goo blog サービス終了のお知らせ 

住宅リフォームな生活

お仕事は町のリフォーム屋さん。普段の生活はこんな感じです

今日のおがくず

2014-03-12 | お仕事


イペ という主にデッキ材にするとても硬い木のおがくずです
切っていると少し甘い匂いがしました
なにしろ硬いので実際の工事では別料金が発生するほど
手間がかかり、のこの刃も通常のものではすぐだめになります
今回はのこ刃をいたわってゆっくりゆっくり切りました
もとの木のとおり赤茶のおがくずでしたので
落ち葉をそえてみかんにしました

自分の家のリフォーム その8

2014-03-11 | お仕事


タイル張りました
左はまだシートがついているので茶色になってます
私はいい色で満足してますが
娘は文句言ってます
若い子には地味でしょうか?
緑が嫌いかもしれません
台所は北側で光がほとんど入りません
明るい黄色は幼いかな
水色は寒いしお風呂みたいかなとか
茶色は落ち着くけど暗いし
ということで緑にしました
クロスや無垢の部分の色を今後変えていくので
まだまだ雰囲気は変わる予定です

自分の家のリフォーム その7

2014-03-10 | お仕事
失敗だった

流しの下のワゴン 使いやすいと思ったのに・・・
棚の高さをどうしようかと実際にフライパンや鍋と比べていて気がついたのですが
棚板を付けると棚より下が見えづらい、というか奥が深くて見えない
何を入れたか覚えていないと覗き込むか実際に出さないとわからない
これでは前のとおり扉を開ける方が良かった
もちろんワゴンなので引っ張り出そうとすればいくらでも出せる
しかしこれがまた重い
強度を心配して24mmの合板で作ったので重い
巾を狭くするか、奥と手前で分けると小さくなった分軽くなっても
出し入れの手間は改善されないだろう
なぜメーカーさんのキッチンが引き出しで構成されているのがよくわかった
収納が悪いようで実は出し入れが楽なのだ
まさか作り直すなんてできないので
少しでも使いやすくなるようにもうちょっと考えます

↓色づけまえのパース


自分の家のリフォーム その6

2014-03-04 | お仕事


形が出来上がりました
天板下の収納はワゴンになっています



奥のコーナー部分は手前を全部引き出して
取り出すようになりますので
普段使わないようなものを入れる予定です
棚板は固定にせず棚受けを動かせるようにします
低コストに仕上がるようシナベニヤを全面に貼ろうかと思いましたが
味気ないので以前の現場で余ったナラの無垢フローリングを使用しました
そして、シンク下の食洗機横の空間は扉をつけて収納にするのが普通ですが
電子レンジを入れようかと思います
以前は電子レンジ付のオーブンでしたが
今回は付いていないのを選んだので
電子レンジの置き場所が新たに必要です
そんな下に置くの?とびっくりかもしれませんが
レンジ付オーブンのときだってコンロ下だったのですから
使い勝手は変わりません
作業台の上に置いてしまうと扉の開けるスペースがいるので
場所が余分に必要です
配置的にもすぐ横にある冷蔵庫から昨日の残りのおかずを取り出して
すぐにレンジに入れることができると思うので
しばらく置いてみて
だめなら移動します

休みの人のかわり

2014-02-28 | お仕事
今日の事務仕事は私ひとりです
一緒にしている義理の妹が子供の学校の用事でお休みです
たまの休みだしゆっくりさせてあげたかったのですが
こんな日に限ってややこしい急ぎのことが多くて
結局出社してぱぱっとやってまた学校に行きました
私が変われる仕事じゃないから仕方ないけど
ごめんねって感じです

自分の家の改装 4

2014-02-27 | お仕事


主にビニールをつめている一角から出るわ出るわのビニール袋の山
空き瓶もいるかなって置いてあったりでどんだけスペース使ってるねん
新しい収納場所が決まってから捨てようと思い
取り合えずは全部を紙袋に詰めて置いてあります

自分の家の改装 3

2014-02-26 | お仕事


一番嫌いだった場所 この収納
レールになっていて引き出して使う一般的な収納です
荷物を出すとみかん箱三つは物が入ってましたので収納力はそこそこあります
しかし出し入れがしにくく、奥に入れた得たいのしれないものが
賞味期限すぎてみつかることがしばしば
中身を出して気がついたのですが
今まで半分しか引き出せなかったのに
実は3分の2も出せました
中身で重くなるとレールがたゆんで出なっかたようです
ショールームで軽々引き出せても要注意ですね
この収納は両側の板を寝室の棚板として再利用するため
解体は丁寧にしてもらいました

自分の家の改装 2

2014-02-25 | お仕事


今までは4口コンロでした
土鍋でごはんたいている間に
味噌汁とおかず作って
お茶用のお湯わかすのをいっぺんに行っていました
いっぺんにできるのは助かるのですが
大きな鍋やフライパンを使うと4つ全部は使えなくなるので
かえって不便です
今度のは3口をチョイスしました
お湯は電気ケトルを買いましたので
やかんがいらなくなります

最後のお役目のやかんをきれいにしてから写せばよかったと後悔
あと、すぐ横に鍋つかみがあって危ないですね

自分の家の改装

2014-02-24 | お仕事
今日から自分の家の改装工事がはじまりました
始まりましたといってもキッチンのやりかえなので劇的には変わりません
テーブルを隣の部屋に出してけっこう広くなったダイニングキッチン

床は唐松フローリングを貼って7年目
いい色です