ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ノミスケカメラ
写真ブログを始めて3000日が経過しました。
沢田の円墳
2019年01月27日
|
操山
柿の樹園地内にひっそりと佇む
石室の口を開けた古墳
周りにも数基の墓が点在する
操山は古代への入り口
豊島石の祠
2017年01月22日
|
操山
操山の北側の神社跡地
小さい祠が4つほど並んでて
写真のものは豊島石製だった
岡山近辺では非常によく見る石材
龍水
2017年01月21日
|
操山
今年初の操山歩き
出発時は氷も残り寒かったけど
一回りして恩徳寺につく頃には
日も穏やかで春の気配
つつじの山道
2016年04月11日
|
操山
操山散歩コースに
今年もつつじの季節が来た
道の両側を飾る小さな花
群れて咲いてにぎやか
山中のコアストーン
2016年02月09日
|
操山
操山尾根線上にコアストーン
周りの木々が生い茂り
ストーンにも苔が生し始める
新緑トンネル
2015年04月12日
|
操山
つつじの最盛期が去り
樹木が緑をはぐくむ季節に
チェンジした操山の
尾根筋登山道
林間の花崗岩
2015年01月18日
|
操山
カナメモチの木々の間に
コアストーンが散在する
岡山の里山操山園地の風景
三勲神社跡地の巨石
2015年01月16日
|
操山
操山の実習で三勲神社跡地まで
足を伸ばすと
市街地の景色をみんな見るが
手前の巨石が気になった・
八畳岩古墳
2014年12月07日
|
操山
久しぶりに操山の散歩
見通しが良くなった尾根道
その途中の八畳岩古墳石室
いつもながらどうやって積んだのか
不思議に思う
つつじと花崗岩
2013年04月14日
|
操山
操山の尾根道は春まっ盛り
コバノミツバツツジが満開で
花崗岩の風化残礫が特に映える
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