見出し画像

pripocoの休日

ペデストリアンデッキその2

昨日の雨はほんとにたくさん降りましたね
仕事帰りには止んでたので助かりましたが…、今日は一転、気持ちの良い青空が広がっています

少し前のことです。

5月18日(土)☀
ゴールデンウィークに長女のいる東京に遊びに行き、「ペデストリアンデッキ」なるものを知りました

実家になかなか行く機会がなく、久々行くと、もういちご🍓が終わりになってて…

それはさておき、
長女の所から帰宅して最初の週末に当たる11日、神戸へいつものごとくジョギング散策でペデストリアンデッキ探しに出かけました

結局、ペデストリアンデッキはなく、よく考えたら姫路の駅前のデッキあれ、ペデストリアンデッキなんかなぁ

と、思えば行きたくなり、翌週の本日18日、お城まつり2日目も兼ね、行ってきました

めちゃめちゃいい天気でイオン(飾磨)に車を停めてランチをして出発

参加者:私と夫の2人

ジョギング距離も稼ぐために飾磨から出発し、銀の馬車道を通って姫路駅へ向かいます

久しぶりに赤いポストに会いました現役のようです😀

姫路バイパスの高架を潜ります

そういやぁ、東京の街なかにある高架下のスペースはおしゃれに有効活用されていて感動しました

(首都高速4号新宿線の高架)
姫路の高架下は空き地のままか、駐車場、資材置き場に利用されるくらいです

住んでる人の数が圧倒的に違うので、それはそれで有効利用なんですかね

姫路駅南口に到着

通過してお城の見える北口に出ます

左手はバスの乗り場、正面に歩道橋があります
階段を上ってデッキに上がります

姫路駅の改札は2階ではなく、1階なので改札からそのままデッキへは出ていけません💦(アッ、エスカレーターもあります)
デッキとホームは同じ高さの位置にはありますがつながってはいません

とりあえず、コレもペデストリアンデッキですかね

でも、このデッキの上に植栽があったり、イベントやってたり…etcはないので、やっぱりそれに近い、「おしゃれな歩道橋」が正しいのでしょうか

バス🚌乗り場が左の屋根の下にぐるりとあります。

このデッキは山陽電車の改札口まで繋がってます。
別ルートで行くと、ビル内の空間にテラスがあり、誰でも利用できるテーブルも置いてありました

ウワァ、こんなスペースあったなんて知らんかったぁ~

地上に降りて、コレ↓は姫路城を見るためのデッキです。駅のホームからも吹き抜けなので真正面に姫路城を見ることができます

東側にもデッキは続いています

デッキ伝いに建物を渡り歩けるのはありがたいですね

人がいません

デッキ伝いにテラッソまでは来たことがありますがこれ以上は用事がないのでこの度、初めて行きます

半分屋根ありなので明るいし、雨でも快適ですね。

商業施設がなくなってもまだこのデッキは続いてるようで…

アクリエ姫路までもしかして続いてる…なわけ…なく(↓駅の南側、新幹線の高架下が見えてます。ここも駐車場です。)

開発途上の景色で、道路を渡った先で、階段を下りて終点でした。(エレベーターもついてました)

なぁんだ、アクリエまでは繋がってなかったのかぁ…と行く先を見てみると👀なんだか、歩道っぽいのが…

デッキから地上に下りると、通常の歩道なのに屋根が着いてて、どうやら、アクリエまでは濡れずに行けるような仕組みになってます

JR播但線の整備された高架下を歩いていくとアクリエとの分かれ道

アクリエの方へ

きれいに植栽された小道もあり、姫路の「ひめ」つながりの花がところどころ植えられているそうです。

オッと初めて見る風景です
アクリエ姫路と書いてあるだけですが「BE KOBE」みたいでおしゃれやないですか

でも、ちっとも人がいないですキッチンカーとかフリーマーケットとか出来そうな感じなんですけどね🤔
アクリエを通り越した先は終着点「はりひめ総合医療センター」につながってました

アクリエの建物の中の通路って、24時間開いてはないですよね🤔そんなことしたら防犯上問題だもんね🙄アクリエの中の通路を通らないとここには、来れないのですが…🤔

駅から約1km歩いてはりひめまで来れる道が整備されてました
知らんかったぁ

はりひめ内は左右の建物がデッキ上で繋がってました

デッキの更に上には空中通路がありました

最近の構造物は面白いですね

アクリエまでの間に、まだまだ開発途上の更地があったので、姫路城一択の観光に頼らず、駅東側にも人の流れが出来るような仕掛けをお願いしたいです。

このあとはお城まつりをその姫路城周辺でやってるので見に行きました

祭りともあってすごい人でした
(人混みが写ってないので盛り上がりが伝わりにくいですね〜では、こちらの写真で↓

大名行列があったので大手前通り両サイドはこんな感じでワイワイしてます

このあと、飾磨まで頑張って帰りました



覚えたての「ペデストリアンデッキ」ですが、その視点で見るとまた違った、地元発見が出来ました



なぁんや、近くにもあったやんって感じですが、またまた衝撃を受けるペデストリアンデッキ…というか、あれは街作りの構造といったほうが良いのでしょうか

25日のジョギング散策は六甲アイランドからのスタートでしたが、またまた新たな視点が加わったので訪れた事があっても面白く、楽しめましたのでまたアップしたいと思います









ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る