goo blog サービス終了のお知らせ 

南風桃子ブログ~詩とか二胡♪とか(^o^) (※南風桃子詩集「うずら」をお求めの方は左ブックマークからどうぞ!)

⭐️詩と二胡のユルい話が大半で。どうも万人向けカテゴリーではなさそうな所がチャームポイントです💚 ※リンクフリーですわ

11月18日(金)二胡教室に行ってきた(課題曲:燭影揺紅)

2016年11月28日 | 二胡
相変わらずポジション移動の時に「手首が固イ!」
と、パンダ師匠からカツを入れられています。

なるべく柔らかく動いているように見せようと、指なんかも離してやっていたら、
今度は「指はなしスギマス」と言われ…

んがーーーっっむりっっ!!
じゃあどうすればいいんだっっ


というのをなるべく優しくお尋ねしてみると
手首をあげてなめらかに移動しろ的なことをおっしゃいます。
が、そんな時間的余裕がないような気が( ̄~ ̄)?

私は、棹をそんなに強く握りしめていることもありませんので、
基本的に手に汗止めパウダーが要る人ではありません。
ううむ、もうちょっと研究してみるとするかな…繰り返し言われますんで。

あと、ちゃんと音を弾ききって次に移れ的なことも言われました。

全体的なお話では
「自分で録音して聞いてみてクダサイ。
音程なんかでも、だいたい同じところを間違っているはずデス」

まあ、そういうことであらう…。それはさておき、パンダ師匠に
「自分の録音を聞くと絶望します…」と言うと
いやいやだいじょうぶデス~みたいな雰囲気で、笑っていらっしゃいましたが…

しかし、自分の録音を聞いた時の絶望感がハンパないので、
もう一度重ねてぼやいてみました。

「先生の音はいつもCDを聞いているようですが、
自分のを聞くと超絶がっかりします…」

パンダ師匠は、それでいいんだよ~みたいな感じでした。
ここでハタと気づいたのですけど、私はパンダ師匠に向かって
ぼやいたり時には文句(?)を言ったりできるレベルまでこれたんだなぁ~
と二胡とは全然関係のないところで嬉しくなりました。

パンダ師匠が来日された頃は 
コワくてあまり話しかけるどころではなかった(爆) 
ので、隔世の感がありますねえ。
生徒同志の話でも「パンダ師匠コワイ♡」が、いちばん盛り上がる話題かと思われます。
サーカスの猛獣使い教室(なんじゃそりゃ)みたいな~(笑)

このようにいろいろと話題を提供してくださるパンダ師匠…現にブログネタにも
なってくれてますし…やっぱりなんだかんだ言ってパンダ師匠は
腕のいいのに加え(これ大事ですわね当然のことながら)、
すごくチャーミングで面白い人なんだと思います。

さて、もっと長引くかと思われた「燭影揺紅」は、
「来月ぐらいでだいたい終われると思いマス…」とおっしゃっていました。
グループレッスンなので、レベル的にちょっとしんどそうな人がいるのも分かっています。
すまぬが、もうちょっとだけつきあってくだされ…って感じです。
でも、劉天華の名曲ですから、少しでも習っておいて損はないと思いますですよ

だいたいそんなワケで…╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
今日も読んでくださり、ありがたう~♡

❀「うずら」の広告コーナー(^-^)あと約50部アリマス ↓
南風桃子詩集「うずら」 ゆっくり発売中♡ お求めはこちらからどうぞ♪
リアル書店では、大分市の晃星堂に置いています。
お近くの書店からもご注文いただけます♪
ISBNコード:978-4-9905268-8-7
定価1500円+税 空とぶキリン社