goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートよっしーのおしゃべりフルートブログ♪

よっしーてす。
フルートのあれこれおしゃべりしてます♪
フルート教室葉音ぱおん@広島市 についてのお問合せもこちらから

イチローの言葉

2012年12月31日 | 友の会
年末なので、 テレヒはどの局も特番はっかり そんな中で イチローのドキュメントやってたのを旦那が見ていて つい一緒にみてしまいました その中で 「自分は野球という仕事やっていて楽しくなんかない、こんな苦しい仕事を子どもたちに薦めたりできない」 という発言をしていて つい、そうそう、なんて思ったからです フルートもおんなじだ こんなすごい人でもそう思うのか・・・ と思ったら、私も少し楽な気持 . . . 本文を読む

アンサンブル初練習

2012年12月27日 | 友の会
2月に新アンサンブルの演奏会をやります♪ 秋にたまたま声かけて集まったメンバーです 秋本さん 五十川、さん おがちゃんこと小笠原さん けんしょうは、えっと、福嶋くんてした どんな集まりなん?? なので、どんな演奏になるんだろう?? なぞです! 年末の忙しいときに集まったみんな、 やはい、譜よみできてない! と口々に言いながら、 6曲練習しました♪ でも、みんなすごく上手いんですけど・・・ . . . 本文を読む

リトミックのお仕事

2012年12月25日 | 友の会
下田先生のリトミック教室のお手伝いして来ました 今回は効果音なしで、演奏のみです ちっちゃい子どもたちとお母さんばかりですが、手は抜けません たふん、今日は満足してもらえたかな? みんななんだこれは?みたいな顔して聞いてました 男の子なんだけど、私のフルートをわざわざ聴きにきてくれる子がいて (T_T)涙~キミか私のサンタさんだよ~ありがとう♪ いや。 将来のライバル!と思ってたりして(^_^ . . . 本文を読む

おさらい会

2012年12月23日 | 友の会
今日は今年最後のカワイのレッスンでした♪ なので、今年、発表会に参加しなかった人を中心におさらい会をしました! 初心者の生徒さんは、なかなか発表会に参加する勇気を出せません。 何かいい方法ないかなあ で、中村先生の真似っこ、クラスの発表会をしよう!と思いついた いつもは発表会はぜったいに嫌です~という生徒さんも参加してくれて、総勢6人 昼すぎから一人ずつレッスン その後、お店のホールをかりて . . . 本文を読む

指導者講習会終了

2012年12月16日 | 友の会
生徒か上手くなったのは生徒が練習したおかげ、 生徒が上手くならないのは先生のせい 今回の講習会で何度も言われた言葉です なんだか、いろいろな意味で考えさせられる言葉です。 「上手くなる」という定義が、人によって全く同じでないので、見極めるのは難しい作業です 生徒が上手くなるための方法を、どれだけ見つけることができるか。 口で言うのは簡単ですが、それはとてもたくさんの知識と経験が必要だなあと . . . 本文を読む

音楽のお仕事

2012年12月11日 | 友の会
最近、ちょこちょことした本番が続いていまして つい、打ち合わせ不足にて、 途中でピアノと噛み合わなくなってしまいました。 あー、事故!とは言っても、出来のよくない演奏に落ち込みます(T_T) しかし、音楽の仕事にはリベンジ!という文字はありません あるのはいつも一回きりの本番 落ち込み 落ち込み 落ち込み ってぐずぐずしていたら ピアノの人が 同じような仕事かかえているんだけど、もう一回やっ . . . 本文を読む

極寒で演奏

2012年12月09日 | 友の会
植物公園で演奏してきたのですが・・・・ ものすごい寒"い 夕方にやっと雨が上がり、野外ステージに移動! はく息は真っ白 気温2度 雨上がりの湿気で楽譜がてろてろになる 足元に置いていただいたストーブは電力不足でとまり、電子ピアノも音がおかしい 楽器は無事なのだろうか? いや、無事ではありませんでした 本番始まってすぐに、寒さで指が凍ってしまい、穴がふさがらなくなってしまいました。 ソとかレ . . . 本文を読む

体験レッスン用の楽器、今なら新品よ♪

2012年11月30日 | 友の会
来年始めに計画している体験レッスンフェアby ぱおん そのための備品フルートを調達してきました! ピッコロの調整のついでに、いつもお世話になってるダクさんで。 ジュピター製のフルート 初心者モデルの中ではよく鳴ると思います。 ヤマハとパールとジュピターの一番安いモデルを吹き比べてみて、さらにジュピターの同じ型を吹き比べてみて、一番鳴るやつです。 体験用ですから、もしかしたら、体験だけして満足と . . . 本文を読む

指導者講習会第5日

2012年11月28日 | 友の会
新宿  ムラマツにて あと残りも少し 指導者講習会5日目です 今日もザ・フルートでお馴染みの大森先生の高座です。 本日はビブラートのおさらいと エチュードや教則本の種類について エチュードについて、よく使われてるものから初めて見るものまで、いろいろです 特に外国のは使いやすそうなものがありましたが、英語がダメな人には無理かなぁ・・・ 今までレッスンしてきた中で、特に難しいと思う . . . 本文を読む

アンサンブル始動

2012年11月19日 | 友の会
笛吹きたちのコンサートで、意外なメンバーとアンサンブルを組みました、 おがとけいちゃん 大学の後輩です でも、先生は違います すると、合わせでは思いもかけないところで突っ込まれます クレッシェンドの位置とか、音符の長さとか 大学卒業して、ほぼ、同じ門下の人たちとアンサンブルをしていたので、ぜんぜん違う感覚で新鮮でした。 今まではそういうポイントは暗黙の了解というか、お互いに同じような考え方をし . . . 本文を読む