見出し画像

pripocoの休日

ジョギング散策:大阪府堺市

現在、ゴールデンウィーク中でまた、長女のところへやって来まして東京見物を行っています

…が、まだまだブログの完成に時間がかかるので先に大阪散策をUPさせてもらうことに

随分前のことになりますが…

3月3日(日)☀
前の週、長女の東京お引越しを済ませ、ゆっくりする間もなく、次の週末お父さんの車検のため、大阪へ行き、そのついでにジョギング散策してきました

毎年、車検は近所の日産で受けていますが、この度は、ヘッドライトの暗さに耐えきれなくなったお父さんがLEDに変えたいとのことで車を買った大阪のショップへ行くことになりました。

大阪松原市にある「Body Line」さんへ🚙

渋滞を考慮し、早朝に出発🚙

現地へ8時には着いてしまい、ガストでのんびりモーニングをしてから、10時開店を待ちました☕

車を預けて、本日は代車で帰り、1週間後に受け取り予定です。


では、車を預かってもらって、ジョギング散策へ出発

「松原市」にいますが「松」と「薔薇」って「原≠薔薇」
少々強引なマンホール図柄です

さて、この近くに大仙陵古墳があります。子供の頃「仁徳天皇陵」と教えてもらいましたが、今は「大仙陵古墳」です。

長尾街道は堺の港から奈良の都までの交易ルートだったそうです
昔からの住宅が残っています。
「愛染院」奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開創した古刹と説明されています。
古墳がたくさん残る地域なので古くから人々が生活していたことが伺えます。

ココは河内国と摂津国との国境でもあるそうです
お寺から長尾街道を挟んで北側が摂津国と思われます。(この何でもない、こういうことが好きなのです

JR堺市駅の駅前です🚉堺市の街の中心はこの辺りではなさそうです🤔もっと北側なのかな🤨
駅前にはドカンとタワーマンションと下にはスーパーが入って賑やかです

ここから一駅分、南に下って三国ヶ丘駅へ

駅ビルの屋上に展望台があるそうで行ってみます。前の週、東京にいたので、エスカレーターの並びが右側に安心感を覚えました

↑こんなふうに全貌を見るにはスゴイ高いところに行かないと見れないそうです
なんだ、残念😭

屋上からの景色はただの森、というか山というか、古墳を想像するにも足らない感じで

気を取り直して大仙陵古墳の外側の濠を取り巻く遊歩道を走ります

結構、広いです💦一周は約2.8km、権力の凄さを感じます
ビジターセンターがあったので寄ってみます。

パンフレットをもらって、外に出ます。やって来ました🎵大仙陵古墳前❗日本最大の前方後円墳です✨

ボランティアさんがおられ、古墳の説明をしてくれました濠を巡りながら来ましたが、ここの場所に来てようやく2重濠で、今通ってきた散歩道の濠は外側の小さい方だと分かりました
もう一度、現地でも航空写真を見直し、濠を確認しました内側の濠の方が外側の辿ってきた濠より、断然デカいやないですか

近くに高い塔が🗼
ここが展望台とばかり思ってたんですがどうやら違うらしいです

公園の中にあるのですが、慰霊塔のようで上れませんでした残念

港の方へ向かうと、大きな道を渡る際にチンチン電車に出会いました

チンチン電車ってどこにでも走ってるんですね身近にないので見ると「ワァ〜」って見てしまいます👀
自分の住んでる地域に走ってないだけで、それほど珍しいものでもないんですかね🤔

車と並んで走ってるのや、車と並んで信号待ちしてるのを見ると可愛いです

大浜公園の中に「蘇鉄山」という名前の「一等三角点のある日本一低い山」という山がありました

「日本一」とか「最古」とか「最も〇〇」が大好きなので知らない土地で、「日本一」に出会えるのはラッキーです

標高6.96m。こんもりした丘です😁
ソテツが自生してるのか、植えられるのかは分かりませんがソテツが生えてます。

それより「ソテツ」に漢字があったんだという驚きが😯❗
「蘇鉄」と書くのは弱った幹に古釘を差し込むと蘇ることから「蘇鉄」だそうです

「蘇生」の「蘇」デスネ🤔
ここでちょっと小腹休憩🥐

…って調べていくと、織田信長に行き着きました

この近くに「織田信長が恐れたソテツ」のあるお寺があるそうです
では行ってみましょう
ヤシの木が立ってる道を折り返します
与謝野晶子生家の碑。

受験用に「みだれ髪=与謝野晶子」としか知識がないので素通りします
堺市は「与謝野晶子」の他に、有名な茶の湯の「千利休」も堺市の出身だそうです

竹内街道に入ります
大阪と奈良を東西に結ぶ竹内街道の大部分が日本書紀に書かれた「大道(おおじ)」と重なることから日本最古の官道と言われているそうです

昔の人が通った道ですね
やって来ました❗織田信長が恐れたソテツがある妙國寺
その反対側には道標が。「ひだり大坂、右そてつ」。右そてつ、って
(めちゃめちゃそてつアピール🤭)
織田信長に関係するソテツがあるから「右そてつ」なんかなぁ😁。
(お金がいるので覗くだけで入らない

