goo blog サービス終了のお知らせ 

puca's basket

私と猫とその他諸々・・

ワインレストラン Vv

2011-10-20 21:28:38 | 色々・お気に入り
ワインレストラン Vv


朝夕の通勤路…ワイングラスがたくさん並ぶ店内が、外からも覗けるお店です。

何度か入ろうかな~と、思いましたが、入り口がわからない(笑)
テイクアウトのカウンターからお店の方に伺いました。

店内はカウンターとテーブルが…3つ?…定かではない…

いただいたのは…

赤ワイン…
ピノロワールを使った、中庸な感じ。

人参のサラダ…
人参の千切りに、赤ワインビネガー、オレンジジュース、レーズン、軽く炒ったコリアンダーの実を和えてあります。

ブルスケッタ…
軽く焼いたフランスパンに、トマトとバジルのサラダが乗っている感じ。

キノコのソテー…
マッシュルーム、舞茸、椎茸、シメジ…をニンニクとバターで炒めて、仕上げに黒トリュフを削りかけて。

パン…
ミルクたっぷりの柔らかいパンです。

ガトーショコラ…
チョコレートを固めた感のある、しっかりしたものです。

コーヒー…
濃くて美味しい!

同席した息子は、

スパークリングワイン…
私は説明聞かなかったのです。

日本酒…
香りは白ワイン、喉ごしは日本酒。
不思議なお酒です。
小ぶりのワイングラスで。

ウニのクリームパスタ…
食べなかった…

ジャガイモのコンフィ…
鴨の油でコンフィしたインカのめざめというジャガイモ。
油もしつこくなく、お芋も味が濃厚なのです。
塩は云われのある山の岩塩。


話の流れで、下ごしらえ中の黒豆の枝豆にオリーブオイルをかけて…いただきました。


以上で7500円くらい。
量も味も雰囲気もテーブルウェアも…全部まとめて…これはリーズナブルです。


帰り道なので、また寄るでしょう。
良いお店を見つけました。





私と本

2011-09-09 21:39:59 | 色々・お気に入り
今も昔も変わらない趣味。
「読書」

物心ついたときには?
気づいたら好きで、よく読む時期、あまり読まない時期と繰り返しながらも…今も好き。

基本的に読む本は買います。
買ったら捨てません。
気に入ったら何度でも読み返すからです。
ということは…すなわち、ひたすら蔵書が増える…という事です。
そこで、苦肉の策が…文庫本。
書店に行っても、あえて文庫のコーナーしか見ません。

しかし、こう何十年も立つと…500冊は優に超える文庫…山のようになっています。

ダイニングコーナーは既に読書スペースにしてあったものの、それだけでは足りず…
リビングへも進出です。
書棚を新しく購入しました。
壁一面の本…嬉しいですね~

ちなみに、小説だけでなくコミックも好きで…子どものコレクションも含むとこれまた500冊以上はありそうです。


私の蔵書で一番の古株は、「赤毛のアン」「ポオ 作品集」「ウは宇宙船のウ」辺りでしょうか。
12歳位に手に入れて…今でも読み返すお気に入りです。

自分の本を見ていると、購入した時の事、その頃の私…思い返されて…懐かしくなります。
旅先では必ずと言っていいほど、手に入れます。

たとえば…
森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』は福岡行の飛行機を羽田で待っている時。
村上春樹の『神の子どもたちはみな踊る』は京都東西線の地下街。
朱雀門出の『首ざぶとん』は新潟駅駅ビルの本屋さん。

こだわりの収集癖もちらほら。
アガサ クリスティは文庫で全部揃えてあり…
シャーロックホームズものは、パティシュールを含めて収集。
シャーロット マクラウドはアリサ グレイク名義のものも全てあり…
坂口安吾は角川文庫版を古書で物色し…
京極夏彦はなるべく分厚い・・お弁当箱と称される版を手元に置きたい。


隙間の空いた書棚を見ていると、早く埋めたくてウズウズします。


鳥料理 葛羅

2011-07-01 00:58:33 | 色々・お気に入り
千葉県 西船橋

鳥料理 葛羅

JR西船橋駅徒歩数分。
鳥料理の専門店です。
店は一軒家。
玄関を入って靴を脱ぎ、小さく仕切られた小部屋を抜けて案内されました。


小さい小部屋に分かれており、私たちが通されたのは6名と2名のテーブルがある部屋。
4名で行った私はたちは6名かけ、2名かけのテーブルとの間にはスクリーンが下されました。


お料理の種類は多くありませんが、そこは鶏屋さん。
鳥料理は…焼き鳥やサラダ、鍋物…いろいろあります。
しかし、本日は名古屋コーチンが品切れだということ。
若鶏の色々で我慢いたしました。


から揚げ、串焼き、サラダ、ガーリック炒め、卵焼き…
〆には親子丼と鶏ごはん。
鶏ごはんは焼き鳥を乗せたご飯。
お好みでゴマや青ネギ、海苔や出汁をかけていただきます。


大いに話し込んで、結局19時から23時まで。
電車がなくなる~と、大急ぎでお店を後にいたしました。


鍋物がおいしい冬にまた来たいですね~
今度こそ名古屋コーチンを!!








11 plats

2010-03-08 20:12:12 | 色々・お気に入り
11 plats(オーンズ プラ)


新富町にあるワインバーです。
ちょと雑誌で見かけたので、思い立ったが吉日~(?)と、行ってまいりました。
東京メトロ新富町駅からすぐです。

カウンター11席だけのオーナーが1人で切り盛りしている小さなバーです。
店内は白、木で統一された落ち着いた感じ。
今はクレヨン画の展示がしてありました。
限定らしいですね。

いきなり寄り道したので、小一時間程度しかおりませんでした。
が、オープンと同時だったので、他にお客さんもいなかったしで、色々とお話ができました。
店名の由来とか…
ワイン作りの方々とラーメンを食べに行って、9人しかいないのに何故か11杯注文していたとか
ワイングラスの話とか…
口が細い方(フルートグラスのようなもの)が、炭酸を強く感じないで風味などを味わえるとか
家で買うワインの話とか…
国産の1,500円程度のものは、なかなか侮れないとか

おつまみ代わりにポークリエットを注文しました。
これが美味しい!
塩味がちょっときついけれど、お通し代わりのバゲットもペロっと平らげてしまいました。
バゲットは全粒粉を使ってあるもっちりしたものを焼いてだしてくれます。
皮はパリパリ。
オリーブオイルでもあれば、それでいける!。

ワインは、ポークリエットに合う白ワインを出していただきました。
ちょっと辛め(私にしてはね)で、香りがあって美味しいです。

お料理の種類はあまりありませんが、色々ワインを選んでいただけるので楽しそうです。
次回は一番丸くてぽってりしているグラスで飲むワインを試してみよう~

ごちそうさまでした♪



湯浅四郎樹商店

2009-12-31 10:35:15 | 色々・お気に入り
湯浅四郎樹商店(市川)


乾物や、お魚の加工品を扱うお店です。
総武線市川駅のロータリーを抜け、千葉街道(国道14号)に出たところ。
信号を渡ると向こうに見えます。
すぐわかります。
両脇をビルに囲まれ、この商店だけ木造平屋作り。
大きな木の看板と、大きな暖簾が目印です。

中は二つに分かれていて、
まず『乾物』

色々な豆、粉、砂糖…
いやぁ~楽しいです。
今回買ったものは、
北海道産の小豆
宮城産の大豆、
上用粉(うるち米を細かく引いたもの)
アーモンドプードル
自家製の黒蜜

あまり広くないし、品揃えも特出しているのですが…
なぜか楽しい。
豆菓子やスルメや昆布や鰹節。
それなりに凝ったものがあって、嬉しいのです。
上用粉は他の店には見当たらず、家でお饅頭を作る際には上新粉を使っていました。
これだと少し荒いのです。

そして『お魚』

基本的には加工品。
干物、塩辛、粕漬け、西京漬けなど。
お年賀代わりに実家へ送る、西京漬けと粕漬けを買いました。
一切れずつパックされているので便利です。
鮭、さわら、銀だら、鮪、イカ…色々あります。
大きな鰯の丸干しも美味しそうでした。

お値段も良心的で、是非また利用したいです。




Akiko's Cooking Measure

2009-11-13 18:41:58 | 色々・お気に入り
Akiko's Cooking Measure


ハリオグラスから出ている、クッキングメジャーカップです。
ハリオと言えば…
上部にぎゅっと押すレバーが付いているプレス式のティーメーカーが思い浮かびます。
持っていましたよ~

200mlまでのメモリが付いた計量カップです。
もちろん、耐熱ガラス製。
ついでに…
甘酢と三杯酢と二杯酢と肉団子の甘酢ダレの分量が書かれています。
料理研究家の中山章子さんのレシピだそうです。
これなら娘にも出来る!
このメジャーでドレッシングのレシピを作っておけば、さらに手伝いのレパートリーが広がると言うものです。

そして、そして、なんと蓋付き!
ポロプロピレン製で、シリコンのパッキン付き。
材料を入れて、蓋をしてシャカシャカ振る。
なんて便利なんでしょう~♪

この仲間には
「たれ(500ml)」「だし(500ml)」「ドレッシング(200ml)」があるようです。
以前は普通のメジャーカップ(500ml)を持っていました。
取っ手がないタイプを使っていたので、レンジにかけて熱くなったりすると、ちょっと使い勝手が悪くて…
これは取っ手付き!


先日娘に、レシピ通りに三杯酢を作ってもらいました。
私の作るものよりお酢が控えめで、子ども達には好評でした。

今度は肉団子の甘酢ダレを試してみたいなぁ~



le 6eme sens

2009-10-24 21:59:49 | 色々・お気に入り
le 6eme sens(ル・シズィエム・サンス)


銀座コリドー通りにあるレストランです。
高速度道路とJRを挟んで向こうが帝国ホテル。
今回行く東京宝塚劇場も、目と鼻の先。
ということは、日生劇場も側というわけです。

コリドー通りに面して、ガラス張りのカフェがあります。
オレンジ色のカバーリングがしてある椅子。
入り口を入ると大きなワインセーラーが目に付きます。

奥に予約制のレストランがあるそうですが、本日はカフェ。
通りに面した2名用の席に案内されました。

カフェの食事コースが
前菜
メイン
パン
デザート
コーヒー又は紅茶で、1,500円。

本日はサラダと生サーモンの前菜。
トレビス、チコリ、紫玉ねぎにたぶんビーツか赤カブの千切りも乗ったサラダはほんのりバルサミコの味。
サーモンは生のまま5mm程度の厚切り。
塩とカレー粉とオイルがまぶされていて、もちろん骨も全て抜いてあります。
食べやすくて美味しかった~♪
カレー風味が珍しくて、またあっさりとスパイシーで食べやすくしています。

メインは魚介類のスープ仕立て。
アサリ、エビ、イカ、ツブはさっと火を通していて…特にイカはとても生に近かった。
長粒米、ひよこまめ、グリーンピース、キャベツ、その他の野菜を小さめにカットして、具沢山のスープみたい。
ブイヤベースの食べやすいバージョン(?)って感じです。
大きなボウルいっぱいでも食べられるくらい美味しかった~♪

パンはフランスパン。
これは…普通(苦笑)
焼きたてか、ちょっと温めてあれば良かったな~

デザートは2品。
ミックスベリーのソルベはなかなかです。
カシスが強いかな~でも、ほのかな甘さがちょうど良い。
ケーキはビスキュイ生地にピスタチオのムースと生クリームとカットされたイチゴが挟んであるものです。
ベリーのソースがケーキの周りに流れていて、ソルベとの相性もピッタリです。

私はコーヒーを選びましたが、これまた濃くて美味しい。

時間があれば、もう少しのんびりしていたかったな~
お芝居の開演時間が迫っていたので、小一時間しかいられなかった。
お水のグラスがどっしりしているのに薄くて、口当たりがいいったらありません。

次回はケーキセット(1,000円)…
あるいは、アラカルトのカフェメニューも試してみたいですね。
夜でもカフェのみ利用できるお店として、覚えておくと便利だと思います。
23時まで営業だそうですので、お芝居帰りにもちょうどじゃないかなぁ~


エポロ

2009-10-02 22:26:00 | 色々・お気に入り
ほしい…


可愛い!
なんなんだぁ~!!!

