goo blog サービス終了のお知らせ 

青森の設計事務所「プライム建築工房」

青森市の住宅・店舗・リフォーム・分離発注の建築設計事務所

室内干し-3

2012年10月26日 22時48分56秒 | 結露

数年まえからシックハウス対策で

換気扇で24時間換気をするようになりました

寒くなりにくい ロスナイ換気扇を作動していると

室内の空気はきれいです  これを使用していると

洗濯物も乾くのではと思いがちですが  ある程度の量に

なりますと換気扇では無理と思います やはり

除湿機かサンルームでの物干しでしょうね。

 

 家の中で短時間しか使わない空間があります

浴室です 入浴時間帯以外は空いている空間ですので

浴室での物干しはどうでしょうか? 各浴室メーカーで

専用の物干し竿がオプションであります 天井に乾燥機を

取付可能ですのでこれもいいかも(電機食います)

「今更つけれませんよ」と言う方 浴室内に除湿機を

持ち込んではどうですか? 電気コードの分ドアが 開いてても

乾燥します また浴室ドアを開放し洗面所と一体の空間にして

乾燥室として使ってしまってもいいかと思います。(除湿機使って)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


室内干し-2

2012年10月20日 23時08分07秒 | 結露

今日も室内干しと結露についてです

冬場の物干しは、「火にあぶる」ような習慣が

昔からあった為、 又はごく自然に火の気のある

部屋に干します 前回書き込んだように

暖気のある2階ホールなどは干しやすいですね

利用的には乾燥室があれば一番いいのですが

残念なだらそこまで予算が無いのが常です

使っていない部屋がありましたら、

そこに物干し金物を取り付けて干し

除湿機で湿気を除去すればどうでしょうか

湿気によるカビの発生は人体に影響があるのは

だれでもご存知ですが、なかなか除去できていません。

(除湿機は機内で機械的に結露させて水分と取る機械です)

 


室内干し-1

2012年10月16日 20時41分49秒 | 結露

山では紅葉が始まって来ています

洗濯物を外に干せる日も少なくなってきますね

業務で他社(住宅会社)の図面を拝見することあります、

2階のホールに、ホスクリーン(物干し金物)を取り付ける

仕様の家が見られますが、おそらくオーナー様からの

要望でしょうか?  「結露」しますよ-!

結露については前に何回か書き込んでいますが

蒸発した水分は家のどこかに残ります

これはクレームではなく、住まい方の問題ですので

除湿機を使用するなどの対策が必要です。