#emacs 新着一覧

WindowsのEmacsでComon Lispを動かしたいのですが…、なんとか動いたようです!が、compile成功。
test.libとtest2.libの2個出来ました。この文のcompileは成功したようです。カレントの画面が上です。下の画面をアクティブにしてから、C_c、C_kをしな

WindowsのEmacsでComon Lispを動かしたいのですが…、なんとか動いたようです!が、slimeだけです。
cametan_42さんのブログに、WindowsでEmacsを使って、Lispを動かす書き込みがあります。slime...

WindowsのEmacsでComon Lispを動かしたいのですが…、なんとか動いたようです!
cametan_42さんのブログに、WindowsでEmacsを使って、Lispを動かす書き込みがあります。環境...

WindowsのEmacsでComon Lispを動かしたいのですが…。
cametan_42さんのブログに、WindowsでEmacsを使って、Lispを動かす書き込みがあります。前回...

EmacsでLispを動かす、書き込みがあります。
cametan_42さんのブログに、WindowsでEmacsを使って、Lispを動かす書き込みがあります。全...

GNU EmacsとANSI Common Lisp環境
う~ん、今どきならSpacemacsがイイ、とか言ってたんだけど、Windowsじゃマトモに動かない事...

RE: プログラミング日記 2021/11/10
星田さんの記事に付いて。じっくりやってたら絶対に終わらないので、最後まで一旦読んでしま...
emacs で Typescript を Javascript モードにする
emacs で Typescript を javascript モードにする方法のメモ。.emacs に以下を記述します。以...
VSCode での emacs のキーバインディング
Windows 版の VSCode を emacs のキーバインディングにする方法のメモ。[1] VSCode で拡張機...
秀丸エディタをemacsライクなキーバインドにする
第一段階:<キャップスロック(Caps Lock)キーと左側コントロール(Ctrl)キーとの入れ替え...