日産自動車が発表したロボットカー
いやいや…「カー」とは呼べない。
マスコット的ロボット!

魚の群れを参考に開発したという、このシステム。
将来は車に搭載して、渋滞緩和などに役立てる計画だとか…

付かず離れず、適当な間隔を保って、群れで走行するロボットだそうな。
離れすぎたときは「待ってくれ~」と、追いかけ。
くっ付きすぎたときは「おっと~!」と、スピードを緩め。
障害物と出会っても、避けて仲間を追いかける。
そんな機能を搭載した…
たぶん、デモンストレーション用の外観なんだろうけれど、めちゃくちゃ可愛いロボットなのです。

まぁるいフォルムに、スイカのペンギンのような…キタカのモモンガのような…まんまる黒目の黒い顔。
群れを成して走り回ってほしい。
これは一台ではなく、複数台まとめてほしい。
わいわい、ガヤガヤ、仲間内でまとまって行動する姿を見てみたい。
(別に、音声で会話はしないと思いますが…)
娘2など、この外観と行動にもうやられています。
好きです。
きっと、家族で見に行ったら『アテレコ』が開始されるでしょう。

「まってくれよぉ~」
「なにやってるのさぁ~おいていくぞ~♪」
「あ!何か落ちてるよ。気をつけて」
「ねー!ねー!ねー!」
「あっち行こうぜ~」
「おー!」

変な家族だと…自覚しています…


彼らは「CEATEC 09」にいます。
10月10日(土)は無料で入場できるそうな…
混んでいるだろうけれど、見に行きたいな~



崖の上のポニョ

2009-08-31 21:07:24 | 色々・お気に入り
今更ながら…ポニョ


DVDを観ました。
好きです。
まぁ、だいたい宮崎駿さんは好きなのです。
絵がね…描きこみ方とかも好き。

荒れる波は大きな魚。
5歳の子の描き方もいいなぁ~
バケツを持つ手。
お箸の使い方。
真似っこ。
土踏まずが不完全な足。
海に住む小さい者達がいっぱい。
ゴミもいっぱい(苦笑)

フジモトが心配性なお父さんで、ちょっと愛らしい。
この世界観は色々と考えさせられますね。
考える余地が山ほどあるのが、かえって良いのかもしれません。

この続きはどうなるの?
ポニョはそうすけと一緒に保育所へ通うのかな~
時々お父さんやお母さんが会いに来るのかな~
妹達とは海で遊べるのかな~
時々お魚に戻っちゃうのかな~
小学生になって、中学生になって、大人になって…
ポニョは人間になったことを幸せだと思えるかな~


海と、その自然的な影響を全て受け入れられる町の人が好きです。
きっと、あの街ならうまくいくことでしょう。
そうすけ頑張れ♪
ポニョをよろしく!



梅酒

2009-06-13 18:48:43 | 色々・お気に入り
10年ぶりの梅酒

青梅が出回る頃です。
前回梅酒をつけたのは10年前。
まだワインのボトル1本弱分残っています。
先日長男が20歳になったとき、一緒に飲みました。

10年前の1800mlがまだ残っているということは…
すご~くちびちび飲んでいるのです(笑)
去年は杏を漬けてみましたが、ちょっと甘くしすぎたようで、これまたなかなか減りません。
今年杏がでたら、甘さ控えめで漬けてみようかな。
で、合わせて飲めば丁度になるかも。

今回梅は10年ぶりに漬けることになりました。
初めて ブランデーで挑戦します。
う~ん…美味しくできるかな~
レモンが少し残っていたので、小さいビンにレモンも漬けてみました。

そうそう。
杏は引き上げて、砂糖で煮てあります。
パウンドケーキにちょっと入れると、フルーツケーキっぽくて良いです。