入れて・・・
コショウも使うって書いてあったけど、香辛料はどうかな?って思って入れなかったけど・・

思ってたよりも、味がしっかりしてて、めっちゃ美味しかったんだよねぇ。。
ビックリしたよ。
もっと薄味かと思ってた!!

著作権の問題があるから、レシピは書けないけど・・・

消化器系に問題がある人で、食事療法が必要な人にはぜひオススメしたいっす。

前にも紹介したけど、この本です。
買ってよかったな。って思ったので、再度ご紹介~。


今度は鶏肉のトマト煮に挑戦しまぁ~す!



ベビーフードに頼る

2012年12月02日 15時20分00秒 | 闘病生活
食べれるものが少なくて・・・いまいち味気ない。
昨日、レシピ本が届いたので、夕飯はそこから作る予定なのだが。。

とりあえず、お昼・・どうしようか・・っと悩んでたんだけど、ネットをふらふらしていたら、食事療法に「ベビーフード」が役に立つ。という内容があった。

ので・・
さっそく1個買ってみた。



これを、耳なし食パンに塗って・・・食べてみますた。

あれ・・・ちゃんとささみの味がするぉ?
まずくないじゃん。これ。

ってことで、食パン2枚分をペロリ。

思ってたよりも、しっかり味がして、おいしかったよ。

これなら、お手軽にいろいろと食べれるかも!!っと。。

まぁ、さすがに主食としては物足りないかもしれないけど、ちょっとした1品として食べるには十分だよ。

他にも、いろんな種類が出てるみたいだから、買ってみよっかなーって感じです。

デザートもあるんだね。

  

ってことで、胃腸関係で低残渣食を食べなければならない人には、オススメでふ。

一応、原材料はチェックだけどねー。



食の変化

2012年11月29日 14時50分00秒 | 闘病生活
入院中にすっかり薄味に慣れてしまったせいか、普通のものが味が濃すぎて食べれなくなってしまった・・

醤油がちょっとかかってる程度でも、辛いっ!!って思っちゃうんだよね。

母親がお吸い物を作ってて、こんな味なくていいの?って聞いてくるくらいだよ。。。

少しづつ味の濃いものに慣れていくんだろうけど、今はビックリするほど薄味派になってまふ。

今日は、料理本を買いたかったので、夕飯の買い物についていったんだけど・・
入院中に食べたいと思っていたようなものが、ワンサカ売ってるのを見ても、不思議と食べたい!って衝動にかられないんだよねぇ。。

むしろ、揚げ物とか見ても・・・ある意味冷めた目で見てしまう・・
なぜだ・・・

食べたいって気持ちはどっかにあるんだけど、食べようって気にならないんだな。
自分でも不思議なんだけど。。。

食べたいと思ってる自分を別の視点から冷静に見てる自分がいるって感じ?

とりあえず、次の外来までは無理しないで大人しくしてよーかと思ってね。
また緊急入院なんて絶対嫌だもん。

結局、目当ての本はまったく売ってなくて・・・
家に帰ってネットで買うことにしたんだけどねー。

ちなみに買ったのはこれー



ぴょんの病気は潰瘍性大腸炎でもクローン病でもないんだけど・・
食べちゃいけないものは、同じだから。。。

口コミ評判も良かったし、送料も無料だからポチっとしてみますた。

これで、食べれるものが増えるといいなぁ~。
今は、同じようなものばかりしか食べれないからねぇ。。





帰りたいぃ~

2012年11月26日 15時33分00秒 | 闘病生活
ヒカルの碁も読み終わってしまったー。

FF3は。。レベルが足りないのか、リバイアサンとバハムートにまったく勝てず、全滅されまくり。。
やる気が失せる。

仕方ないので、今度は『うしをととら』を読み始めてみた。
絵が慣れるまで時間かかりそーだな。。って感じ。

あーぁ。そんなことより1日でも早く家に帰りたいよ。

同じ漫画を読むんでも、病室と自分の部屋じゃぁ雲泥の差だもんね。

夜は隣のお婆さんのための酸素がなぜかぴょんのベッドの真横にあるから、ずーーーーっとブクブクブクブクうるさくて、眠れるまでに時間がかかるんだ。

お互い様なので、これは文句を言える内容じゃないし。。
そこはグッと我慢するしかない。

しかし、酸素のブクブクはERに入ってた時の自分をフラッシュバックさせるからあまりいい気分じゃないんだけどね。。

今日はお婆さんの検査が朝から入ってたらしく、さっきまでいなかったから酸素ブクブクがなかったので、グッスリ昼寝をしてしまった。
でも。。帰ってきちゃった。
またブクブク音が激しいよ・・・・トホホ。

今日の血液検査はどーだったんだろ。。。
とにかく1日も早く帰してくれぇ~!!!

って。。Wi-Fiスポットに来てみたら激寒でビックリ!!
ほんとに季節が変わっちゃったんだね。。
浦島ぴょん太郎状態だよ。。。


悪の教典

2012年11月25日 14時52分00秒 | 闘病生活
会社の人が貸してくれた『悪の教典』上巻を読みますた。

ハードカバーだったので、ちょっと躊躇してたんだけど、読み始めたら一気に読んじゃったよ。

学園ものなので、登場人物が多いのが最初とまどったけど、案外すぐ慣れた。

映画化されてちょっと興味があったんだけど、上巻読んだだけで・・・これってどうやって映画化したんだろ??って思っちゃた。

映画の評価を見る限りだと、生徒大虐殺的なことばっか取り上げられてるけど、単なる殺人鬼じゃなくて、その奥にあるサイコパスな感じはちゃんと出てるのかな??

っとか思ったりして。。

でも、お金だしてまで映画を見に行くか?ってなると、1000円が限度だねぇ。。
てか、退院するまでやってるかわかんないし、DVDで充分な気もする。。

ってことで、原作読むまでは映画観たいなーなんて思ってたけど、やっぱりDVDでいいやー。っと思ってしまったぴょんなのだー。