給湯室

「Pot Heads」のブログ

『ゆげ』楽曲解説~その8

2006年10月28日 | 佐藤芳明(acc)
8)Cinq Funk 「サンク・ファンク」。 「サンク」はフランス語で「5」。 お分かりですね。 「5拍子ファンク」。 ‘語呂合わせ’といえば聞こえがいいかもしれませんが、これもヒネリ無しです。 鍵盤楽器でファンキーなヤツといえば、ハモンドオルガン。 オルガンといえばレスリー(ロータリー)スピーカー。 自分で書いててイヤになるくらい、安易な思考回路なのですが、アコーディオンをレスリースピーカ . . . 本文を読む

『ゆげ』楽曲解説~その7

2006年10月25日 | 佐藤芳明(acc)
7)Bandiagara 「バンディアガラ」、アフリカにある高原の名前です。 この高原、『sirius-b』で解説しましたが、マリ共和国の「ドゴン族」が住んでいる場所なんです。 といっても『sirius-b』とは音楽的な共通点などがあるワケでもなく、端にアフロ~ラテン方面のリズムがベーシックにあるので、 →なんとなくアフリカっぽい名前がイイなぁ →地名がいいかなぁ →じゃ「ドゴン族」の住んでるト . . . 本文を読む

10月17日@JZ Brat

2006年10月18日 | 佐藤芳明(acc)
ゲストPf & Key:松本圭司さん、恐れ入りました!! スゴすぎです。 まじで。 しかも同い年だって。 ぐわーん。 1st 1)ロベルト 2)新曲Cm 3)Xenoglossy 4)chute!(以下、松本さん参加) 5)La Danza De La Pasio'n(相模原バージョン) 2nd 1)Ndéomar 2)Thermal Soaring 3)K.B.T. 4)H . . . 本文を読む

『ゆげ』楽曲解説~その6

2006年10月10日 | 佐藤芳明(acc)
6)Running Potman 「ランニング・ポットマン」、鬼怒さんが我々のために書いてくれました。 タイトルは佐藤がつけましたが。 泉ちゃんが書いてくれたバンドキャラのデータファイルの中で、「Running Potman」っていう名前のファイルがあったんです。 それをそのままイタダキました。 イントロは、フリーなアプローチからリズムパターンが出てきますが、このリズム、鬼怒さんが好きなアフリ . . . 本文を読む