goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

キャンターエンジン始動不能

お題に入る前にですが、
昨日の天気とは別で、朝からとてもいい天気で暑いくらいでした(^^;)

朝一の画像です。
昨日の雨で空気も澄んでいるんです。



自社の前にあります車道と歩道のツツジ垣根。
これから満開になろうとしているんです(^^;)



日陰の部分はこの様な感じで「つぼみ」なんです。



同じ所でも日の当たる側は咲いています。





直接日のあたる側は・・(;゚Д゚)




良い感じで咲いていますね(^^;)
こんな感じで満開になるんですよ。



お昼も朝と変わらずに天気が良く、日陰ですと涼しいと感じる季節になりつつあります(^^;)(まだ、早いか!(゚Д゚;))



眩しいくらい天気が良かったですね(^^;)




先週エンジン始動不能でレッカーで入庫してきました車両ですが、工場主任が点検してくれてます。



点検中にエンジンがかかったようで、良いのかもしれませんが・・(;゚Д゚)。
原因が全く分からないうちにです・・・(-_-;)



こうなると、故障原因を探すのが難しくなるんですよねぇ~(;゚Д゚)
もう少し預かって見てみます。




ようやくお題の作業に入ります(^^;)



エンジン始動不能で入庫と言う車両でしたが、運ばれて来た時エンジンはかかりました(゚Д゚;)
企業様の三菱キャンターです。
ですが、メーター内にチャージランプが点灯していたんです。
最初に点検するのはオルタネーター(^^;)
見てみましょう。



見てすぐに分かりましたね。
プーリーが飛んで無くなっていたんです(;゚Д゚)




ファンベルトも切れて、巻き付いちゃっているんです(;゚Д゚)






プーリー部分はどこに飛んで行ったのでしょうね(;゚Д゚)
エンジンルーム内にはどこにもなかったです。
すぐに発注をして、来るまでの間外しちゃいましょうね(^^;)
「ゴソゴソ」しまして・・・・




はい。
外れました(^^;)



 

こんな感じでしっかり巻き付ているんです(;゚Д゚)
紐状に何本も巻き付いているんですよ(゚Д゚;)





切ったり、引っ張ったりしてなんとかクリアーです(^^;)
周りの配線やホースを切らなくて良かったですよ。
切れた事によりムチになり叩いちゃいますから(;゚Д゚)




平ボディーですので、そこに外した部品を置いておけるですよ(^^;)




切れたベルトの残骸(;゚Д゚)
焼きが入っていますので意外とカチカチなんです。




部品は純正品を使います。
テンショナーB/Gも交換。




オルタネーターはリビルト(O/H済み)品(^^;)





溝の部分にスリップをしたベルトの「カス」が焼き付いていましたので、それも綺麗に取り除くんです(;゚Д゚)
焼き付いていますのでなかなか素直に取れないんです・・・(-_-;)
このくらい取れればでOK。




掃除が終わりましたら、オルタネーターを付けて(^^;)



ファンベルトを付けて(^^;)



外した部品をドンドン付けて(^^;)



エンジンスタート!




充電量を確認してOKですね(^^;)




配線等が切れて大ごとにならなくて良かったと思います(^^;)
最近は少なくなりましたが、この様な修理少し前には意外と多かったかもしれません(-_-;)


明日はどんな入庫状態なんですかねぇ~(^^;)


また、よろしくお願いします。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る