goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

ガレージジャッキの修理

こんばんは(^^;)
年末に近づいてやる事が多く、かなりのスローペースでアップです(笑)
皆さん家の大掃除終わりましたか?(゚Д゚;)
私はおそらくギリギリですね(^^;)毎年の事です・・・(-_-;)


お題のジャッキですが

新品購入時から何となく転がりが悪く、ジャッキが必要な時は順位的に最後だったんです(-_-;)

作業が終わり時間が空いた時に思い切って分解清掃をしました(^^;)



後ろ側のタイヤの転がりが悪く綺麗にして(^^;)




ある程度清掃が終わったら、分解できる所まで徹底的外していきます。




360度回転する所にはボールベアリングが入っていました。
その、ベアリングまで外して綺麗に掃除(^^;)




ベアリングの所にトラックでも使っているベアリンググリスを充てん。





グリスの充てんが終わったら組み立てて終了(^^;)




ジャッキに取り付けて転がりを確認すると、驚くほど転がりがスムーズになりましたよ(;゚Д゚)
転がりがスムーズになりますとやはり・・・(゚Д゚;)





前側もやりたくなりますよね(^^;)


N君
「前もやっちゃおうよ」
と率先して作業をしてくれました。




分解して同じように綺麗に(^^;)




グリスを充てんして組み立てです(^^;)


前側も綺麗にしますと、後ろ側の時よりも転がりが良く使いやすくなりましたね(^^;)
使うときも迷いなく使うと思いますよ。



こんな作業でした(^^;)


2022年ももう少しで終わり。
もう少しだけ楽しみたいと思います。

また、よろしくお願いします(^^;)



コメント一覧

prostaff
nerotch9055さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。

毎日のように使いますので、不調ですとストレスになるんですね。
とても力持ちな工具ですからメンテナンスは大事です。
内部の故障は専門の修理屋さんに出しますよ(^_^;)

また、見に来て下さい。
nerotch9055
こんばんは!
日々使う大事な道具のメンテナンス、これも大事なお仕事の一つですよね。
メカニックの方なら、特に気を遣うところではないでしょうか?
肝心な時に、工具やツールが使えないと、大変ですからね!
(*⌒▽⌒*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る