@chikori1215 あ、寝ようとしてこれで目が覚めた。疑問多いね。文科省、国土交通省、教育委員会、地方自治体、組合などに聞かねば。
— ながしまやすお (@nagashimayasuo) 2018年7月4日 - 00:08
現代アートでは、緻密で丁寧な作りは、むしろマイナス要因に働く。デザインか工芸と見られてアートではないとされるのだ。これが、手先の器用な日本人の作品に不利になる。さらに作品に内容がないとなれば、評価の対象から除外される。ラフに作ることが現代アートの徴になり、それだけで評価される。
— 市原研太郎 (@kentaroichihara) 2018年7月2日 - 19:33
@chikori1215 厚労省も聞かなきゃ。OBに聞くね。
— ながしまやすお (@nagashimayasuo) 2018年7月4日 - 08:31
@chikori1215 お大事に。
— ながしまやすお (@nagashimayasuo) 2018年7月4日 - 12:31
【 #新着動画 】約30年後には人口1億を切る日本。人口構造は史上例がない「 #棺桶型 」に。
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2018年7月4日 - 12:00
深刻な #労働力不足 で、誰が社会を支えるのか? #Nスペ #縮小日本
nhk.or.jp/special/plus/v…
ありがとう。
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年7月3日 - 08:32
やりきった。
出し切った。
最高に楽しいW杯だった。
こんな下手くそを使ってくれた監督、仲間、いっぱいのエネルギーを送ってくれた皆さんに心から感謝します。 pic.twitter.com/mtae2u7jhY
自民党強し。 twitter.com/namatahara/sta…
— ながしまやすお (@nagashimayasuo) 2018年7月4日 - 12:34
だが、形というものは、何よりもまずは、変わりやまないひとつの宇宙に息づき動いている生き物である。メタモルフォーズは、きりもなくつねに繰り返しはじまっている。そういうメタモルフォーズを調整し、安定させようとするもの、それが様式という原理である。(H.フォシヨン『形の生命』)
— 美術史bot (@_arthistorybot) 2018年7月4日 - 10:12
エゴン・シーレ 『抱きあう二人の女』(1911) Egon Schiele - Zwei sich umarmende Frauen pic.twitter.com/yqTQ50s6MQ
— ドイツ語圏の芸術bot (@deutschekunst) 2018年7月4日 - 10:00
あなたの情報収集、間違っていませんか?
— 日経ビジネス (@NikkeiNB) 2018年5月30日 - 00:00
早稲田大学ビジネススクール准教授で経営学の専門である入山氏、3万人のマネジャーを指導したCRMダイレクト代表の横田氏に訊く!