<1年前日記>
2019.1/16(水)に一次検査・適性検査を受検したツル。
記録が残っていないがこの後すぐに小学校の3学期が始まった筈だ。
私立3校合格の喜びの報告を担任の先生にして、
先生からも褒めていただき、とても嬉しかったようだ\(^o^)/
一方プリは開成の一次検査の翌日から長い休みを終えて会社に復帰した。
1/20(日)には感動の卒塾式もあったが、
それも後に回して、やはり一次検査の結果発表の話を先に書こうと思う。
1/23(水)までの1週間、
その間ツルは「気分は最高」の状態で学校と
四谷大塚NET麻生校の通常授業《中学準備講座》に通っていた。
プリは何となく浮足立ったような状態ではあったが
仕事・塾のお迎えを受験前のようにこなしていた。
間もなく終わってしまうこの貴重な時間を惜しみながらも
やはり、開成一次の結果のことは頭から離れることはなかった。
そうして迎えたその日、
ツルには「学校から帰ったらすぐプリ携帯に電話して!」と言っておいた。
その翌日はいよいよ四谷大塚NET麻生校最後の日であった。
ツルが良い結果を持って最後の塾に行けるかどうかの分かれ道だ。
プリは会社でAM10:00の結果発表を待った(勿論仕事はちゃんとしながら(^_^;))。
そして、10:00、
開成のホームページに発表が出た!
『平成31年度 市立札幌開成中等教育学校 入学者選考
一次検査通過者 受検番号』
とあり、
9から始まる男子の合格者の受検番号が上段に下段が1から始まる女子の受検番号となっていた。
左から横並び順。
ツルはかなり後半の番号だった。
上から順に見ていく。
そして、かなり下の方…
…”あった!あった!!凄い!!やったー”
声を出すことはできなかったが机の下でガッツポーズ
控室に飛んでいってC先生に嬉しいご報告の電話をした。
C先生もとても喜んでくださった。
これで、1/25(金)に行われる一次通過者のみが参加できる
C先生の最後の授業である「開成二次・グループ活動対策」に
出席することができるのだ\(^-^)/
15:00過ぎ、ツルからの着信。
急いで席を立ち、控室で通話。
プリ(なるべく冷静に)「結果は…おめでとう!一次通過です!」
ツル「やったー!最後の塾でみんなに報告できる!」
本当に本当に嬉しかった。
L学園は追加合格であったし、
開成もまだ二次があるわけだが、
この時点で、ツルもプリも『4連勝』という満足感に浸っていた\(^o^)/\(^o^)/
受験前にはあり得ないと思いつつ妄想して止まなかった最高の状況が
現実に訪れたのだ。
今振り返ると、多分この時が一番幸せだったと思う
↑
1/24に届き、いつもの手稲郵便局の時間外窓口で受け取った。
『選考検査(二次検査・グループ活動)について』
『選考検査(二次検査・グループ活動)の集合時間』
という連絡書類が同封されていた。