goo blog サービス終了のお知らせ 

ねおぺぶろぐ

プライバシーポリシーはdocomo社のものに準拠します

comfyUI

2024年06月12日 | AI

キーロガーが入ってたらしい

ComfyUIのマルウェアの有無を確認するためには、以下の手順を実施してください:

ステップ1: 一時フォルダのチェック

  1. C:\Users\YourUser\AppData\Local\Temp フォルダに移動します。
  2. pre_XXXX_suf の形式のディレクトリが存在するか確認します。
  3. そのディレクトリ内に C.txtF.txt が存在する場合は、データが漏洩している可能性があります。

ステップ2: インストールされたPythonパッケージのチェック

  1. python_embedded\site-packages フォルダに移動します。
  2. 以下のパッケージがインストールされているか確認します:
    • openai-1.16.3.dist-info
    • anthropic-0.21.4.dist-info
    • openai-1.30.2.dist-info
    • anthropic-0.26.1.dist-info
  3. これらのパッケージがインストールされている場合、データが漏洩している可能性があります。

ステップ3: レジストリのチェック

  1. HKEY_CURRENT_USER\Software\OpenAICLI に移動します。
  2. FunctionRun の値が 1 に設定されているか確認します。
  3. 1 に設定されている場合、コンピュータが侵害されている可能性があります。

これらの手順に従って、システムをチェックし、マルウェアの有無を確認してください。

 
pre_で始まるディレクトリがない場合は大丈夫?

はい、pre_XXXX_suf 形式のディレクトリが見つからない場合、そのステップでは特に問題はないと考えられます。しかし、念のために他のステップも確認することをお勧めします。以下の2つのステップも実施してみてください:

Pythonパッケージのチェック

  • python_embedded\site-packages フォルダに移動し、以下のパッケージがインストールされていないことを確認してください:
    • openai-1.16.3.dist-info
    • anthropic-0.21.4.dist-info
    • openai-1.30.2.dist-info
    • anthropic-0.26.1.dist-info

 

レジストリのチェック

  • HKEY_CURRENT_USER\Software\OpenAICLI に移動し、FunctionRun の値が 1 に設定されていないことを確認してください。

 

これらのチェックを全て行い、問題がないことを確認できれば、安全である可能性が高いです。

 
<form class="w-full">

</form>

 

 

この記事についてブログを書く
« BIツール・統計の無料講座 めも | トップ | セルフBI »