年越しする前に 水槽の掃除も~
と思い 昨日 水槽掃除をしました
掃除前は 気にならなかった(気が付かなかっただけ?)
1匹の♂の尾ひれが割けてきてる Σw(゜д゜* )w
泳ぎは安定していて 至って普通だけど・・・
この症状は 病気?
それとも ぽぅが 掃除中 何かしちゃったのかな? ( ;д;)??
痛くはないのでしょうか・・・
そもそも 尾ひれにも神経ってあるのかな?
よくわからないことだらけです orz
ブログ書きながら 少しぐぐってみたら
やっぱり尾ひれが破れる病気があるらしいデス (゜うェ´。)゜
以下コピペ ↓
考えられる理由として
① 破れやすい系統
② 他の魚にかじられている
③ 充分な栄養を与えられて育たなかった
④ 水質が最善ではない環境で育った
が挙げられます。
上記番号に対応する対策として
① 破れ難く改良して行く。
② 良くあることで、模様などでかじられ易い系統もあるようです。
コンテストを目指す固体であれば、別の水槽で飼育するのが良いでしょう。
繁殖目的であれば、病気になっていない限り気にしなくて良いです。
③ 4と同じ
④ これはつまり、育つ間に充分な栄養が尾ビレに回らなかったと言う事です。 水質の悪化
により、その水質に耐えるだけの体力が消耗され、 尾ビレまで回らないのでしょう。
ただ、あまりにも甘やかして育てた系統は弱くなる傾向が強くなり、 しかも系統的な
問題では無い為、こちらではあまり気にしていません。
注意しなければならないのは、縦割れ(魚の縦は見た目で横です)している場合で、
序所に進行して行きやすく、付け根まで達すると死んでしまうことがあります。
これを止めるには、割れていない部位で尾ひれをカットします。
ただし、カットしたことによる病気に対するリスクは負うことになります。
我が家の子は 縦割れなんですけど・・・
カットなんてできない。。・゜(。´口`)゜・。ワーン
現在 大人のグッピー ♂3匹 ♀4匹
赤ちゃんグッピー 数えられるだけでは 11匹