おはようございます。
2023年始まってからいい天気が続いています(^^;)
ですので、新車購入時からガラスに付いていた油膜,ウロコが気になっていたの磨いてみたいと思います(^^;)
手では大変そうなので、なるべくお手頃な物を買ってみました。
施工面は一度綺麗にしまして。

拭きあげてみますと、この様な状態(゚Д゚;)
少し見にくいのでライトを当てますと。

分かりますね(;゚Д゚)
メラメラしているのが見えます(゚Д゚;)
これがウロコ。

メラメラの中に白く曇っているのが油幕(゚Д゚;)
これを綺麗に綺麗にしようと思います(^^;)

そこで、今回買ったのがこのサンダーです(^^;)
手のひらサイズで重さもさほど気にならない程度ですよ。

電気式の出は無くエアー式のを買いました。
エアーの吐質量も調整できますので、思いっきり握っても安心。
疲れません(^^;)

専用のパットを買いました。
2種類ありまして柔らかい方です(^^;)


使用する溶剤は量販店で販売されています物を使ってみます。
けして業務用ではないですよ(^^;)

作業を始める前にマスキングテープは必ずです(^^;)
機械を使用しますので、万が一がありますからね。

ビビりながら機械を操作しまして半分です(゚Д゚;)

分かりますように、浸透している所が磨いた場所でコーティング剤も落ちていますね。油膜も落ちています。
この段階ではウロコが落ちたかは分かりません(;゚Д゚)

そこで、一気に全体を
「ビィ~ン」とやっちゃいました(^^;)
少し慣れてきまして、力の入れ方、押し付け方、ミニサンダーのスピード、工夫をして作業しましましたよ(^^;)

磨いた後はこんな感じに(;゚Д゚)
綺麗に見えますが・・・・(゚Д゚;)

ライトを当てるとウロコが微妙に消えていませんでした(-_-;)
今回使った溶剤ではここまでが限界だと思います・・・。
油膜撮り用ですからね(^^;)
次回は、ウロコ取り用で試したいですね。

こんな作業でした(^^;)
少しずつ仕事モードに切れ変えて行こうかなぁ~(笑)
まだ、いいかなぁ~(笑)
グダグダです(^^;)
また、よろしくお願いします(^^;)