
◎そもそも、なぜ、剥離という現象がおこるのか?
自爪とチップに隙間があるからなんですね。
チップを全て硬い素材でつくると、自爪に密着させることが難しいのです。
なので、強力な接着剤を用いても、なかなか上手く接着できません。
自爪部分は先端より柔軟にして、隙間が出来ない構造にすると。
そんなに強力な接着剤を使わなくても、接着強度が
うんと、向上するはず。。。ですよね◎
自爪接着部分をクレー(粘土)で作ります。
樹脂粘土は昨今、ものすごく種類が増えましたが、
粘り、乾燥後の透明感から『モデナ』がお気に入りです。
あらかじめ、モデナとペインティングメディウムを
乳鉢に入れて擂り潰し、ごく少量の食紅を加えて、
硬いクリーム状に練り上げておきます。
▲この状態を『モデナペンチン』と名づけました。
熱硬化レジンで製作した部分から爪の際までを
『モデナペンチン』で埋めます。
仕上げにペインティングメディウムを
含ませた筆でなじませます。
・・・すると、ごらんのとおり。つややかに仕上がります。
■モデナペンチンっていいアイディア!と思っていたら、
『モデナペースト】という商品¥1050-が売られていた。
<16:40 2009/06/07>蒲田のユザワヤさんで発見。
試していないけど、どんなんだろう?
どこにどんな風に使うためのものなんだろう?
モデペンと兄弟だよねぇ。■
自爪とチップに隙間があるからなんですね。
チップを全て硬い素材でつくると、自爪に密着させることが難しいのです。
なので、強力な接着剤を用いても、なかなか上手く接着できません。
自爪部分は先端より柔軟にして、隙間が出来ない構造にすると。
そんなに強力な接着剤を使わなくても、接着強度が
うんと、向上するはず。。。ですよね◎
自爪接着部分をクレー(粘土)で作ります。
樹脂粘土は昨今、ものすごく種類が増えましたが、
粘り、乾燥後の透明感から『モデナ』がお気に入りです。
あらかじめ、モデナとペインティングメディウムを
乳鉢に入れて擂り潰し、ごく少量の食紅を加えて、
硬いクリーム状に練り上げておきます。
▲この状態を『モデナペンチン』と名づけました。
熱硬化レジンで製作した部分から爪の際までを
『モデナペンチン』で埋めます。
仕上げにペインティングメディウムを
含ませた筆でなじませます。
・・・すると、ごらんのとおり。つややかに仕上がります。
■モデナペンチンっていいアイディア!と思っていたら、
『モデナペースト】という商品¥1050-が売られていた。
<16:40 2009/06/07>蒲田のユザワヤさんで発見。
試していないけど、どんなんだろう?
どこにどんな風に使うためのものなんだろう?
モデペンと兄弟だよねぇ。■