goo blog サービス終了のお知らせ 

MAXimp倶楽部

印象造形作家
泉プリティの創作記録
面白い夢と早くて不味
くて安い食事の話

猫三5段活用

2010年02月03日 | エンタメ
※通信環境がリッチでなくて更新が面倒になっているこのごろ※
○テキストベースの更新をは。○

ずぶぬれ白猫ちゃん

毛束のぬけぬけの黒猫ちゃん

猫ねこ増殖

うしろ脚の皮の剥がれたよれよれ猫ちゃん

最近みた夢に登場した猫ちゃんだちなんだけど。
何かの象徴にはちがいないのだけど。

あぁ。

2010年01月22日 | エンタメ
母親の実家に息子と二人で住んでいるようです。
息子が帰ってまいりました。
今日はメシをつくってやるといいます。買い物袋には
シューマイとかねぎとかフツーのおかずがはいっています。
用足しをしようと階下におりました。
トイレには息子のごつい雨にぬれたロングブーツが
置いてありました。邪魔です。
トイレの隅においてみましたがとても邪魔で
用を足す気分ではないので中庭をぬけて
風呂場で用を足すことにしました。
階段のしたに白い猫がいて、外に出たそうにしていました。
勝手に出られて迷子になると面倒なので
猫を抱いて中庭を抜けて風呂場にはいり
浴槽の蓋の上に猫をおいて用を足すことにしました。
用を足している間に猫の重みで風呂の蓋ごと
ゆっくり沈んでゆきました。
用をたしてからずぶぬれの猫を抱いて二階へもどったのです。

夢タグ:
トイレ、雨に濡れたごついロングブーツ、ずぶぬれの白い猫

泉の近況ですわね。実に上手く視覚化されていて。
特に雨に濡れたごついロングブーツがトイレにあって邪魔だ。
というのは状況の的を得ています。

しかし、白い猫はずぶぬれなんですよ!あぁ。

コンセプトデザインとは?

2010年01月16日 | エンタメ

女性のお洒落は。おおよそのところ武器か慰めのどちらかでしかない。
慰めが武器になったり。武器が慰めになったり、揺れ動いて流行になる。
武器。もしくは慰め。それが多くの人に支持されたら、はやり。
武器を装着して街にくりだしてはみるものの
戦いに勝つか負けるか試してみなきゃわからない。
負ければ武器がとたんに慰めにかわる。

どっちにしても。お洒落は惨めだ。と泉は心底感じている。
そもそもが、お洒落ってのは、己を演出するものであるから。
んじゃぁ。己ってなんなのよ?と問いかけると。
…4才頃を思い出して。
日の出と共に目が覚めてうずうずしながら散歩にでかけて
朝露に濡れた花や草をむしって花束にして眺めたこと。
昼下がりおやつのゼリーの上に当たる揺れる光を眺めたこと。
慰めでも武器でもない。気分。

お洒落にこびりついている惨めな雰囲気。
そこをブレイクスルーできたらどんなにかいい気分だろうって。

コンセプトとかいうことばをデザイナーはよく使うけど。
泉がもしもこの言葉を使うとするなばら、
惨めな感じを振り切ることだと感じています。
惨めな雰囲気とは、とても個人的で主観的で汎用性のない事象です。
なので、せめても瞬間の自分に忠実に。
武器でも慰めでもないなにかをつくりたい思いです。


にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村


魚市場

2010年01月14日 | エンタメ
道幅70mほどの繁華街。人がわんさかいて活気があって
平塚の七夕みたいな景色でした。
市場の二階にあがると。半分は露天で半分は屋根つきで
露天の部分に鉢植えなどの植物がおいてあって
その奥が魚売り場です。梅宮辰夫さん家族とすれ違いました。
彼らは手ぶらでした。
朝早いわけではないのに上等な魚が緑のプラスチックのザルに
きれいに並べられています。ここはあまり人がいません。
海老は鮮度が落ちて変色しています。
一番奥にスルメを売るおじさんがいました。
干した烏賊にみりんのようなテリのある調味料が塗ってあります。
一枚で十分なのに、魚屋は口上がうまい。
オマケオマケといって上手にモノを売ります。
どうやらトータル。5枚500円みたいです。一枚100円。

…スルメか。食べると髪が黒くなるんですってね。
これは夢の話でなく本当でばぁさまの智恵袋的です。

朝散歩

2010年01月06日 | エンタメ
暗いうちに目がぱつっと覚めたので散歩に出かけました。
大森海岸のドンキにでも行こうというわけでこともあろうか
近道をしようと住宅街を抜けているうちに方向がそれてしまい。
京浜島のほうに迷い込んでしまいました。
夜の京浜島は陸の孤島。夢なんだか現実なんだか。

大いに着飾り騒ぎ酔って街をふらつくときと感覚がにています。
気を失って気がつくと冷たい浴槽の中にいたりする。

仕事じゃなきゃお酒は飲めません。
飲める人と思われていましたが生まれつきの肝臓病です。
でも不思議と飲めるのです。お酒はお金だから。しかも体を壊さない。
過去に押し流される。虚実もさだかでない虚と実。

夜の京浜島。野鳥の森公園の看板をみつけてやって現実に連れ戻された。
ドンキで買い物をして。ゆでたろうでもりそばを食べて帰宅しました。

貧しい時代には考えられないような病気がある。
過食嘔吐や買い物依存症。
楽しそうに見えるからといって
たんのしんでいるわけでも喜んでいるわけでもない。
悲しそうにみえてもかなしんでいないし不幸でもなかったりする。

いっそ原始時代に戻れるといいのにな。
いや今も原始時代となんらかわりないみたい。
ビルが建っても通信網があっても荒れ野と同じ。
意味不明の同情はよそう。
人を羨ましがるのもよそう。
生きることはそれなりにみんな大変で、
がんばらないで生きている人なんていないんだから。

ところで、わたしのプロフィールのどこかが
任意な年齢で14歳ってなっていた。
そうね。あたいはまるで中学生みたいよ。あたっている。

わりとよくあるパターン

2010年01月04日 | エンタメ
ひとりでホテルをとってのんびりしようとしたのに、
ホテル側が間違えてわたしの部屋にお客を入れる夢。

間違えて入れられたお客はむかしのボーイフレンド
旧ボーイフレンドはふたりで部屋を使おうという。やってられない。
部屋をかえてもらう。はじめの部屋よりちょっとだけ粗末な部屋
旧ボーイフレンドはふたりで二部屋を使おうという。
そういってずかずかわたしの部屋に入ってくる。
テレビの音もラジオの音もうるさくて小さくできない
うるさくしてあるのは防犯の意味があるそうで。
そこに次々に年始のお客さんが訪ねてる。

のんびりなんてできないっつーの!!

だけど。
浴槽は水でいっぱい。
中庭にはプールもある。噴水もある。上品な初老の夫婦がわたしに
めくばせする。え?知り合いか。いやちがう。足元のタオルをこちらになげろ
といっている。なーんだ。そんな話か。

根拠はないけど。どこかでだれか
なんかいいような話をしているんだ。まだまだ、生煮えよ。

初夢

2010年01月02日 | エンタメ
初夢は。。。
アンパンマンのマントとブカブカの靴にいろんなものつめて。
優しい女友達に見送られて、バス停でバスを待っていました。

アンパンマンのマントはリバーシブル。
裏地が生成り色。持ち主はわたしの彼。
自分の物に勝手にしてみたけれど表は恥ずかしくて着れなかった。
寒かったし、靴は黒くて介護用みたいな地味なもの。
履こうとしたら中敷とかつま先にいろんなクッションが入っていた。
わたしは割りと足が大きいからみんな中身を出してはきました。
大きな上がりがまちのある大邸宅の玄関
優しい女友達が旅立つわたしの肩をマッサージしてくれました。
思わずウトウトしてしまいました。

