goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

ようやく車検整備(笑)


昨日からブログにも出ていますが、自社の車両、UDクオンです。
「作業中の写真が撮れそうになかったので」と言う事でしたが、何とか取れましたので・・・(^^;)
ブログにアップさせていただきます。すみません💦

作業です。

毎回パターンは同じ様ですが、まず、ブレーキの方を分解して行きます。


アウターベアリング(外側のベアリング)が硬いので、プーラーと言う工具で引っ張りだすんです。すごく硬い時はかなりの重労働💦


いきなりですが、外れてます(^^;)


左引きずりのブレーキ。ライニングはまだ有りますね。このまま作業を進めます。ちなみに新品のライニングの厚みは、約12㎜。


左軸のライニング。こちらもまだまだ大丈夫。作業を進まます。


こちらは、フロント左ですね。同様に大丈夫です。


右のリアブレーキ。


左と同じく作業を進めていきます。



フロント右。OKですね(^^;)
今回ブレーキ交換部品は無さそうです。



エンジンの交換部品は、ベルト、燃料エレメント、エアーエレメント。


古いグリスを取り除いて、新しいグリスを入れる準備。
Y君寒いですが、腕まくり(゚Д゚;)




車検整備をしてくれている時に、自分は依頼の荷台の修理です(;´∀`)


赤丸の部分の取り付けボルトが破損しているので、それの修理。振動で外れてしまったのかと・・・・(゚Д゚;)
鉄板ですので多少ですが重いですね(^^;)

仮り付けの状態。



すべてのボルトとナットを交換です。
ナットはダブルで(゚Д゚;)



グリスの詰め替えが終わってますので、取り付けに入ります。


ドンドン組んで(;´∀`)
スチーム洗浄して終了なんですが、テールランプの破損が有り、急きょ注文💦


とりあえず、スチーム洗浄。




間に合うかなぁ~(゚Д゚;)


 また、よろしくお願いします。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る