織田信長が恐れたソテツの逸話はこうです

妙国寺に元々ある大蘇鉄を信長が気に入り安土に持ち帰ったが、大蘇鉄から「妙国寺へ帰ろう、帰ろう」と声がし、色々あって、恐れて妙国寺へ返した

(看板より)

大仙陵古墳で説明をしてくださったボランティアさんから「鉄鍛冶屋敷」が本日オープンとおすすめされたので行ってみる

ひっそりとした住宅街の路地に結構、人がいますオープン初日なので人だかりになってます。
堺がかつて鉄炮の一大生産地だったことを今に伝える鉄炮鍛冶の作業場兼住居が「鉄炮鍛冶屋敷」として堺市が保存修理を終え本日オープン
「井上関右衛門家住宅」日本で唯一残る江戸時代前期の鉄炮鍛冶の住居兼作業場とのこと

ボランティアさんが説明してくださいます。

鉄炮は職人さんが鍛冶場で銃身を作り、また別の職人さんが仕上げ場でそれぞれ分業で出来上がっていくそうです
古墳時代の鉄のものづくりから始まり、分業で鉄炮を製造、そして鉄炮から自転車へと引き継がれているそうです
古墳時代からの「ものづくり」が今に息づいている堺市ってすごい街ですね

同じ堺市に「シマノ自転車博物館」があるそうですがこの日は時間切れ

戦乱の世では戦国武将たちが競って堺の鉄砲を求めるようになり、「堺を制するものは天下を制す」という合言葉が生まれたほど、堺は繁栄していたようです

帰り道

鉄砲鍛冶屋敷からそう離れてない通りに昔ながらの刃物屋さんの看板が目に止まりました👀

「鉄砲鍛冶」と「刀鍛冶」
調べずにはおれないので、鉄砲と刃物についてググると、出てきます出てきます
堺市は刃物でも有名なのですね
日本三大産地の一つでした
(残り2つは新潟県三条市、岐阜県関市)
知りませんでした
ここにも昔からのものづくりが息づいてるんですね

私は兵庫県民なので、刃物と言えば兵庫県三木市❗なんですが
(三木市は豊臣秀吉が三木の干殺しのあとの復興の為、大工職人を集め、その道具を作る鍛冶職人が増え…という歴史があります。)

歴史は面白いです鉄砲も刃物も…形を変えて自転車へとずぅっと昔から繋がってるんですね

帰り道、自販機の隣にアマゾンの受け取りボックスを発見街なかにはこんなのあるんですね✨
置き配が拡がるまではうちも配達時間帯の留守は多いので、コンビニを利用したこともあるけど、なんか不便…。

置き配がメインになり始めてから、玄関のポーチに立てかけてあるのも便利だけど不安全で、置き配ボックスが便利ですね
行きがけに気になってた昔ながらのたこ焼き屋さんでたこ焼き買って休憩🐙

もう一踏ん張りして17時、車屋さんに戻ってきました😁
代車で今日は自宅に帰り、来週、車を受け取りに来る予定です。帰る前に長男を誘って夕食を食べて次の週は大阪観光案内を引き受けてくれることに

帰り道、代車のキューブでぼちぼち帰りました🚙

アベノハルカス

通天閣

…に、サヨナラをして、神戸ポートタワーを通り過ぎ、

無事帰宅

次の週末は大阪観光の前に刀鍛冶→鉄炮鍛冶ときた流れにある「自転車博物館」へ先にいく予定にしました






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

pripoco
@aoikitakaze4390031 こんにちは😃いつもありがとうございます🤗当時ソテツは珍しいものだったのでしょうか⁉️家康にもソテツのエピソードがあるんですね😯思わぬところで歴史上の人物に触れ堺市面白かったです🎵
aoikitakaze4390031
こんばんは。
御殿様の気まぐれで移植されたソテツは夜になると帰りたいと騒ぐみたいですね。静岡にも家康公が移植したソテツがありましたか、夜鳴きがヒドイので戻されました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る