車検整備と言っても、UDコンドル(4t車)では有りません(^^ゞ(画像撮れてません💦)
で・・・。
自社の車両、いすゞ、ギガです(^^;)


特別依頼は無く通常の消耗部品の交換です(^^;)
いつもの事ですが車体を上げる所から始まります。

ドンドン外して行きますよ(^^;)

まずはブレーキの消耗具合を確認するんです。以前は、部品屋さんが前日に用意をしてくれたのですが、最近は注文してからの入荷ですので初めに見るんです(^^;)

フロントとリア(引きずり)のブレーキライニングはまだ大丈夫でしたが、リア(軸)のブレーキライニングは・・・・(;゚Д゚)

リーディング(下側)はかなり消耗しています(赤の矢印部分)。
赤丸の部分に関しては欠けてますね(゚Д゚;)

トレーディング(上側)は残量的には問題ありませんが、クラック(ヒビ)が入ってます(゚Д゚;)
剝れる恐れが有りますので、リア軸左右とも(4枚)交換になります。
ブレーキですので大事故につながりますからね(^^;)

自動調整ですので、アジャスターを戻してからの交換作業に。
これが地味~に時間かかるんですよ(;゚Д゚)


戻し終えてたら外して、組み付けにはいります(^^;)


新品のライニング結構の厚みが有るのが分かると思います(^^;)
約12㎜有るんです。

交換が終わったら、ドンドン作業を進めて(^^;)

終わりに近づいてきてますね(^^;)
リア引きずりのタイヤ1本が外れているのは、エアー調整をした時少ないので点検したら、パンクを発見(;゚Д゚)

白丸の部分。外注でパンクの作業をしてもらいました。

それと、ドラックリンクのブーツの交換。(赤丸の部分)
交換しないと継続検査に合格しません。

切れてグリスが出てます(゚Д゚;)

ピットマンプーラーが使えれば意外と簡単に外れますよ(^^;)
プーラー無いとかなり大変な作業ですが・・・(;゚Д゚)

ブーツを外して綺麗に清掃。

補修部品が出ますのでこれを使います。

補修部品の中に入っているグリスを綺麗に塗布して

ブーツを被せるんです(^^;)

戻して終了ですね。

タイヤもスタッドレス~ミックスタイヤに交換していました(^^;)

リアも

ボロボロになるともったいないですからね(^^;)

スチーム洗浄して終了です。



この後、インナーフェンダーもボロボロでしたので交換しました。
これで安心して運転ができるかと思います(^^;)
また、よろしくお願いします。