『地球幼年期の終わり』
アーサー・C・クラークと言えば・・・
『2001年宇宙の旅』が有名ですが、私の中では『地球幼年期の終わり』(創元社)が一番です。
読んだときはいくつのときだったか・・・
衝撃的な内容でした。
読んだ時に、高校時代の倫理のテストを思い出してしまった。
たしか、仏教について学習したときだった・・欄外を埋め尽くした小さな字の落書き。
「人類が皆仏陀のように悟ってしまったら?
他人の痛みを痛みと思い、個人は皆のために、皆が皆のために存在するとしたら?
争いがなくなると共に、経済活動などもなくなりそうだし・・
人類は今のような社会生活を営めなくなるのではないか?」
のような趣旨のことを書いたと思う。
今思うと、もう少し突っ込んで色々建設的なことを書けそうだけれど・・
当時はただ思いついたことで反抗してみたかった、ちょっと生意気な学生だったから(苦笑)
その後にこの本を読んだのです。
どう精神的に進化するのが人類にとっての幸せなのだろう。
いや、地球にとっての幸せなのだろう。
その後、エヴァンゲリオンやエウレカセブンなども影響を受けているのかなぁ・・と、思っていました。
私にとっては忘れられない一冊です。
今年アーサー・C・クラークが亡くなったことを、先日まで知りませんでした。
もう一度、読んでみます。
『地球幼年期の終わり』

アーサー・C・クラークと言えば・・・
『2001年宇宙の旅』が有名ですが、私の中では『地球幼年期の終わり』(創元社)が一番です。
読んだときはいくつのときだったか・・・
衝撃的な内容でした。
読んだ時に、高校時代の倫理のテストを思い出してしまった。
たしか、仏教について学習したときだった・・欄外を埋め尽くした小さな字の落書き。
「人類が皆仏陀のように悟ってしまったら?
他人の痛みを痛みと思い、個人は皆のために、皆が皆のために存在するとしたら?
争いがなくなると共に、経済活動などもなくなりそうだし・・
人類は今のような社会生活を営めなくなるのではないか?」
のような趣旨のことを書いたと思う。
今思うと、もう少し突っ込んで色々建設的なことを書けそうだけれど・・
当時はただ思いついたことで反抗してみたかった、ちょっと生意気な学生だったから(苦笑)
その後にこの本を読んだのです。
どう精神的に進化するのが人類にとっての幸せなのだろう。
いや、地球にとっての幸せなのだろう。
その後、エヴァンゲリオンやエウレカセブンなども影響を受けているのかなぁ・・と、思っていました。
私にとっては忘れられない一冊です。
今年アーサー・C・クラークが亡くなったことを、先日まで知りませんでした。
もう一度、読んでみます。
『地球幼年期の終わり』