バス停は大邸宅から徒歩5分。スーツ姿の人が8-9人
スーツ姿の一人は書類を抱え込んで道に倒れていました。
みたことのある人でした。ものすごく細い人です。
他の人の違う変わった色のスーツを着ていました。

ときどきバスが通り過ぎます。バスなのに全部一人乗りです。

見納めの夢は世界遺産のホテルでフレディーとデートして
楽しかった。初夢は女の友達のマッサージが気持ちよかった。

泉さんほんの少しの額だけど宝くじにはわりとよくあたるんです

■検索に貼りジェルがありました。作り方再UPしておきますね。





みおさめ2009

2009年12月31日 | エンタメ

あげしお
ビニールクロス
列車到着時刻予想レース
じゅん&ネネ
南国フルーツ
海水パンツ
フレディーマーキュリー
スケートリンク
舞踏場
不安定な電源
世界遺産
イカリ豆
バスライド
北海道
雪上の花
市民の力

たまらん。今年見納めた夢メモです。さて、反芻して楽しむとするか。
夢だけどやっぱりイケメンとのデートわ。最高

初夢の準備はもう整えましたか?やっぱり富士山の絵でも描いて
脳内を富士山一色にしておかなきゃなりませぬな。

▼参考LINK▼
http://dreams.pc-hobby.com/
http://sun.ap.teacup.com/yumejiten/

にほんブログ村 ファッションブログへ 


夢のことをエンタメと呼びます

2009年12月23日 | エンタメ
エンタメその1

わたしに2歳くらいの女の赤ちゃんがいます。
彼女は自分が使用するオムツを自分で選んでもってくるような
人格と聡明さを兼ね備えています。彼女がベッドにいない間に
リアルなわたしの息子が彼女のブランケットのなかに
冷凍フルーツを沢山入れてその中にくるまって高熱を出しています。
心配でしたが、本人はそれでよい。といいますので
ほっておくことにしました。

エンタメその2

彼氏とロングドライブです。自動運転なので道なんてみません。
ときどき足でハンドルを操作するだけです。目的地につきました。
焼き鳥の屋台です。店の前に車を止めて屋台の奥へすすみました。
中はとても広いです。串に刺した鳥をたべながら、
彼の女の友人を交えて談笑しました。

▼参考LINK▼
http://dreams.pc-hobby.com/
http://sun.ap.teacup.com/yumejiten/

起きてみる夢

2009年12月21日 | エンタメ
お掃除をしていたら、3語で男はあやつれる
なんて題名の本がでてきました。
そんな題名の本を買ったんだから
きっと男をあやつりたいと
かつて考えていたことがあったんでしょうね。

今はあやつられているのが幸せかもなんて感じます。

子供の頃、蔵で遊んでいて、
忍者になる方法という題名の本をみつけたことを
思い出しました。大切に保管されていて、6巻ほどでしたか
毛筆の楷書で伯父の名前が書かれていました。

ネット世界に商材ビジネスというものが存在していて
ガセネタをつかまされたと腹をたてている御仁もちらほらいる中。
飛んでくるメールは一括削除で対応されているのがほとんどなのでしょう。

伯父は忍者になる方法を精読して大切に保管して蔵にしまいました。

人をあやつるのは楽しいのかしら?あやつられているほうが幸せなのかも。
で、伯父は忍者になれたのか?忍者はシノビですからね!
凡人には見分けがつくはづもないです。

エンタメ!!!見性。

2009年12月19日 | エンタメ
靴の夢の件です。
靴の夢は、自分の見てきた夢の数と相関関係があるらしい事に気がつきました。
これは、かなりの大発見です。 個人が見る夢は、主観的なものであるので
まんぴとにあてはまるものではないともいえますがね…

わたしは、今。 4万7千3百円の靴を買おうとしているみたいです。夢で。
けっこう高価な靴です。ブーティーというのですか。ショート丈の高いヒールの
ブーツです。ただし、色違いがほしくて入荷待ちです。
販売元の社長から直々お電話をいただきました。入荷が遅れております。と、
その靴は、親子で散歩中イチョウの葉っぱが落ちてくる季節に
洒落たお店のショーウィンドウでみつけた靴です。
神戸か元町あたりの雰囲気でした。
その時はなんとなく小遣いを沢山持っていたので
買ってもいいかな。そんなノリで欲しくなった靴です。
ただ、買うのであれば好きな色がいい。
飾ってあったのは若草色で欲しいのはさくらんぼ色したバックスキンのやつです。
その時に売り切れていたさくらんぼ色が欲しくて
入荷を待って買うことに決めた靴です。
衝動的に買おうとしたその靴はその時点で買えるだけお金を持っていました。
ただ、入荷を待っている間にお金はなくなって
今はもうお金払えそうにないです。本当に入荷されたらどうやって払おう。
本当は心配なんです。

起きてから、かつて靴の塚の上に住んでいた夢のこと。や
倉庫に去年とおととしと3年前と4年前とほとんど同じかたちのブーツが
しまってあった。そんな夢をみたことを思い出しました。
露天商が、可愛いくて珍しいデザインのサンダルをたくさん地べたに並べていて
どれを買おうか迷っている間に閉店するなんて夢の件も思い出しました。

自分が叶えたかった夢と靴の数。
これには、密接な相関関係がある。
気が付いたからには、自分が夢を見ることを否定してしまいそう。

さぁ。どぉしようか?

今度靴の夢をみることがあったら
その時履いている靴に神経を集中させて
磨くなりのお手入れをしっかりしてみましょうね。
破れていたら丁寧に修繕をしてみましょうね。
そうしよう。

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ

 



 


本当の朝

2009年12月05日 | エンタメ
●エンタメ1
そだ、あのエンタメ。
青い巨大な鷲のような美しくて凶暴な鳥。
お嬢様にお使えするわたくし。
凶暴な青い鳥が巨体のせいで
屋根にもとまることができないで
ずっこけているところを見つけたわたくしは
お嬢様の寝室の窓が開いていなかったかと心配で
見に行きますともう手遅れで
巨大な青い鳥が、大だんな様と大奥様とお嬢様とお嬢様のだんな様を
襲って、おおだんな様はお亡くなりになり、奥様と
お嬢様は瀕死の重態で、美しいお顔も人前にでられないような状態で、
わたくしと私の息子とわたくしたちの可愛がる野良猫は
いつも階段の踊り場の隅にいますので
無事でした。

それから、警察がきて悪夢のような事件の犯人探しを始めました。
4箇所に血痕があります。大だんな様大奥様お嬢様と若旦那様の血痕でしょうか?
捜索用に怪しい光をかざしますと
4つめの血痕の中にローマ字でわたくしの名がしっかりと読み取れました。

●エンタメ2
母が若い頃の舞台の動画をわたしにみせてくれました。
白鳥の湖のプリマだそうです。白鳥?中央で巨大な綿棒を頭に刺して
踊っているのがプリマです。動画は白黒なので綿棒の頭の色が赤なのか白なのか
判断できませんが、白鳥ではなくそれは、鶴を表現しているように
みえました。母は女子学校でバレエを踊っておりまして
しかもすこし背も高かったので
男役もこなしていたようです。白鳥の湖から続けて三大将軍を演じます。
母は派手な陣羽織をまとい豊臣秀吉になりました。
そうして、お顔がアップになりました。うそつきめ。どうみたって
こりゃママじゃない。おっさんじゃんか!
で、目が覚めました。

