ジョギング散策ついでにお城まつりに行ってきました



17日から19日までの3日間、大手前公園周辺で開催されています


ちょうど大手前通りに着いた頃は大名行列のパレードを待つ観客でごった返してました


暫く私達も沿道で待ってると、元阪神の鳥谷選手が御殿様に扮して登場


すらっと背が高くて、かっこよかったです


どうやら、千姫のお輿入れの行列は既に終わってたようで残念

千姫役は神戸出身の山之内すずさん

きれかっただろうなぁ


街の中が沢山の人でちょっと驚きです


お城の中の三の丸広場でもイベントがされてて結構な人でした


家老屋敷跡公園では陸上自衛隊の特殊車両が展示されてて、お祭りを盛り上げて下さってました


感動したのが大手前公園でたくさんの屋台やイベントブースが出てるのですが、茨城県常総市から千姫繋がりで出店されてて、その隣に千姫のラッピングカー2台も展示されてました


千姫をNHK大河ドラマに❗と署名活動も
「千姫の大河」それも見てみたいですね



「千姫」とは姫路にもゆかりのあるお姫様です

徳川家康の孫娘で、豊臣秀頼に嫁ぎ、大阪夏の陣で救い出され、江戸に戻る途中の桑名城で本多忠刻に出会い、再婚、姫路城で9年間を過ごされ、数奇な運命を辿られたお姫様です。

ところで常総市と千姫とはどんな繋がりが…🤔と調べると、千姫が嫁いで約9年で夫の本多忠刻が亡くなり、江戸に戻っています。その後、尼となり、70歳まで生きられたそうです。

姫路には9年程しかおられず、下総国(現常総市)で約40年、半分以上を過ごされているのが分かりました

常総市では「千姫祭り」が開催されているようです。このラッピングカーにも常総市の気合いの入り様が見てとれます

歴史上ではそれほど有名ではないと思われますが、「千姫の大河」良いですね

帰り道、何気に軒先に並べてある植物に目をやると「ジャコウアゲハ」の幼虫がびっしりついていました


姫路城を築城した池田輝政の家紋がアゲハチョウで、姫路市の市蝶に制定されてます

近くの小学校のグラウンドだけで育てられてるのだと思ってたけど、街の中の鉢植えにも育成されているとは…

ジャコウアゲハは「ウマノスズクサ」の葉しか食べず、…ということはこの鉢植えはウマノスズクサのようです



めちゃめちゃいっぱい葉にくっついてます
蝶はいいですが、幼虫はちょっと苦手なもんで…


姫路駅前まで戻ってくると、賑やかさも落ち着き、いつもの静かな駅前です



リバーシティに車を停めたのでここから飾磨まで走って帰りました



