昨日のブログでお話をした、自社の車両、日野、プロフィア。
↓これですね(^^;)

作業時間がないので私と、工場主任で作業を進めます。
私がヒーターコアの交換(室内)で、工場主任がキャブチルドシリンダー交換と言うように、手分けをして作業の開始です。
少し作業が進んでいますが、ダッシュボードの下側(中)に付いていますでの、パネルをほとんど外していくんです。


色々なアフターパーツが付いていますので、配線が・・・・(;゚Д゚)
パネルを開けると、「プラァ~ン」て出てきたんです(゚Д゚;)
配線を止めるバンドが何本か切れていましたね・・・(-_-;)

ヒーターコアを外すのに、まず、赤丸のブロアユニットを外して、その隣に青丸のパイプがヒーターコアに繋がっているんです。

はい、外れました(^^;)
ヒーターコアも外れていますよ(^^;)


外からきているこの、2本のパイプとヒーターコアが繋がるんです(^^;)

外から見るとこんな感じ(^^;)
丸見えです。

新品のヒーターコア。
冷却水が通る所(チューブ)が細いせいか詰まりやすいのですかねぇ~。
大きさは乗用車や軽自動車と同じくらいなんですよ(^^;)
大型車両なのに(笑)(軽自動車は言いすぎかなぁ~(;゚Д゚))

ヒーターコアを取り付けて、外から出てきているパイプと連結。

こんな感じで(^^;)
鉄製のバンドで止めるんです。
(作業をし事がある方なら分かると思いますが、このバンドなかなか付かないんです・・・(;゚Д゚))

終わりましたら、ドンドン組んでいきましょうね(^^;)

ブロアユニット付けて、配線をまとめたら

パネル類もドンドン付けて(^^;)


終了ですね。

私が中の作業終わる頃、工場主任もキャブチルドシリンダーの交換作業も終わっていましたね。

ハンドルを左に全開に切って、狭い所での作業なんです。

チルドオイルを入れて、作動の確認とオイル漏れの確認をして作業終了です。


バタバタでしたが何とか時間内には終わりましたね。
明日から一週間が始まります。続々と入庫してくるんでしょうね(^^;)
また、よろしくお願いします。