●エンタメ3
偉いらしい坊さんの説教。よくないこと。1子が親を捨てる
2親が子を捨てる。3子に人でない名を付ける。

うさぎとかりんごとかだめだってさ。本当かな。

おもわず、納得しそう。
子が親を捨てなきゃなんないときもあるだろうよ。
其の逆もあるだろうよ。なんの根拠もないから納得してはだめだ。
親を裏切り子を捨て頭を丸めて人に説教して尊敬されて
元気に生きてる。いろんな人がいるんじゃないの。
やっちゃいけないことをみんなやらずに守っていても
自分自身をちゃんと生きられるかどうかわかったもんじゃない。
むしろ教えられたことをブレイクスルーすることでしか
居場所ってつくることができないんじゃないか。
だれもが、荒地で生まれた。
心地いいマイホームのために
耳栓をもって荒れ野原を開墾するのだ。


※いつものように夢ですからとりたてて意味などないのですがね。

嘘つきは自他ともに全く利益にはならないけど。
記憶を上手いように互い違いにすることは、
健康に生きていく智恵なんだ。そう思うです。
100歳も生きたおじいさんおばあさん。若い頃の話をきくと
みんな主席でモテモテだった。って話をする。
主席は学校でひとりしかいない。全員主席、そんなわけないんだけど。
嘘をついているわけではない。100年もいきたら生身で戦争も体験
しているし想像を絶するトラウマの種を宿していないわけないんだけど、
そんなことは智恵があるので上手に眠らせているのだと思う。
みんなが憧れるらしいセレブ。なったことないのでわからないけど
羨ましいかどうわたしは怪しいと感じる。
幼児の憧れるヒーローとやらは、いっつも死にかけのボロボロで
しかも人知れず善を行う。いやーそんなの嫌だな。心の通う友達欲しいし
頑張ったことは褒めてもらいたい認めてもらいたいよ。人間だもの。

人はさ。幸せな人と不幸な人がいるんじゃない。
幸せぶっているか。不幸ぶっているか。あんがいね。
それだけの違いかも知れないな。

Marco Beneventoが
本当の朝のパーティ
を奏でる朝

エンタメ=カラスアゲハ=

2009年11月06日 | エンタメ
気色の悪いエンタメです。読まなくていいです。
裸電球ひとつのちゃぶだいでなにか絵を描いていました。
狭くて小さな家のようです。
寝るところ食べるところ絵をかくところ
全部一緒です。息子も同じ部屋で服をきたまま横になっています。
筆洗いのボールの陰でなんだがパタパタしている生き物がいて、
確かめたいけど。絵を描くのにいそがしくて
たしかめないで夢中で描いていました。
息子(成人:夢では時系列がみだれるからね)が目をさまし。
何をねぼけたか、腹がへっていたのか、
そのパタパタする生き物を捕まえると
むしゃっとかじりました。
生き物はよれよれのカラスアゲハでした。
わたしは慌てて、コップに麦茶を注ぎ、
「はやくはきだして、口をゆすいで!」といいました。
彼は、まだねぼけているようでニヤニヤしています。
やがて、覚醒してきて、自分が何をしたのか気がつきました。
「ぬ”んがあ”~」たべのこしのカラスアゲハは、
まだかすかに動いています。
赤い腹の部分をかじったみたいです。
「どんな味がした?」わたしは彼に尋ねます。
「金属みたいな味」そう答えがかえってきました。

見性については、今日一日かけて反芻しましょうね。
(いさめてもなだめてもしずまりゃしない。)


生命の神秘

2009年10月31日 | エンタメ
口の開かない貝は、死んでいるのでたべてはいけません。
と教わりました。貝を冷凍庫で保存してお味噌汁にすると、
ちゃんと口を開けるのです。冷凍庫の中で生きていた。とは
とても考えられません。貝が口をあけたのは、
熱による貝柱の組織の変化であって、
死んでいても口を開けるんだそうだです。

しかし、生きていなかった。ともいいきれません。

生命?あらためてこの不思議。
コンピュータで遊んでいて、相手がプログラムなんだか、
人なんだか、まったく見分けがつきません。
友達いてもいなくても、
世界はみんなかつ自分で成り立っているのでしょう。
改めて宇宙の仕組みを具体的にイメージするのが難しい。

