CHIBALOG

(株)千葉工務店 公式ブログ

(株)千葉工務店の新しいホームページが完成しました!

2022-05-27 10:47:37 | 北九州の家

3月から取り組み始めた(株)千葉工務店のホームページが完成しました。

http://kitakyushu.casa

写真が満載の楽しいホームページが出来ました!

どうぞご一瞥ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北九州の家」の暮らし創り2

2011-12-17 14:54:17 | 北九州の家
ご近所さんとつながる「外に開かれた家」

昨今の価値観として、
「ご近所付き合いは面倒」
という人が増えてきているようです。

昔と異なり今はプライバシーを重要視するあまり、
家を家族だけの個人的な空間として特化させた
「外に対して閉ざされた家」がつくられることが多くなりました。

「外に閉ざされた家」は家の中が快適であるものの、
形状上ご近所付き合いが希薄となり、
暮らしが孤立的なものとなりかねません。
緊急時や防犯、子供の成長にとって、
ご近所さんとのつながりは大切にしたいものです。

ことわざに次のようなものがあります。

「遠い親戚より近くの他人」

これはすぐに誰かの手助けがほしい時に、
遠い親戚に頼むより、近くに住んでいる人のほうが頼りになるというたとえです。
普段から顔の見える付き合いをしていると、
いざというとき何かあったときお願いしやすいものです。

私たちは人も自然の一部という考えに立って
家は、人が自然と調和するのを手助けするとともに、
人と人の調和も手助けするものでありたいと考えます。
そのため北九州の家は「外に開かれた家」を基本としています。

住まいが程よく開かれた北九州の家は、
プライバシーに配慮しつつ、上手に楽しく
ご近所さんと付き合っていく工夫が詰まっています。

そんな家が増えていって、
昔は当たり前だった地域に住む人と人が
お互いを思いやり、助け合い、尊重しあえる街が
つくられていけば素晴らしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北九州の家」の暮らし創り1

2011-12-12 13:43:50 | 北九州の家
自然や気候風土を活かす「家が喜ぶ家」

兼好法師は徒然草の第55段に次のように語っています。

 家の作りようは夏をむねとすべし
(家の作り方は夏に主きを置くべきである)

 冬はいかなる所にも住まる
(冬はどんな所でも住むことができる)

 暑き比わろき住居は堪えがたき事なり
(暑い頃に悪い住まいは耐え難いものがある)

日本人は昔から夏の高温多湿という日本の気候に合わせて
風通しの良い開かれた家をつくってきました。
日本人はそれによって四季を感じ、
木・土・紙といった素材なども上手に使って
自然とともに生きてきたんですね。

科学進歩を果たした現代では、
便利便利と化学物質を多用し、
快適快適と魔法瓶のようにし、
安全のためにせっせと換気する、
そんな家が増えてきているようです。

その結果、気温や湿度は快適になった一方、
住まいは自然から切り離され、
科学的数値でははかることのできない
日本人としての自然を敬い、愛する心は置き去りにされ、
人が自然の一部であることも意識できなくなっています。

またいくら換気をしても、
大本である化学物質を排除していないために、
シックハウス症候群やアレルギーの
危険に晒されている家も少なくありません。

私たちは日本人が古来から大切にしていた
住まいと自然のつながりを取り戻し、
自然と家が調和した「家が喜ぶような家」を
創りたいと考えています。

土間や格子、庇などを用い、太陽光や風をといった
自然の循環を活かした住まいとします。
また漆喰や珪藻土、無垢材といった自然素材を使い、
化学物質もできるだけ排除させます。
そして家が自然と一体となり、
その土地で永く歩んでいくことを目指します。

このような「家が喜ぶこと」は結果として、
人にとって安心で安全、
永く居心地がいい家になります。
それは住まう人にとってもちろん嬉しいことでしょう。

「北九州の家」が目指す、
自然と調和した「家が喜ぶ家」は、
「人が喜ぶ家」でもあり、
人と自然が調和することを考えた家でもあります。

自然・家・人、すべてはつながっていること
これがキーワードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北九州の家」はじめます

2011-12-07 17:31:30 | 北九州の家
千葉工務店がつくる新築住宅「北九州の家」はじめます。

創業60年。
千葉工務店が永い間北九州の地でつちかったノウハウを
たっぷり詰め込んだ北九州のための新しい家です。

大切にしていることは、「暮らしを創る」ということ。

人々の「暮らし」を
単に「家に居住する」ということから
「その地域で生活していくこと」
「その地域の人々と関わっていくこと」
という2つに捉えます。

そうすることで、
「北九州の気候風土や自然を活かすこと」
「ご近所さん(地域の人々)とつながること」
という「暮らし」において大切なことが見えてきます。

どんな家に住みたいかに加え、
どう地域と関わって暮らしていくか?
それが「暮らしを創る」ということであり、
その答えを「北九州の家」で出そうとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする