goo blog サービス終了のお知らせ 

住宅リフォームな生活

お仕事は町のリフォーム屋さん。普段の生活はこんな感じです

たこ焼きの味

2011-02-10 | 日記
息子がたこ焼きを作って食べたいというので
学校帰りにスーパーでたこと青ネギを買ってきてもらいました
青ネギは二束テープで止められ半額シールの貼ってある商品でした
「安いから選んだの?」
主婦感覚があるのかと思いましたが
ただ単に食品売り場に入ったらすぐあったから
だそうで、深く考えない息子らしいと思いました
粉は数ヶ月前に息子が友達とたこ焼きパーティーを
したときに余ったたこ焼き専用のものを使用、
それに青ネギの小口切りと紅しょうが
を入れて、具には当然たこを入れました
食べながら息子がぽつり
「前の方がおいしかった」
友達と作った方がおいしいというのです
具材は同じですから
きっと友達とわいわいやりながらのほうが
盛り上がって味覚に変化があったのでしょう
食べたいと思って食べたたこ焼きが
思っていたほどの味でなかったので
少しがっかりしていました
子供が食べ終わった後にだんなが帰宅
だんなさんはたこがきらいなので
具材はその日の冷蔵庫で決ります
一弾目 ハム
二弾目 めんたいこ
めんたいこがたこ焼きの穴の数にたりなかったので
余ったふたつにわさびをむにむにと入れました
日頃の恨みを込めて…ではなく
辛いのが好きなので愛情を込めてです
普通に食べていました
だんなさんはわさびの巻き寿司を特注するほど
からいのが大好きなくらいですから
これくらい平気です
たこ焼きに合うかどうかはわかりませんが
だまって食べていました
おいしかったら大騒ぎをするので
もうひとつだったのかもしれません
三弾目 具なし
入れる物がなくなったので
何も入れずに明石焼風にだしで食べてもらいました
こちらも黙って食べました
まずくなければいいか