タイムリーな情報。自分が見えるものだけをみている。
傍にあるのに全く気が付かないことだらけ。
見えない聞こえない。それはあってもなくても同じ。
見えている聞こえているのが自分の世界。
冷凍庫の中で貝が生きていた。お花は微笑む。
お日様はいいにおいがする。そう感じたら、それが正しい。

このひと時この場所に実は世界の事象の全てがある
そんな気もしてきます。机上の哲学者のようにはなりたくもないけど。
ぼくちんは、カラオケにいくと、甲殻機動隊の中の
ビーヒューマンとリビングインザシェルを歌って
号泣するのです。なぜだかこの2曲なける歌です。

トイズって映画のおもちゃの戦闘シーン。あれも号泣してしまう。

他人の感じ方を強要されることは辛いことでしょう?
他人と違う感じ方を発言するのは怖いことでしょう?
強要をゆるされる人のことを、偉い人っていうんだよ。

エンタメ=おうちに帰ったのだ=

2009年10月30日 | エンタメ

おいらが家出して25ねんの間みてきた夢は、
浪人しているか、(大人になっても歳もごまかして
制服を着て学生のふりをしている。授業には混ぜてもらえない。
たまに、同じ学生もどきの集団で修学旅行もしたんだけど。)
または、おうちにかえれないか。
たいていこのふたつのパターンで、目覚めてから
いつも悲しい気分だった。けど。今朝はちがいました。

どうやら。おうちに帰ったようだ。

というのも、実家にいたんです。
うしろめたい気分なんかなくて普通な感じで
実家の洋服ダンスの上から
普通な気分でそこにあったカチャドーレのドクターバック
をだしてきてたら中から、香水の瓶が5-6本と、オルガの下着。
メイクアップパレットと安物のネイルエナメル詰め合わせ
(525円と書かれている。激安ですね。)
そんなものが出てきた。20代に購入した品みたいだ。
クローゼットからも、モスキーノやなんかの
20年も昔のブランド服が4-5着出てきた。

ぼくちん。はじめて帰るおうち知りました。

迷子の夢をみるとき、おうちとは、
物理的な場所や父親のことだとばかり思い込んでいたのだけど。
そうじゃなかったんだ。初めて納得がいったのよ。
ぼくちんの社会人デビューはカジュアルウェアメーカーの
デザイナーだったんだけど、
息子を育てながらお勤めができなくてやめちゃった。
20年以上帰れなかったぼくちんのおうちはファッション業界だったんだ。
そうかそうかそうか。
物理的やら地理的なことではなかったんだ。
帰ったからといって、特別嬉しいとかなかったけど、当たり前な感じがしたよ。
まったく罪悪感がなかった。あの、目覚めた時の寂しい感じはなかった。

おうちへの帰り方はね。以下に書きます。
わたしにはとっても我侭なおねぇさんがいます。
おねぇさんは、会社に勤めているのかな。駅まで
わたしとおかぁさんにお迎えさせます。お迎えにきたおかぁさんの
自転車のうしろにおねぇさんが乗りおかぁさんに自転車をこがせます。
おかぁさんはしんどそうですが、おねぇさんは我侭で意地悪だから平気です。

おねぇさんはわたしをうらやましく思うので
いつも意地悪したくなるんだって。
おねぇさんは常識的で優等生でなんでもかんでも
ちゃんとしていないと気がすまない性質なんです。
妹のわたしのいいかげんな性格がねたましいそうです。
おねぇさんからみるとわたしはいいかげんにみえるらしいけど
本人はいつも本気で真面目で意地悪されたらちゃんと傷つくから
もう意地悪はやめてほしいなぁ。って思いました。
でも、おねぇさんも口に出して表現できるまでに
自覚があるのだからこんな意地悪も
もうおしまいに近づいているんだろうなぁ

って思いました。



にほんブログ村 ファッションブログへ