<1年前日記>
遂に、この日がやってきた。
18.12/9(日)は泣いても笑っても最後の合判テスト。
この回はN大中学会場での受験も可能だったが、
強制ではなかったので
ツルは慣れた北海道本部校で受験した。
ツルはこの日までに
Y先生のアドバイスに従って暗記科目の底上げを図ってきた。
あんなに難しくて頭を抱えていた本命のL学園一次の過去問も解けるようになってきていた。
実際、第5回の合判こそ結果が思わしくなかったが
その後の11月の2回の週テストではグングン成績が上がっていった。
HBクラスに昇級した当初の週テストでの偏差値が36.38だったツルの
11/24の週テストの結果は(カッコ内は昇級後すぐの週テストの成績)
点数 234点/340点満点中(157点/340点満点中)
順位 129位/1166人中(1687位/1855人中)
そして
偏差値 62.6(36.38)↗
と、昇級当初には不可能と思われた偏差値60越えを達成したのだ\(^o^)/歓喜!
そうした中、この第6回目の最後の合判を迎えた。
残念なことにプリは
この大事な日のことをほとんど覚えていない。
ただ、テスト終了後に、
過去5回の合判の時と違い「結構できた。」という手ごたえを掴んだ言葉を
ツルの口から聞けたことは何となく覚えている。
そして、その翌週。
合判の結果がWEB上に公開されるのは
週テストよりも日数がかかるので恐らく水曜日か木曜日くらいだったであろうか。
その結果が発表された。
点数 307点/500点満点中
順位 2132位/6683人中
そして
偏差値 55.33↗
遂に、遂に、合不合判定テストで偏差値55を超えた。
パソコンの前でプリは歓喜した。
そして、本命L学園一次の合格可能性も60%となった。
全6回の合判におけるL学園一次の合格可能性を記しておく。
第1回 20%
第2回 25%
第3回 25%
第4回 25%
第5回 25%
第6回 60%
勿論、学校から帰ったツルにもすぐに知らせて喜びを分かち合ったことは言うまでもない(^_-)-☆
<今日記>
先週の土曜日恒例のツルと電話の日。
プリは先日学校から届いた封筒に入っていた学級だよりの内容について聞きたくてうずうずしていたことがあった。
学級だよりには
~いい言葉は、いい人生をつくる~
というテーマで生徒から募集したのであろう
「心に響く言葉」が抜粋して紹介されていた。
最初に掲載された言葉を見た時にプリは「えっこれ…」と驚いた。
そこには
「努力は人を裏切らない」と書かれていた。
それは、プリが受験勉強を頑張っていた1年間ずっとツルに言い続けていた
「勉強は絶対に裏切らないよ。」とそっくりだったからだ。
正直、プリは努力の全てが人を裏切らないとは思っていない。
だって、やっぱり努力してもしても上手くいかないことってあるから。
顕著なのは人間関係かな。
でも、勉強に限っては努力したらしただけの結果は必ず実ってくれる。
他者との比較とかそういうのではなくね。
自分自身で納得できる結果という意味でだけど。
そして、電話で、
「学級だよりの”努力は人を裏切らない”って言葉、ツルが言ったの?」と聞いてみた。
「うん…」と答えてくれた。
嬉しかった。伝わっていた。嬉しい。
因みに、心に響く理由には
「小学校のころはあまり努力をしなくてわからなかったが、
中学校で努力をするようになって、この言葉が本当だとわかったから。」
(-"-)なんだと!あんなに一生懸命二人で取り組んでたと思ったのに、努力してなかっただと~!
…でも逆に考えると、あの頃を基準にして、今どれほど頑張っているのだろう。
それは、それですごいな。プリも負けてらんないわ(^O^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます